で大学院進学予定です。 留年せずにここまで来たのですが、2年生の冬に持病が悪化し、授業を十分に取ることができず、一級建築士受験資格単位が少し足りない状態です。 2級建築士受験資格は満たしています。 ネットで調べると、「二級建築士を取得してもあまり意味がない」などと書かれています。 もちろん一級の方が合格の難易度も高く、需要があることは明らかですし、理解しています。 私は意匠設計をしたいわけではなく、都市コンサルや公務員などで都市に関われたらなあ(建築部門ではなく都市開発部門など)と考えているのですが、やはり一級建築士免許は必要でしょうか? もちろん、病気のことで最初は2級を受験するしかないのですが、これはかなり遠回りになってしまいますか? 二級と一級も、試験範囲(?)に重複している部分があるので、二級を勉強することでいつかは受験する1級受験への手助けになるとプラスに考えることはできるのですが、理由が持病ということもあり、なんだかやるせない気持ちになってしまいます。 回答、お願いいたします。
回答終了
の医学科に通っています。旧帝よりは下ですがそこそこの難易度の所に現役で進学しました。医学部にした理由は医者は安定した職業だと思ったし、給料も多少は高いと思ったし、やりがいもあると思ったからです。でも、幼稚な感じですがそれよりも本当はある中堅の旧帝大医学部に行って都会で一人暮らしをしたかったのも勉強を頑張った理由でした(恥ずかしいですがこれは中3くらいからずっと思っていたことでした。結局点数的にその大学はビビッて挑戦しなかったけど。)今の大学も全然田舎じゃないですが、地元はやっぱつまらないと感じてしまいます。最近はテストが1,2週間おきにあって勉強のモチベーションも下がってきてしまっています。 建築にはずっと興味がありました。建物が好きで、マイクラもよくします。高校の時は偏差値も意識しすぎて視野が狭く工学部は抵抗がありました。しかし今考えるともったいないことをしたのかなとも思っています。最近YouTubeで建築学生のチャンネルを見ても学んでることが面白そうだと感じるし、工学部ならあの時の憧れの大学に行けるかもしれないし、、、 でも一般論として医学部と比べたら工学部の建築学科は大学を選ばなければ全然入りやすいし、そんなところに実質3浪で入るとなると勉強ばっか頑張ってた昔の自分を否定してしまう変なプライドも邪魔をします。 仮にですが回り道をして工学部に行ったとしても自分のしたい仕事ができなければ何のために医学部を辞めるかわからなくなってしまうかもしれません。やりたいこともできず、そのうえ大して稼げないなら一生後悔してしまうかもしれません。スーパーゼネコンに(それも3浪で)就職して現場監督ではなく超高層ビルや大型建築物の意匠設計や構造設計の仕事をするのはどのくらい狭き門なのでしょうか? 医師も激務ですが、やりがいはあると思う。少しは稼げるとも思う。働くうちに楽しいと思うようになるかもしれない。ただ、大学での勉強は建築の方が楽しそう。お金よりも本当に好きなことで働く方が幸せだとは思う。でも実質3浪になるから就活も不安で、将来的にもしやりたい仕事ができなかったら怖い。 堂々巡りの議論ですが、皆さんの実際の経験や意見や思ったことをお願いします。
解決済み
生です。 就職についての相談なのですが、私は地場の工務店で意匠設計に携わりたいと思っています。 ですが、工務店での実際の仕事内容についてまだ理解していないことが多々あり、不安が拭えず就職活動に力が入りません。 地場の工務店に就職した場合、どのような仕事内容になるのでしょうか?やはり最初は営業もしくは現場から入るのでしょうか? 無知な質問で本当にすみません。もし、実際に工務店で働いている方がいらっしゃれば、仕事内容について教えていただけないでしょうか。また、給料についても教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
計の勉強をしています。 今年、大学(意匠設計の研究室)を卒業したあと、別の大学院に進学致しました。 現在修士1年として、最先端の環境で設計を学び、修士論文を考えています。 しかし、今になって「設計は全く向いていない」と思う事が多く有ります。。。 設計を学び始めたのは大学3年の頃。 もっと学びたい!と思って進学したのですが、どうも性に合わないのです。 独自性を求められる事が多いのですが、そもそも私は自我が弱く、 1から何かを作るのが苦手で猿真似しか出来ません。 建築が嫌いな訳では有りません。 建築を求めて旅をしたり、設計自体はすごく楽しく、幸せなのですが 周りの仲間ほど寝ても覚めても建築という感じではないので、温度差を感じます。 どちらかというと、趣味のダンスの方が寝ても覚めても好きです。 これから就職活動が始まるのですが、このまま設計系を希望していいのか不安であります。 皆様は、ご自分の好きな仕事に就いていらっしゃいますか? どの程度希望が叶いましたか? 今の職業(学業)に向いていないと思う事は有りますか? 設計系に拘らず、様々な職業の方のご意見を聞きたいので、 色々と体験談を聞かせていただけたら幸いです。
度2社から内定をいただいている状態なのですが、どちらもメリットデメリットがあり決定することができていません。 皆様が似たような状況でしたら、どのような選択をするかご教授いただきたいです。 1社が地方にある個人住宅設計専門の会社です。地元だけでなく全国的にも知られている、デザイン性を重視した設計会社です。こちらでは設計職での内定をいただいています。 メリットについては、資格取得のためのサポートが手厚いこと、100%設計の仕事に就けること、自分の好きなテイストの設計ができること(以前から住宅設計に興味がありました。)です。対してデメリットは、現在都内に住んでいるのですが地方に引っ越す必要があること(LIVEなどに多く行くので遠征が必要になる)、お給料が低く、インセンティブで年収を上げるスタイルなのでお給料が安定しない、です。 もう1社はインテリアデザインを主軸としているものの、建築や都市計画まで幅広く実績がある東京の会社です。こちらでは、総合職として内定をいただいており、研修後、プランデザイン、詳細設計、施工管理に配属が決まります。 メリットについては、上場しているためある程度安定していること(お給料も含めて)、チームで働くというのに憧れや興味があったのでそれができること、東京勤務なので大幅な環境の変化がないことです。デメリットについては、建築設計に関わる仕事であるものの設計職につかない可能性があること、資格取得のサポートが少し薄いこと、インテリアデザインにそこまで興味がないことです。 これから先の長い人生、転職も視野に入れていますが、生涯に渡って建築の世界に携わっていきたいと考えています。また、住宅設計と公共建築設計の両方にいつかは関わりたいとも考えています。 建築はBtoCからBtoBに転職が難しいとも聞き、それについても本当なのか分かりませんが悩んでいます。 ここまで読んでいただき、ありがとうございました。学生の甘い考えももちろんあるとは思いますが、ぜひ社会人の大先輩としての意見をお聞かせ願えたらと思っております。
かないと変な思い込みをしていましたが、そんなことはないですよね。 建築学科に進んだ場合、具体的にどのような進路がありますか? 私としましては、意匠、設計、デザインといった分野に興味があります。
私は今大学2年生で、1年生のときに、静定力学Ⅱの授業が難しくて、履修取り下げをしてしまいました。 贅沢な願望かもしれませんが私自身は、意匠設計の道を進みたいと思っています。他の授業で単位を落としたことはないので、順調に行けば、2級建築士の受験資格は得られます。 2級建築士の資格でも、規模は小さくなるとはいえ、願望は叶いますが、周りの友達は静定力学Ⅱの授業の単位を取得しており、一級建築士への道のりを自分より少し先を歩いています。自業自得とはいえ、 今では「履修取り下げるんじゃなかった」と後悔しています。 国家資格かそうでないかの違いが、私のなかでは漠然とした不安です。 少し抽象的な質問ですが、1級建築士と2級建築士の違いによって、私の将来はどう変わりますか? 読みにくいかもしれませんが、アドバイスをいただけますか?
とどういったものがあがってくるのでしょう。 機械設計を階層標記していきたいので誰かおたすけを。。 機械設計 製品・金型・自動車・航空・設備 なんてなるのでしょうか?もっといっぱいありますよね。
科に進学しました。 住宅に興味があるため、住宅に携わることが出来るところ(ハウスメーカーとか)に就職したいと思っています。 しかし、先日ある企業の早期選考で面接を受けた際に、面接官から「君からは設計に対する情熱があまり感じられない」ということを言われてしまいました。 確かに大学の設計課題でもアイデアを思いつくのは人よりも遅かったと思うし、設計課題に毎日追われていたことから設計に関する苦手意識などはあります。ゼミでも意匠系のところにはいかずに、施工系のゼミを選びました。自分からコンペに参加したこともありません。 気を悪くする方もいるかもしれませんが、施工管理系はあまり良いイメージが無く自分の性格に合っていないようにも思えます。 ここまで設計に対する情熱が欠けている私ですが、やはり就活は自分の適性に合ったところを選ぶべきでしょうか。 設計職に就く場合、ポートフォリオを準備する必要があるとネットに書かれていますが、お恥ずかしい話、設計課題でも賞とかもらったことがなくあまり自慢できるような作品がありません。こういう人間がハウスメーカーに就職するのは難しいでしょうか。 今、自分にはどんな仕事があっているのかと本当に悩んでいて就活を進めることが出来ていません。 建築に携わっている方でなくても構いません。今社会人として働いている先輩方にどんな意見でもいいので伺いたいです。
籍をしています。 この秋からは本格的に就活が始まると思いますが、私は未だにはっきりと志望が決まっていません。しかし、建築といっても設計やデザイン、土木、設備、家具…など挙げたらきりがないくらいですよね… 現時点での希望ではできれば照明関係の空間デザインや、インテリアに近い業務に就きたいと思っているので、ハウスメーカーや住設系、家具屋などが就活の主になると思います。 その際、設計事務所や各企業の意匠設計などでは、ポートフォリオの提出を求められると聞きますが、住設系など、こういった志望先でもポートフォリオの準備はしておいたほうがいいのでしょうか?それとも設計系に行く気がまったくなければ必要はないのでしょうか? また、もし用意をしたほうがいい場合、何作品くらいを用意するのがいいのでしょうか?状態(紙の大きさや枚数等)も含めて、どなたか教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
361~370件 / 985件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
【例文付き】女性のキャリアプランの立て方は?ポイントについて解説
選考対策
キャリアプランは、転職や人生設計に必要なものです。特に女性は、結婚・出産などがキャリアに影響を与えること...続きを見る
2022-08-08
システムエンジニアの仕事内容を確認!求められるスキルと必要な資格
仕事を知る
システムエンジニアが担当する仕事内容は、クライアントが希望するシステムの要件分析、定義やシステム設計とい...続きを見る
2022-12-28
インフラエンジニアの仕事内容を紹介!種類や向いている人の特徴も
インフラエンジニアとは、サーバーやネットワーク、データベースやセキュリティIT基盤の設計・構築・運用を担...続きを見る
CADオペレーターは辛い仕事?理由や悩み解消方法も紹介
CADオペレーターは、CADソフトを使用して設計図や仕様書などを作成するのが仕事です。「業務量が多い」「...続きを見る
2023-03-31
未経験でもCADオペレーターになれる?向いている人の特徴も解説
CADオペレーターとは、設計支援ソフトのCADを操作して、図面や仕様書を作る技術者です。未経験からの転職...続きを見る
インテリアデザイナーの仕事とは?年収や目指す方法、就職先も紹介
インテリアデザイナーは、内装の企画・設計・提案に関わる大切な仕事です。主な仕事内容や、目指す方法を解説し...続きを見る
インフラエンジニアとは?仕事内容と種類・求められるスキルを解説
インフラエンジニアとは、IT基盤の設計や構築、運用、保守を担当するエンジニアです。担当領域によって業務内...続きを見る
CADオペレーターとは?業界別の仕事内容から将来性まで解説
CADオペレーターは、ものづくりの現場で需要が高い職業です。設計者を補助する立ち位置で、CADによる製図...続きを見る
2023-04-12
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です