今後の生活についてだいぶ悩んでいます。 【悩んでいること】 子ども2人が学齢期に入ったら仕事変えるべきか (通勤時間が現在電車で1時間半かかるため) 【現在の状況】 ・私(兼業主婦)29歳 正社員(放課後等デイサービス管理者)、時短勤務+土日祝休み(子どもが学齢期入ったら変わります) 通勤時間:電車で1時間半 勤務時間:9:00〜17:00(朝7:00に家を出て、夜19:00頃に帰宅) ・夫 31歳 地方公務員、土日祝休み 現在の課はほぼ残業無し定時で上がれる 通勤時間:自転車15分 勤務時間:8:30〜17:15 (朝8時に家を出て、夜18時には帰宅) ・長男 5歳 保育園 ・長女 2歳 保育園 保育園の送り迎えは夫にやってもらっています 世帯収入:約850万 【転職しないことでのデメリット】 ・私の職場が子どもが小学校入学するまでは時短勤務+土日休み可能となっています。 小学校入学した途端に時短勤務が不可能になり、勤務時間も10-19となり、私の帰宅が21時前後となってしまう。 ・学童保育を使用する予定ではあるが、それでも帰宅が遅いため、寂しい思いをさせてしまうのではないか ・私が土日も仕事復帰と考えると、夫の負担がより多くなってしまう 【転職しないことでのメリット】 ・生活水準は変わらない、むしろ時短勤務がなくなったので少し上がる 【転職することでのデメリット】 ・年齢的にも同業種での転職の方がやりやすい。が、同業種はどこも土日営業していることが殆ど。 ・勤務時間もたいして変わらない(放課後にお預かりするため) ・融通が効かなくなる(土日どちらか休みにしてほしい等) ・正社員で転職しても多少給料が下がる ・夫はパートでも良いと言ってくれているが、私の給料が半分以上下がる。頑張ってもパートだと200万が限度ですよね。そうすると世帯収入850万が500万〜600万に下がってしまい、生活苦になるのではないか ・夫の負担は変わらない 【転職することでのメリット】 ・職場が自宅付近になり、1時間半かかっていた通勤時間が解消される ・子どもたちとかかわれる時間が増える 迷わず転職一択なのでしょうが、現在の職場の福利厚生が同業種の中で比べるととても良いため、中々退職を踏み切れずにいます…。 退職するなら保育園に通わせている今からがベストだとは思うのですが…。 皆さんならどうされるか教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
解決済み
童支援員として13〜17までパートで週4日働きたいのですが(扶養内) 保育園は午後登園✖ですよね。 だいたい午前9時に預けるかんじですよね。。午前中 働いていないのに9時から預けても大丈夫なんでしょうか、、
目になります。 9~15時の勤務です。 資格はFPも取得し、担当をもち、 パートですが責任を持って仕事を してきましたし、 評価もされてきました。 仕事内容は嫌いではありません。 ですが、この四月から人事異動で忙しい支店に異動に なり、業務内容に変化はありませんが、 担当の代理店の規模も大きくまた増え、 雑務も兼務しているのですが、雑務の量も異常に増えました。 そのため勤務時間内に仕事が終わらず、 残業を慢性的にしています。前からその部署にいたパートさんは、これは普通と言います。以前から残業は普通だったようです。正社員も問題視せず、更に仕事を回してきます。 いまは、17:00以降までかかることもあります。 ここで、いろんな問題が起きています。 夫はほぼいない状態で一人で小学一年生の子育てをしていますが、学童保育のお迎え時間に間に合わないことがあります。 すごく怒られてます。もう、利用できなくなるかも知れません。 また、帰宅後の時間がないことから、家でイライラしてしまい、子供にあたってしまいます。 そして、130万以内で働いているのですが、 このままいくと、それも不可能では?と思えます。 今月は学校行事で休む日は有給でなく欠勤にすることで、 108000円を越えないように調整します。 生活にはやはり、お金は必要ですが 3ヶ月くらいじっくり仕事を探してもよいのではないか?と思えてきました。 いまは、電車通勤片道50分です。 つぎは、近所で探そうと思います。 42歳ですし、難しいかもと思うのと、 仕事自体は嫌ではないこと。 転職を悩むのは、 生活への影響と精神的体力的、 通勤時間の見直し、 年収への不安(扶養を外れるのは子供が大きくなってからと思っています) 学童の問題 等 から、 時給は次の仕事で下がっても、 子供の学校に間に合うこと、年収に不安がないこと(扶養枠内) で、探そうと思っています。 判断するにも、まだ四月が始まって20人では程しか経ってない。 時期尚早でしょうか?
続いています。 学童保育で4月からパートをするようになりました。パートとはいっても、1年ごとの更新です。 保険などの保証はないのに、義務としては準公務員のような扱いです。 最初に気が合っていた先輩2名が、最近当たりがきつくなりました。 1人からは、やたらとキツイことを言われます。仕事上何の弊害がないような細かいことまで注意されました。 他の先生と違うことを指導してきたのでどちらに従えばいいのか、こちらがフリーズしていると、「返事は?!」と子供たちの前でどなられました。その時、子供たちに「○○先生、怖い?」と訊かれたので「ううん、仲良いから」とこちらは答えました。それ以外の時でも子供たちの前でどなられるようなことがあります。 また、きちんと担当の仕事をしているのにも拘らず、その確認もしないで「ちゃんと○○して下さい!」と言われました。その時は、その会話を聞いていた子供が「先生ちゃんと仕事してるよ!」と言ってくれました。すると、その先輩から「言わせたな」と言われ、更にその後、一番忙しい担当の仕事をしていたので一段落ついてホッとしているとすぐさまツカツカと寄ってきて「他の先生の仕事を手伝って下さい!」と大声で言われました。こちらにはそう言いますが、その先輩は、普段他の人と私語をしていたりします(他の先生の悪口などです)。 また、下校を控えた子供と話をしていたら「くだらない話をしないで下さい!」と言われたことがあったのですが、その先輩は、その時下校時間よりも数分早めに子供たちを送り出そうとしていました。そのことを他の先生に指摘されると、後で「たった3分なのに」とその先生の悪口を言っていました。 もう1人の先輩は、急に当たりが強くなりました。こちらが担当でない子供のことを、勘違いして「○○くん、下校よ!」と、ボサッとしないでと言うような口調で言ってきました。こちらが「私の担当ではないですが」と言うと、一瞬むっとした表情をした後「まちがってた~」とだけ。 2人とも、こちらを責めてきたことが自分の勘違いだとわかっても、詫びの一言もありませんでした。 今日、別の先生から「ひどいこと言われてますね。平気なのかなと思っていました。自分だったら傷ついて辞めてます」と言われたので、こちらはショックを隠していたのですが、子供だけでなく、他の人から見てもひどい言われようだったんだなと思いました。 子供が好きですし、問題のある子供達とも距離が縮まってきたような気がしますし、同僚でもわかってくれる人がいたので、今の仕事を辞めたくありません。 ですが、今後あまりにも、攻撃が続くようであれば、どうしたらいいでしょうか? このような人たちは、こちらがガツンと言い返しても自分に非があるとは認めないと思います。
のが大人の作法というものですか?学童のバイトをしてます。学生です。 よくパートの方や主任に『疲れてませんか?大丈夫ですか?』、『連勤で疲れてる?入ってきた時から分かりやすいね』とか言われてしまいます。 だ疲れてる時は大体旅行した次の日、オールの後、1日保育の連勤の時に疲れてるっぽくて疲れ顔になってしまい指摘されます。疲れてるって真顔だとそう見えやすいのでしょうか、、。それともクマ?覇気がない顔をしているのでしょうか。どういう顔の時疲れてそうって思われますか?
ていますか? また、家族に体調不良者がいる場合、子供は元気なのに念の為休ませている方はいますか? 正社員の方、フルタイムパートの方に伺いたいです。なかなか仕事が休めない、子供の体調不良や行事などで有休を使いまくり殆ど残ってないと思います。 3歳と7歳の2児の母です。旦那は単身赴任、頼れる身内はいないため1人で全てをこなしています。 コロナになってから熱はなくても風邪の症状がある場合、病児保育に預けています。が、出費が重なり金銭的にしんどいです。 園や小学校から冒頭の内容で手紙があったため従っています。ただ、家族が体調不良の場合は申し訳ないが園と小学校に預けてしまっています。 ママ友の中には風邪程度で休んでたらクビになっちゃうと預けている母親もいます。先生達も事情を汲み取り特に何も指摘しません。 皆さんはどうしていますか?働きにくい世の中になりましたね。
私の希望は独学で資格を取得したいというのが希望なのですが よくユーキャン等の通信講座で保育士資 格を取得 などありますが、保育士資格試験を受験するためには 大学卒業や在学中、児童福祉施設を2年以上が必要などと書いてありました。 しかし、学校に行くお金が厳しいのと まず児童福祉施設で2年働くというのに保育士資格が必要だったりと… 保育士資格を取得するために児童福祉施設で働きたいのですが その児童福祉施設が資格必要で 資格なしで働けるようなところはあるのでしょうか? または独学で取得された方はどのように勉強等して保育士になられたのでしょうか?
ブで夏休みだけ働かせて頂き「将来は児童クラブで仕事がしたい!」と決意致しました。 私事で、2020年度に就労を希望していまして、それに向けて学童保育関係の本を読んだり、資格を取ったりボランティア団体へ登録したりしています。 子ども達と児童クラブで過ごす時に役に立ちそうだったり、子ども達が喜んでくれそうなものを自分なりに選んで勉強しているつもりですが、何を勉強すれば良いのか分からなくなってくる事もあります。 質問ですが、児童クラブで働き小学生の子どもらと接する上でどんな資格だったり、知識を勉強すれば良いでしょうか? おすすめの資格、本など、教えて頂きたいです。 今現在、勉強させて頂いたのは ・子育て支援員 ・ブックトーク ・食育関係 ・小児事故予防 ・青少年育成アドバイザー(予定) があります。
した。ケアマネ・介護福祉士の資格を持つアラサー女です。5歳の娘がいますが看護師を目指したいと思っています。 アドバイスいただけると嬉しいです。 長年介護職を続けてきました。 高齢者分野が大好きなのでこれからも続けたいのですが、10年後の自分を考え看護師として高齢者分野に携わりたいと思うようになりました。 (若い頃はまだいいのですが、高齢者は年を取ってきた介護職を「家政婦」「かあちゃん(嫁)」として見る傾向があると思います(在宅分野はなおさら)。その是非は置いておき、年をとっても専門職として高齢者に好意的に関わりたいので看護師になりたいと思いました) 学力面の不安から準看護学校(全日制)を受け、その後余裕があれば正看学校に進学しようと考えています。 前回この質問をしたところ、小さい子供がいるので準看学校との両立は無理だとご指摘いただきました。看護学校の実態を甘く見すぎていると・・・ 個人的には今も(パートですが)働いているし、学童保育を利用すれば何とかなるのでは・・・ と甘く考えています。 旦那も家事や育児には積極的ですが、両親とは別居しており協力は期待できません。(子供が具合悪い時は、たまに旦那が有給取って面倒見てくれます) 正社員で子育てしながら働いていた時期もあるし、その気になれば準看くらい何とかなれるだろう・・・と考えていますが甘すぎるでしょうか?? 準看学校は朝9時~16時30分なのでパートとそれほど変わらない拘束時間だし、学校できちんと授業を受ければ毎日勉強しなくてもついていけるだろう・・・なんて夢を見ています。(もちろん実習は甘くないとは思いますが) アドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
371~380件 / 1,018件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
保育士に向いていない人とは?保育士を目指す上で必要な要素を確認
仕事を知る
保育士は共働き家庭にとって欠かせない職業です。そんな保育士を目指すとき、自分が保育士に向いているのかと不...続きを見る
2023-03-31
保育士の仕事のやりがいは?詳しい仕事内容や資格取得の方法を解説
保育士の仕事は、子どもの世話だけではありません。その詳細な仕事内容や、やりがい・1日の仕事の流れなど、保...続きを見る
2022-12-28
保育士に向いている人は?資格の取得方法や保育園以外の勤務先も紹介
新しいキャリアとして、保育士への転職を検討している人は多いのではないでしょうか?保育士に向いている人の特...続きを見る
保育士の勤務時間は長い?勤務体制・労働環境についても解説
保育士は現代の社会において必要不可欠な職種ですが、保育士を目指す人の中には勤務体制や労働環境を不安視する...続きを見る
保育事務の仕事内容を知ろう!未経験者でも分かる業務の全容と魅力
保育所の裏方として欠かせない存在、それが保育事務です。子どもたちの笑顔を支える縁の下の力持ちである保育事...続きを見る
2024-09-08
保育士の給料は安い?平均給与や収入アップにつながる手当を紹介
子どもの保育に欠かせない職業である保育士の給料は、どの程度なのでしょうか?平均給与から、性別による年収の...続きを見る
保育士の仕事内容を詳しく知りたい!やりがいや気になる疑問も
保育士は、日々子どもたちと過ごすイメージが強い仕事です。それ以外の仕事は外からは見えにくく、想像できない...続きを見る
2023-04-03
保育士資格の取り方とは?アプローチは大きく分けて2パターン
保育士は子どもが好きな人に人気の国家資格です。成長していく子どもたちを間近で見守れる保育士は、やりがいの...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です