父の仕事の関係で過去1年分の給与明細が必要となったのですが、去年の12月までの分しか出せないと言われました。 このようなことって普通なのでしょうか。 また、バイト代は塾長が計算し、本部に報告し、支払われるという形なのですが、実際に働いた分より少ない月が多いです。 そのため、7月支払い分から給与明細を要求しようかと思うのですが、アルバイトは給与明細をもらう権利はあるのでしょうか。 質問が2点となりましたが、回答を頂けるとありがたいです。 参考までに… 大学院生(22) 個人指導塾で去年9月から勤務 月の給与は3万程度。 よろしくお願いいたします。
解決済み
接をした時点では通信制の大学に入学するか迷っている段階で進学予定について履歴書に書きませんでした。 その後、アルバイトで働き始めて通信制の大学にも入学しました。 入社する際の書類には身分証明書の提出や銀行口座の提示のほか、学生の場合は学生証などを提出すると記載されていました。 バイトを始めてから入学した場合はそのことを勤務先に伝える必要はあるのでしょうか。 勤労学生控除という制度もあるようですが、年収103万円以下の場合は関係ないですよね?
扶養に入っていない為、所得証明か課税証明を市役所で取って下さいと連絡がありました。 前々年の住民税は課税されていません。 前年の収入は3~4箇所あちこち掛け持ちで、自分で計算したところ約115万円ほどでしたので主人の会社には昨年末にその金額を報告しました。 ところが、市役所で「所得・非課税証明書」をもらったところ記載されていたのは 給与支払金額 ¥321,534 基礎控除 ¥330,000 の2項目のみで、他はすべて0となっていました。 市役所の方には、ご主人の扶養から外れるのはおかしいですね。と言われました。 これはどういうことでしょうか。 私の収入は市役所の書類上いくらになっているのか、 また主人の会社に申請すれば何か変更や税金還付などがあるかを教えて下さい。 宜しくお願い致します。
年も継続で、普通徴収されるのか特別徴収に変更になるのか教えていただきたいです。 副業をしたく、住民税で会社にバレるのが嫌なので、このまま普通徴収だといいなとおもっています。 もし、特別徴収に来年切り替わった場合、 今年副業をしたことで、来年の住民税金額で会社にバレますか?
ありません 以前の会社で給料から天引きされていたためかもしれませんが、どこに行けば貰えますか?
算をしているのですが、 うちの従業員は打ち忘れや打ち損じがものすごく多いのです! 月末締めの10日払いなので、実質5日ほどしか計算に費やせる時間がありません。 (各部署担当者のチェック、経理のチェック、社長のチェックなどあるので) ちょうど請求書発行などの忙しい時期とかぶるので本当に困っています。 そこで社長や専務に報告し、 事実確認のとれる証拠(業務日報や同僚の証言書)などを添えて提出する。 という規則を作ってもらったのですが、それすら守らない人がなかにいます 毎月、何日までに提出してもらわないと給与支払が出来ませんと 警告しているにも関わらず・・・です。 皆さん、従業員の立場からみてこれってよくあることでしょうか?
います。 主な業務は、入出金の管理、売掛金・買掛金の消込み、振替伝票の作成(前任は、印刷していましたが、プリンターが詰まると社長から文句を言われ、全て手書きです)、社員の給与計算(手計算です。給与システムは社長の奥さんがし、税理士に確認しています)、パート給与計算、資金繰り表の作成、月次決算、支払い業務、報告資料の作成等が例月の業務です。 年度末決算の時は、報告資料の作成、算定基礎届の報告資料の作成、年末調整の計算(基本的には手計算です)、給与支払い報告書の作成等も私がしています。 当初は、社長の奥さんが経理の責任者で、派遣の私は補助と言われていました。 時給もそれ見合いです。 暫くすると社長が、『(社長の奥さん)は、あくまでサポートですからね~』と言われました。 基本的に業務は、社長も社長の奥さんも把握していません。 資金繰りに関しても、手形割引は、社長か社長の奥さんがしますが、事前に、『●●迄に、手形をいくら割引しておいてください』と私が指示しておかないと忘れていることもあります。 先日も、『手形が足りないんだけど、メインバンクに資金を集中させてなんとかいけないかしら』と言ってきて、私が計算を求めてきました。 経理業務は、私の前の前の方は、社員で雇われていて、現在の社長が社長に代わってから、経理は派遣になりました。 社長は、ケチで、経費は必ず値引き交渉する人で、納得がいかないと払わない人です。 外出や、出張が多く、公私混同で経費を使っていることが多いです。 社長の奥さんも、週に2~3日、2時間(11時頃に来て、2時過ぎには帰る、お昼休みは1時間休憩を取ります。酷い時にはもっと短いです。)しか来ない人です。 今月(3月)は、3~4日、2~3時間きた程度です。 また、派遣会社も、私に相談なく、履歴書や職務経歴書をそのままFAXしている会社で、昨年末は、給与の支払いが1日ですが遅れたり、給与支払日が一方的に変更されたり、年末調整がおかしかったり、有給について確認しても返事がなかったり変な派遣会社です。 このような派遣先と派遣会社ですがどうでしょうか?
報告書を提出する必要があります。しかし、期日に間に合っても報告書に不備があった場合再提出が求められ、その間に期日が到来し その月に給料を受け取ることができません。(再提出で不備がなければ翌月に支払われます)働いているのは事実なのに、報告書の不備が原因で給料が受け取れないというのはおかしいと思うのですが、いかがでしょうか?』という質問を以前させていただいたのですが、後日誓約書を確認したところ、『登録規定、雇用契約、確認事項などの適性を欠く行為が発生あるいは発覚した場合において、改善されるまで給与の未払いや減額が発生されることを理解し承諾致します』『上記項目を確認理解しましたので、派遣業務を遂行することを誓約いたします』という文言がありました。最初に質問した際は、基本的に労働基準法24条違反とのご回答をいただいたのですが、これらの誓約書の内容を加味した場合どうなるのかご回答をよろしくお願いいたします。
ように渡されたのですが、これはお店の人が役所に提出するのですか?役所に提出をするとこの人はここで働い ていますよって調べたりすると分かるようになるんですか?誰か詳しい方よろしくお願いいたします。
見てみたのですが、源泉徴収票をはじめ、 配偶者控除、給与所得控除、給与所得者の扶養控除等(異動)異動届出書 など、所得税法に関連するような用語が目立ちます。 例えば、社労士として給与計算の仕事をしていくためには、所得税法や 住民税の、少なくとも基礎知識は絶対に必要なのですか? また、社会保険労務士の資格を取得し、これから給与計算の業務をして いこうとする場合、所得税などの税金の知識がゼロのときは、例えば、 FP(ファイナンシャルプランナー)や、銀行業務検定の税務などの資格や 検定に合格などしておいた方が、いいのでしょうか? (税理士試験の税法科目の合格は、さすがにきついですが) まとめますと ①給与計算には、所得税法や住民税の基礎知識程度は必須か ②それら税金の知識が、(ほぼ)ゼロの場合、FPや税務関係の 資格や検定に合格(または、合格まではしなくても、勉強)は しておいた方が、いいのか 以上の2点について、回答よろしくお願いいたします。
341~350件 / 1,226件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
給与とは何?実はよく知らない給与と給料の違いや手取りの確認方法
法律とお金
求人票や転職サイトをよく見ると、給与や給料の表記が違うことに気づくでしょう。給与について正しく理解してお...続きを見る
2022-06-13
介護休暇中に給与は支給される?お金をもらえるケースや金額を紹介
家族の介護のために介護休暇を取得しようと考えている場合、給与が支給されるのかどうかは気になる点です。給与...続きを見る
2024-05-01
ベースアップとは?定期昇給との違いや給与アップを目指す方法
給与を上げたいと望んでいながらも、給与の仕組みについてはよく知らないという人は少なくないでしょう。給与ア...続きを見る
2022-09-12
給与収入とは?含まれるものや手取りとの違い・控除の種類を解説
労働の対価として受け取るお金を表す言葉には「給与収入」「手取り」「年収」「所得」などがあります。これらの...続きを見る
2023-04-22
日払いとはどのような給与制度?他の給与制度との違いやメリットも
求人情報をチェックしていると、日払いと記載された案件を目にする場合があります。日払いとは、どのような給与...続きを見る
2024-03-01
給与明細書の見方を解説。毎月のお金の出入りをチェックしよう
給与明細書は、月々のお金の出入りを把握するのに役立ちます。給与明細書の役割や見方、よくある質問を解説しま...続きを見る
2022-12-16
就職が決まったらハローワークに報告!時間が取れない場合の対処法も
雇用保険の受給者が就職すると、基本手当の支給はストップされます。採用後の手続きが、どのような流れで進んで...続きを見る
2023-04-26
確認不足によるミスを防ぐための対策を紹介!原因や報告書の書き方も
仕事を知る
ビジネスシーンでは、確認不足によるミスから、重大なトラブルへと発展することもあります。しかし、細心の注意...続きを見る
2024-06-05
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です