てます。指導するのが業務内容なのですが私は工業高校を卒業しただけなので実務経験はありませんし,知識も所詮高校で習ったことだけです。指導する側なのに指導される側の事業者の方より知識も経験もないというのが私はまだこの業務をするレベルに達していないと思っています。 ①公務員を辞めて民間企業で1度働いたり学校へ行った方がいいのではないかと考えています。私的には学校よりも百聞は一見にしかずで民間で体を動かして覚えた方がいいと思ってます。 ②決まった期間民間で研修的な感じで働いてから戻るという制度があれば今の自分にピッタリだと思うのですが。 みなさんならどうしますか。
解決済み
ており、電気工事会社で施工管理を行っております。 会社の規模としては年商13億程度の中小企業で、新築物件の電気設計も行っております(適法云々はスルーしてください)。 本題の質問は ① 一級建築士の登録は、建築設備士として建築設備の設置の施工管理経験でクリアできるでしょうか? ② ①をクリアしたとして、設備設計一級建築士の受講要件の“「建築設備士」として、建築設備に関する業務(一級建築士となる前に行った建築設備に関する業務も含まれる)” とありますが、この実務経験は自社が設計事務所登録を行なっていない場合は不可能でしょうか? 自社で建築設備士→建築士を目指しているのは自分しかおらず、上司達は今までの経験と懇意の設計会社との関係だけで設計業務を行なっています。 今後の仕事の展望や転職をする際に武器にしたいと思っています。 ご教示お願い致します。
いと思い、建築士を目指しているのですが、具体的にはどのようなことをしてお金を貰えるのか、具体的に知りたいです。
するための窓の前に幅5mの屋外共用廊下があります。 (共用廊下が5mとなっているのは1スパン分のみなので、試験的に無駄なスペースが…などの回答はいりません。) これは建築基準法上、採光でアウトでしょうか? それとも地域ごとの条令や解釈等によるのでしょうか? 建築基準法には縁側その他類するものが90㎝以上ある場合は0.7かけるとしか明記されていませんよね? また地域による場合、試験上アウトになることはあると思いますか?(答えは試験元しかわからないですが、詳しい方の意見を伺いたいです。) どなたか実務と建築基準法に詳しい方、教えていただきたいです。
つ教えていただきたいです。 問い1 建築基準法第20条の規定が適用される新築の建築物に関する次の記 述のうち、「確認申請書に添える構造詳細図又は使用構造材料一覧表に明示すべき事項」として、建築基準法施行規則上、誤っているものはどれか。ただし、確認申請書に添える他の図書には明示されていないものとする。 1、鉄骨造の建築物における「使用構造材料一覧表」に明示すべき事項には、「構造耐力上主要な部分に用いる材料の種別」が含まれる。 2、鉄筋コンクリート造の建築物における「構造詳細図」に明示されるべき事項には、「コンクリートの材料の種別及びコンクリートの骨材の種別」が含まれる。 3、鉄骨造の建築物における「構造詳細図」に明示すべき事項には「構造耐力上主要な部分である接合部並びに継手及び仕口の構造方法」が含まれる。 4、鉄筋コンクリート造の建築物における「構造詳細図」に明示すべき事項には、「鉄筋に対するコンクリートのかぶり厚さ」が含まれる。 長くてすみません。どなたかよろしくお願いします。
るんですか?
の質問をさせて頂きましたが 間違えて『投票受付』にしてしまいました 勝手ではございますが、もう少しご意見を賜りたく 同様の質問をさせて頂きました 大変申し訳ありません ********** はじめまして 現在、構造設計事務所に勤めている1級建築士です 正直、普段の業務でその資格がものを言わせることはほとんど無く 資格は生かすも殺すも本人次第と痛感している今日この頃です 将来的には『構造一級建築士』や『構造計算適合性判定員』 などを持てたら良いなと思っていますが 今後、建築業界を渡り歩く際に展望の明るい資格はありますか? また、業務に就いて初めて気付くなど、持っていると意外と重宝する資格はありますか? (確認申請時などに行政書士などは多少有効と耳にしたことがあります) よろしくお願いいたします
仕事をしており、構造一級建築士を取得したいと考えています。 それと同時に、地元で公務員への転職も考えています。 そこで質問なんですが、 構造一級建築士は、公務員の建築職でも実務経験を得ることはできるのでしょうか。 また、得られないのであれば、 最短でも構造一級建築士の実務経験を満たした時には、30歳くらいの年齢になってしまうので公務員に転職するのは厳しいでしょうか。 拙い文章ですが最後まで読んでいただきありがとうございます。 よろしくお願いします。
ない点があります。 詳しい方、ご教授お願いします。 問 建築物の敷地が第一種低層住居専用地域1080㎡と近隣商業地域720㎡にまたがる場合、土地全体にドラッグストアは建設可能か? 答 建築物の敷地が複数の用途地域にまたがるときは、敷地の全部について、過半の属する用途地域の用途制限に従う。土地全体にドラッグストア建設は不可。 X社提案である500㎡のドラッグストアを建設するには土地全体ではなく近隣商業地域720㎡が過半となるよう確認申請上の敷地面積を設定し、残りの第一種低層住居専用地域の部分は駐車場として利用することになる。 ここで質問なのですが、私の理解では敷地全体に対して第一種低層住居専用地域の用途制限を受けるため、建物を商業地域に建てるたところで規制対象かと思うのですが、この理解のどこが間違っていますでしょうか。 宜しくお願いいたします。
341~350件 / 877件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
建築家になるにはどんな手順が必要?建築士との違いと資格についても
仕事を知る
建築家は、住宅をはじめとした建物の設計や建設に関わる専門家であり、多くの人にとって憧れの職種として知られ...続きを見る
2023-11-08
建築士の給料は?高収入を得るコツや未経験から転職する方法を解説
建築現場で働く人の中には、建築士の給料はいくらになるのか気になる人もいるかもしれません。建築士の平均的な...続きを見る
2023-03-31
建築士になるにはどこで学ぶ?向いている人や必要なスキルも解説
建築士の資格は3種類あります。どの建築士になるにも、資格の取得が必要です。しかし、資格を取得するには、ど...続きを見る
2023-04-03
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
建築学科卒の就職先とは?豊富な選択肢から理想の仕事を選んでみよう
建築学科の卒業生は、どこに就職するのでしょうか?就職先となる業界や、具体例を紹介します。主な進路となる建...続きを見る
2024-02-13
建築士に向いてる人の特徴とは?求められる能力と目指す方法も
ものづくりや建物が好きで、建築士になってみたいと思っている人は多いかもしれません。建築士に向いてる人の特...続きを見る
一級建築士になるには?免許の取得方法と合格するための攻略法も解説
仕事をしながら建築士1級を目指している人もいるでしょう。一級建築士の免許を取得するには、どのような勉強を...続きを見る
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です