デザイン・インテリア・広告業などに興味を強くもっていました。 高校卒業したら専門に入って勉強して自分の 得意なこと向いてることを決めその道に進むつもりでした。 しかし私は同時にスポーツにも力を入れていて、小学から全国レベルで大会に出させていただいていました。 高校も推薦で入り、親も喜んでくれてました。高校三年生になり進学も考える時期に。わたしは専門に入りたいと決めていました。しかし、全国トップレベルの実力のある大学のほうからスポーツ推薦をいただきました。(六大学に属する有名な大学です)親はとても喜んで先生からもよかったな!と褒めてくれました。内心もうスポーツはしたくないし、気持ちはデザイン一択でしたが、ずっとスポーツをしてた私が専門に受かるのだろうか、ついていけるのだろうか、と不安な気持ちもあり。半分成り行きな気持ちで、推薦を受けることを決めました。同時にデザインの道は捨てました。その大学にいったら就活も心配ないねと親も賛成してくれて、無事合格し、いま在学3年目になりました。 現在、同期がしてるからとまた成り行きで就活をしてる中、私がホントにやりたいことはデザインなんだ、デザインをしたい。と気持ちが膨らんでいました。 でも私はただの大学生で、資格もないし、デザインの基礎なんかも何一つわかってません。ただデザインを考えることが好きで絵を描くのが好きな気持ちなだけです。 私はどうするのがいいのでしょうか。 周りにデザイン科等にいる知人もいないため相談もできません。 資格(カラーコーディネーター・色彩検定等)などを在学のうちにたくさん取り、就活を続けるのかそれとも卒業したらまた専門にいき1からやり直すのか。 親に相談したらやりたいようにしなさいと優しく背中を押してくれました。 でも押されてもどこに進めばいいのか自分でわからないままいます。 どなたかアドバイスをいただけたらなと思います。 長文でまとまらない文ですいません。
解決済み
思うのですが、 製品が液体などの場合は、箱以外の容器のデザインも含むんですよね? その場合、セールスポイントや内容量等の仕様は ある程度決まった状態でデザイナーに降りてくるのでしょうか? またデザインするにあたって、販売ターゲットや売場の状況なども重要に なってくると思いますが、それもデザイナーが調べたり考えたりするのですか?
イルは可能でしょうか?可能だった場合、デザイン等の規定もありましたら宜しくお願いします。
てますが、やりたいことが多すぎて仕事をひとつに決められず、現在どこにも就職せずフリーターです。 自分には何が出来るか、向いているかをを考えた結果、社内イラストレーターという答えにたどりつきました。 ある程度の画力や絵柄合わせの能力はあると思いますが、まだ勉強が足りないと思い、1年〜2年ほどかけて資格取得や画力アップを試みようと考えています。 そこで、何を主軸にして勉強を進めたらよいのか実際に働いている方、過去に働いていた方に教えていただきたいです。 苦手分野を書き出して実行している勉強法を1部画像に貼っておきます。(字が汚くてすみません) 他に、絵柄を寄せて絵を描いたり、線画をトレースして塗りや加工の仕方を研究しています。 補足 ・行きたい会社は決まっています(2社あります) 2社とも常に求人を出していて応募できる状態 ・線画担当を目指しています ・資格はPhotoshop、Illustrator、色彩検定3級、ハングル検定5級を持ってます ・CLIP STUDIO PAINT EXを使っています ・大学ではアニメーションを学んでいたので描けます ・商用イラストの実務経験がどの範囲か分からないのですが、一応会社との取引の経験はあります。(Vライバーの立ち絵、カラーコミックスの線画アシスタント、市のホームページイラストなど) 長くてすみません。 回答よろしくお願いいたします。 もちろん新卒採用ではないので簡単には雇って貰えないのは重々承知です。ですが大好きなゲームに関わりたいので何度落とされても挑戦したいです。根性しかないです。
めかも分かりません。 教えてください。 ちなみに建築(設計、デザインなど)の仕事に就こうと思っています。
始めました。 しっかりと決まった夢ではありませんが、カラーコーディネーターなどの色彩に関わる仕事をし たいと思っています。 カラーコーディネーターや色彩などの仕事につくにはどういった進路を考えればいいのでしょうか?
閲覧ありがとうございます。自分は20歳で専門学校のマンガ学科で2年勉強して今卒業制作を描いています。 漫画家を本気で目指したのは18で、卒業後22歳までにバイトをしながら漫画家を目指そうと思っていたんですが、結局この2年間出張編集で見てもらうことしかやらず、30p以上の作品も完成してない、持ち込みしてない自分には無理なんだと馬鹿な自分は今更ながら気づきました。 行かなかったら後悔してたと思うので学校は行って良かったと思ってますし、これからは一般の就職しながら漫画描いたり副業でイラストレーターにでもなろうかと思っています。 そこで、就活はまずどうしたらいいのか、絵を描く以外でやりたい仕事が思い浮かばなくて悩んでいます。現在バイトはしています。 ぜひ、皆さんの体験談をお聞かせください。
全く接客の形態が違うショップ(某ファストファッション系ブランド)に応募しようとしています。理由は以下となっています。 以前働いていたショップを辞めた理由 お客様のお声がけをするという接客形態だったが、どうも自分と合わないなと思い退職をした。理由は、お声がけをしているとお客様が商品をゆっくり見る時間を奪ってしまっているように感じたから。 貴社を選んだ理由 元々、以前のショップを受ける直前まで貴社とどちらを受けようか悩んでいた。未練?が残っていたので受けようと思った。 貴社の商品を利用することが多い。将来VMD(販売演出をする人)の仕事に就きたいと思っている。貴社のショップで買い物をする時は、いつも気づいたら何時間も居座りじっくりと商品に見入ってしまうことがある。他のファストファッションの店を見る時は、さっさと出てしまう。もちろん、デザインやカラーの豊富さがあるからということが理由にあるかもしれないが、あれだけたくさんの商品がある中で、貴社がどんな意図で商品を並べているのか、またその仕掛けにすごく興味がある。貴社の商品の見せ方を学び、将来自分がVMDになった時に貴社での経験を活かしていきたいと思っている。 貴社に受かったら 笑顔の絶えない店員になりたい。前のショップでいつも声が大きくて良いねと言われていた。貴社に受かったらたくさんのスタッフがいるので、他のスタッフに負けないようにハキハキと大きな声を出したい。また、お客様に気持ち良くお買いものをして頂けるように、目配り、気配り、心配りを忘れずに働きたいと思っている。(これは、以前のバイトで教わった心構えで、自分の中で大切と思っていることです。) また、まだ学生で経験不足のため至らないところがたくさんあるが、一生懸命働きたいと思っている。 くだけた文章で書きましたが。これだけでは何か足りない気がします。何かアドバイスを下さい。お願いします。 どうしても受かりたいです。厳しい意見をお願いします。
興味を持っています。 受験された方・資格を持っている方、 どういう内容か、難易度、などなど教えてください 色彩検定2級まで持っているのですが 色彩検定やカラーコーディネーターとは違いますか?
だと思いますが、どちらの方が需要が高いですか?? またどちらの方が難しいですか???
351~360件 / 1,104件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
プロダクトデザインの仕事内容。求められる資質や転職する方法は?
仕事を知る
デザインが好きなら、プロダクトデザインの仕事を知っておきましょう。大学や専門学校で学ぶのがプロダクトデザ...続きを見る
2023-04-10
空間デザイナーに向いているのはどんな人?求められる資格も紹介
空間デザイナーは、さまざまな空間をデザインする専門家です。あらゆる空間をデザインする職業であり、メーカー...続きを見る
2023-03-31
面接に適したメイクとは?ベースメイクからリップまで詳しく解説
選考対策
面接では、清潔感や知性を感じさせるメイクがマストです。派手すぎるメイクや不自然なメイクは避け、素肌に近い...続きを見る
2023-04-26
美容師に向いている人の特徴とは?やりがいや意外に大変な点も解説
美容師の役目は、ヘアカット・カラーなどの技術を駆使して、顧客の美しさを引き出すことです。おしゃれやトレン...続きを見る
2023-08-08
ブルーカラーとホワイトカラーの違いは?特徴や向いている人も解説
仕事探しや業種の分類を見ていると、「ブルーカラー」「ホワイトカラー」という表現を見かけることがあります。...続きを見る
2024-02-13
DTPオペレーターはやめとけって本当?キツさの理由や仕事内容
DTPオペレーターは、デザイナーが作ったデザインを印刷可能な状態に整える仕事です。デザイン系の仕事を目指...続きを見る
デザイナーに資格は必要?デザインのジャンル別おすすめ資格13選
デザイナーとして働くにあたって、資格取得は必要なのでしょうか。資格の必要性や、デザイン業界への転職で有利...続きを見る
Webデザイナーに向いている人とは?役立つ資格や仕事内容も紹介
Webデザイナーは、Webサイトのデザイン作成が主な仕事です。Webデザイナーにはどんな人が向いているの...続きを見る
2022-12-28
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です