。就職活動をしているのですが、実は私、5年ほど前から介護職の道に行きたいと考えながらも、土木を専門で 高校から学んでいたこともありその道を半ば諦めていました。 ですが、やはり現在の大学を中退してでも介護職の道に進みたいと考えております。 そこで教えて頂きたいのですが、介護職に付くためには専門の学校に入り直すべきなのでしょうか? それとも未経験でも施設の介護職に付き、資格等を取っていく、ということも可能なのでしょうか? 私的には、夏ごろから未経験からのパート の形で仕事に付き、そこで学び、資格を取っていきたいと考えています。 介護職に関して無知な者ですみません。どなたかご返答よろしくお願いします。 ちなみに年齢は今年で23歳の男です。
解決済み
すが経験が大学時代(社会福祉学科を学び、社会福祉主事任用資格あり)の 特養での実習4週間程度以外ありません。 会社はそれを理解しています。 就くデイサービスは、比較的に利用者様は介護をあまり必要としない軽い方が 多いみたいで、介護よりも場を和やかにコミュニケーションが必須と言われました。 もちろん車を使用しての送迎もあるのですが。 これから、資格を取得していこうと思います。 ただ経験がないだけに、なにからまとめて仕事のシミュレーションをしたら よいのか不安です。 朝のミーティング、レクリエーションも大事になってくるのでしょうけれども。 ぶっつけ本番でいきましょう!と言われて、最初は利用者様の名前を覚えていくことでしょうか?
0月ヘルパー2級と12月にガイドヘルパーを取りました。 しかし、勉強していくにつれ最初は介護と言えば老人!という考えしかなかったのですが、子供達の介護に興味持ちました。 職安とか求人誌等探していますが、あまり養護施設の求人がない上に養護施設の場合、看護師か教員免許がないと採用されないようなんです。 ヘルパー資格くらいでは、養護施設では働けないのでしょうか?
命士の資格を取って、消防に救急隊として働きたいと思っていましたが、このことを父に言うと、「救急救命士取っても消防に就職できないと意味が無い。救急救命士の資格だけでは何も役に立たない。今のご時世、消防は超高倍率で入るのは困難。入れたとしても希望じゃない勤務地でも転勤できないし、地元にも帰りずらい。」「消防の救急車は実際、高齢者のタクシー、軽傷者が9割やぞ」と、ボロクソに言い、大反対です。救急救命士なるなら看護師なれと。 看護師だったら全国どこでも働けるし、求人が多く、給料も良い。医療行為も救急救命士ができないことも看護師はできる。医療資格で見ると救急救命士の上位互換だと。 救命救急の看護師になるのを目指せ、その方が圧倒的に医療行為できるよと言われ、そうなのかなぁと父の気迫に押された感じで、よく分からなくなりました。 実際のところどっちがいいんでしょうか?私は人の役に立つ仕事がしたい。医療系、人命救助のさいぜんせんにいたいです。
験を問わずに勤務してから将来的に夜勤を月2回以上できる方とし、採用人数は1人又は2人以内とします。 1番:45歳女性、既婚者、中学3年生と小学6年生の子供あり。介護福祉士の資格あり。 大学を出て施設で正社員の介護経験8年あり結婚や子育ての為に退職した。退職後も介護するの好きで介護施設や老人ホームやグループホームでボランティア経験をした。現在はケアマネージャー(介護支援専門員)の資格取得に向けても勉強中。夜勤は月4回まで可能。 2番:23歳男性、未婚、介護の資格なし、介護初任者研修取得に向けて勉強中。 高校卒業後、大手ディスカウントスーパーで正社員とて5年間勤務。食品や雑貨の品出し、サービスカウンター業務、商品発注をした。ここのお店は70代以上のお客さんが多くて、高齢者のお客様にやさしく褒められて、元々人と話すのも得意な方なので介護の仕事を希望した。夜勤可能 3番:36歳男性、未婚、介護職員初任者研修の資格あり(ハローワークの3カ月間の職業訓練で初任者研修資格を取得) 大学を卒業したが就職活動がうまくいかずに正規雇用が無。 大卒後はコールセンター内のパソコン入力事務業務の契約社員(9時~18時日勤のみ)として4年間勤務(6ヶ月契約・更新型)、契約更新前に1日4時間の4週8休のパート・アルバイトの労働時間短縮を通告を受けて退職。 次に23時~翌8時までの夜勤ホテルのパートを約1年半勤務、自己都合退職。 次に22時~翌7時までの夜勤専門飲食店パートを約7年間勤務、(自己都合)契約満了退職。 他業種でパートアルバイトで夜勤の経験あり、介護の仕事にも取り組みたいと思い希望。職業訓練の2週間企業実習で施設の実習生で現場を短期間体験した。夜勤可能
ました。無資格でも介護の仕事が出来ると聞きました。でも、ホームヘルパー2級、その他の資格を取り、いず れは介護福祉士になりたいと思っています。 でも、介護福祉士になるための道のりがよく分かりません。ネットでも、調べたのですがよく分からないところがありここに質問しました。 介護へ行く決心は決まっているんですが、上に書いたようにどうすれば介護福祉士へまでたどり着けるのかを教えてください。また、今の自分と同じような方や社会人から介護の仕事へ転職された方などいましたら、悩みやアドバイスを教えていただけるとありがたいです!
に書類選考があり、今日理事長面接がありました 応募の求人は就労支援施設でしたが、面接では障害者グループホームの当直と、指導員(施設内導、施設外の現場指導)、生活相談員、ホームヘルパー(障害、高齢者)、全てに携わってもらうと言われました 勤務内容も求人と異なり待遇の話もありませんでした こちらからは質問はしてません 明後日から3日間3箇所の施設に面接があること、すでに1社面接して採否の連絡待ちであることを伝えましたが、どうでもいいというか聞く耳もたずというか、スルーされて「いつから来れますか?」と 引っ越しの段取りもあるので2週間は待ってほしいと言いましたが、「じゃあ見学に来週のこの日に来て」と一方的に言われて10分程で終わりました 資格は国家資格の介護福祉士を持ってますが、面接で感じた印象は、人柄は関係なく有資格者だから採用みたいな流れです ずいぶん昔ですが、異業種で即決採用を数回経験しましたが、そこも全て人柄ではなく、人員不足でただ欲しかったらしく、勤務内容は激務で低待遇で一年も働けませんでした こういうケースは辞退するのが無難でしょうか? 障害者の訪問介護しか経験がないので、一気に全ての業務を任せると言われても、自信もなければ、右も左もわからない状態に陥るのは目に見えてます
度皆さまのお知恵をいただきたいと 思いご質問させていただきます。 現在32歳 男性 既婚で子供が3人 某地方都市にて介護老人保健施設の相談員として勤務しております。 保有資格が、行政書士・ケアマネ で現在社労士取得に向けて勉強中です 一度は行政書士・ケアマネ・社労士(これから取得見込み)の保有資格を活かしながら独立してみたいと強く思っています。 どういう事業計画で、どういった分野で仕事を進めていくか等はまだ社労士に合格していない為現段階では考えておりません。 ここで皆さまに教えていただきたいのは、 ① 社労士+行政書士+ケアマネの資格を活かしながら地方都市で生計をたてていくことが可能か否か ② 私の経歴からしても、福祉事業と高齢者にスポットを当て事業計画を立てていくことが望ましいと考えておりますが、実際にこれらの資格・分野で活躍されている方のご意見などをお聞きしたいです。 ③ 実際に社労士試験に合格した場合、どのような道筋を立てて開業に向ったらいいでしょうか。実際に会社員から独立された方のご意見をお聞きしたいです。私としては、現在の会社での就業規則に副業禁止規定がありますが、制限列挙であり社労士業や行政書士業は副業禁止規定には該当しないため兼業することは可能と回答を得ていますので、できる範囲での副業から始めたいと考えていますが甘い考えでしょうか? たくさんの質問事項で申し訳ありませんが、①~③に関してお知恵をお持ちの方や実際に開業されております先生達のご意見をお聞きしたいです。 宜しくお願いいたします。
護士です。 オープンが遅れているので同じ系列の病院で研修して下さいと言われ… 今に至ります。 夜勤の仕事も今月からしています。看護婦の方と二人の状態でやっていますが。私は人見知りもあり、苦手な看護婦と一緒の時もあるので辛いです。 本来ならしなくて良い仕事です。契約書にも研修の件は書いてありません。口頭で言われただけです。 ハッキリと言わない私も悪いのですが。夜勤はやりたくないと言うつもりです。ワガママでしょうか? 施設は看護婦はいません。夜勤は1人です。本当に悩んでいます。
良いか、どちらが役に立つか分かる方、 よろしくお願いいたします。講義料が高いので慎重に決めたいので 出来れば多くの情報(回答を)お願いしますm(__)m
361~370件 / 640件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
介護職員の平均給料はいくら?経験年数・性別・勤務先の違いも
仕事を知る
主に高齢者の介護を担う介護職員は、どのくらいの給料がもらえるのでしょうか?平均給料や、経験年数・性別・勤...続きを見る
2023-03-31
介護職の仕事とは?具体的な仕事内容と施設ごとの違いを紹介!
介護職では、具体的にどのような仕事を任されるのでしょうか。まったく違う業界から転職する場合、やっていける...続きを見る
2023-03-22
介護の相談員とは?複数ある相談員の種類とそれぞれの仕事内容
介護の相談員とは、介護現場で相談援助を行う専門家です。「介護施設」「介護保険」「介護サービス」など活躍す...続きを見る
2023-03-23
生活相談員の仕事内容は?施設ごとの特徴とやりがいを紹介
生活相談員の仕事内容は、主に介護施設の利用者・家族の相談に乗ったり、介護職員や外部機関との調整です。ただ...続きを見る
在宅勤務がずるいと思われる理由は?メリット・デメリットを紹介
近年は、社員の在宅勤務を進める企業が増えている一方で、オフィス勤務を続ける企業も多く、在宅勤務の社員に対...続きを見る
2024-06-02
介護離職とは?離職してしまう原因と事前にできる対処法をチェック
介護離職とは、介護が必要な近親者のケアのため、勤めている会社を辞めてしまうことをいいます。超高齢社会に突...続きを見る
保育士の勤務時間は長い?勤務体制・労働環境についても解説
保育士は現代の社会において必要不可欠な職種ですが、保育士を目指す人の中には勤務体制や労働環境を不安視する...続きを見る
介護職のワーカーとして働く!仕事内容から給料・やりがいまで一挙解説
介護の現場で働く介護職は、高齢化社会が進む現代において重要な役割を担う仕事の1つです。介護職ワーカーを目...続きを見る
2023-03-20
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です