に進学するか大学に編入するか凄く迷っています。しかし正直なところ大学に行きたい理由は大学での生活を楽しみたいから、都会で 一人暮らしがしてみたいから、将来高専卒だとコンプレックスにならないか心配だから(1番の理由)です。やると決めたら努力は継続できますがTOEICも受けたことがないですし、あまりにやることが多くて不安しかないです(大学編入)。あと、自分は資格で高専の単位を多く取っていて、高学年ではあまり授業を取らないつもりでいます。それゆえ、大学編入後で単位があまり認定されず忙しい生活を送り、公務員試験対策まで手が届かないかもしれないという不安もあります。それなら専攻科へ進学し、あまり変わらない環境で公務員試験対策にも集中できる道を行った方がいいのかもしれない。というのが今の悩みの原因です。そこで今回の質問が以下になります。 1.国家公務員一般職で学閥はあるのか。 2.高専専攻科卒は将来コンプレックスになり得るのか。コンプレックスとか言ってますけど、誇れるほど頭は良くありません。(1番気になる質問) 3.国家公務員において専攻科と大卒では年収が大きく変ってくるのか。必死に努力してまで大学に行くメリットはあるのか。 よろしければご回答お願いします。あと最近になって将来のことについて考え始めたので知識も全くなく変なことを言っていたらごめんなさい。。 席次は永遠の2番です。高専での席次なんて何の参考にもならないと思いますが、
解決済み
る小学校の用務員の方から地方公務員はいいよと言われ、自分なりに調べました。 民間採用というのがあり、来年挑戦してみたいと思います。(年齢や欠格には該当しません)しかし、年齢が年齢だけにもう遅いでしょうか? あと、もし公務員が駄目ならマンション管理の仕事にも興味があるのでそれを目指したいのですが管理業務主任者の資格は例えばマンション管理に何年勤務してからでないと取れないとかありますか?お願いします。
どに通いながら 公務員試験を受験していました。 卒業後一年目は、国家公務員総合職、専門職、一般職と地方自治体を受けて 一つの市町村以外は筆記で落ちました。 二年目は、国家公務員専門職と一般職を受験して 筆記は通りましたが、二次の面接で落ちました。 私は大学を卒業してからはアルバイトはせず予備校に通って 公務員試験の勉強をしていました。 面接で落ちた時に民間での就業経験やアルバイトをしていないと面接のときに アピールポイントがなくて不利だなと痛感しました。 アルバイトをしていた友人は一次試験(筆記)の点数が私と同じくらいだったのにも関わらず 面接に合格しました。そのときに、私が足りないものは アルバイト(労働)の有無だと認識しました。 公務員試験の面接対策と社会人(労働者)としての経験値を稼ぐために昨年の10月に、派遣会社を通じてコールセンターの仕事を始めました。 しかし、大学卒業後2年間まともに働いていなかった私には思っていた以上に過酷でした。 今のコールセンターで働き出して4か月弱立ちますが、私が思っていたものと違って 行動への制約が多くさらに最近配属されたのが契約の解約を阻止する部署で阻止率を求められて 精神的にきついです。 働く前はコールセンターは楽で、試験勉強と両立しながらやっていけるだろうと 考えていましたが、いざ働いていると思って以上に精神的にきつかったのです。 また、私はコミュ障なのでお客様が話されている内容を理解するのに時間がかかったり 緊張して言葉がとっさに出てこず、ぎこちない会話です。 これはどこの会社でも当たり前だと思いますが決められたシフトを守り欠勤しないように 要求されているので官庁訪問や二次の面接の時にシフトを調整できるか不安です。 私は大学卒業後は公務員試験の勉強だけをしてきたので なんの資格も取っていません。。 今年も公務員試験を受験しようとは思っていますが 働き出して日が浅いので面接のときにうまくアピールできると思えません。 そこで最近、私は公務員への就職を一時的に保留して 今の非正規雇用の状態から脱して民間の正規雇用として働くか、もしくは 資格などをとってもっと格の高い職種についてから公務員試験を受けるべきではないかと 考えるようになりました。 どのみち面接は避けれないので、ならば面接の時に良いアピールになるように きちんとした職業についたほうがよいのではないかと思うのです。 会社との契約で直接雇用になった月から最低半年間は就業して欲しいと言われたので 今年の5月まではこの仕事をつづけるつもりですが先が見えないのでもっと よいところに転職したほうがよいかなと思っています。 今年で25歳の男ですが、民間企業での正社員での就業経験のない私は これからどうしていけばよいのか迷っており皆様の知恵をお借りしたいです。 今の仕事を契約期間である5月以降もずっと続けて公務員試験を受験するのか、 5月以降はもっと格の高い仕事や民間の正規雇用に就職してから公務員試験を 受験するのか迷っています。 私個人はIT業界に興味があり、IT系の資格をとったりプログラミングを学んで IT業界に就職してから公務員試験を受験したほうがよいでしょうか? 私は専門科目で憲法や民放、行政法を勉強したのでそれを生かせる 行政書士をとってどこかの行政書士事務所や法律事務所に就職したほうが よいでしょうか? 皆さま、アドバイスお願いします!
公務員の仕事をしていますが、 ここにきて、正職員になりたいと思いはじめました。 仕事をしながら 独学で公務員の勉強ができれば経済的にも、それが一番いい方法ではあると思うのですが、 中途半端な勉強方法では通らない道であることは承知しています。 年齢的に(現在24歳)であるため、受験資格に基づくと上級行政(大卒程度)になりますが、 私は短大卒であり、高校も進学校でないため、独学での勉強に対して不安があり、 公務員の専門学校へ1年間通う手段も考えています。 経験者等がいらっしゃれば、どんな勉強方法が一番よいのかアドバイスお願いします。 また、体験談等もあればお聞かせくだされば幸いです。
士や司法書士・社労士もしくは国家公務員になりたいと思っています。今は宅建の勉強をしています。 ですが宅建のほかにもなにか法律系の資格を取ろうかと思っており、ビジネス実務法務検定や法学検定にたどり着きました。 どちらのほうがいいでしょうか? ①社会的認知度・社会的評価 ②就職での有利さ ③法律を学ぶものとしてのステップアップとしてどちらがいいか などです。 詳しい方お願いします。
指して対策を進めているのですが、仮に今年度の採用選考に全滅した場合のことで悩んでいるのでアドバイスいただけないでしょうか? まずは活動状況について説明させて下さい。 現在はB日程市役所、C日程市役所の選考途中で、この2つが最後になります。併願先は国立大学法人とA日程市役所で、A日程に関しては最終まで残ったのですが、残念な結果に終わりました。 そこで、持ち駒がだんだん減ってきたこと、筆記試験は一旦終了したことを踏まえ、民間の就職活動も視野に入れるべきか考えています。これまでは興味のあるところを試験対策と並行して行い、最終まで残るところもありましたが内定はもらっていません。 なので選択肢としては①民間の就活も行いつつ公務員の選考を続ける②民間の就職活動には手を出さず公務員の選考に集中する、という二つを考えています。しかし、それぞれに不安要素があるので色々考えてしまいます。 まず①に関してですが、ひとつは官民どちらも中途半端に終わってしまわないか?ということです。もうひとつは仮に公務員がダメで民間に内定をもらった場合、やはり公務員として働きたいと思っているので、働きながら勉強に集中できるか?ということです。 次に②に関しては、C日程の最終結果が12月初旬ということなので、仮に民間にシフトする場合はさらに厳しい状況になるということです。 公務員の選考に全敗した場合を考えると、職歴を持つという意味でも民間の就職を考えた方がいいのか、公務員になりたいのならフリーターをしながらでも公務員だけに絞ったほうがいいのか⋯。 文章と考えがまとまらなくて申し訳ありませんが、些細なことでもいいのでアドバイスいただけないでしょうか?
になろうとして入学しました。しかし、実際今年教育実習を経験しギャップを痛感し教師を諦め、以前目指した国 税になりたい気持ちが高まって学習開始しました。 しかし、修論計画など修論が忙しく中々学習ができていません。国家公務員は30歳で受験資格失います。 これからどう自分と向き合えばいいか分からなくなりました。 ①修士論文に専念し民間に切り替える ②修士を中退し受験に専念する ③修士課程を休学し、教員資格だけ取る よろしくお願いします。
した。 パトカーに乗っていた警察官は 巡査、巡査部長とか警部補なる階級の人たちでした。 警部補になる と指導する立場でしょうか? パトカーの中で巡査とか巡査部長に指示をしていましたけど。 警視と言う方もテレビでしゃべってましたけど ノンキャリの人は多いのでしょうか? 警視正になると国家公務員とインターネットで見たのでキャリア組かな?と思いましたけど 実際はどうですか? ノンキャリで警視正は たくさんいますか? ほんの一握りですか? 免許試験場は 交通安全協会がありましたけど 定年過ぎているんじゃないの?といる方でしたが 元地方公務員の方でしょうか? ちょっと悪いことしたら元警察官に 制圧されそうな気がしますけど どうなんですか?
一応入学はしたものの仮面浪人という形で休学、宅浪し、翌年地元の国立大学文系に進学した 実質一浪の20歳です(来月から大学2年生)。 将来は地方公務員(上級)になりたいと考えています。 私の場合浪人生という事で大学3年生の6月にある上級試験の年齢要件を満たす事になります。どうしても公務員になりたく、上級の中でも志望する職種の動機はしっかりしています。家庭の事情的にも、個人的にも早く働きたいという気持ちがとても大きいです。だから、大学3年になったら受験するつもりでいます。 もちろん、一次に向けての勉強に関しては大学と並行して絶対に頑張るつもりです。 そこでもし、一次を通過し面接に進めたとした場合、やはり仮面浪人(休学)の事、まだ大学3年生である事、なぜ大学卒業見込を待たず受験したかなど、聞かれると思います。もちろん受かれば退学するつもりですが、人事としてはこんな中途半端な事をしている人はマイナス評価になりますでしょうか。 来年の試験を受験予定の為、もう本腰を入れて勉強を始めなければなりません。しかし受かった場合の面接が気になって仕方がありません。大学四年生や何年も公務員浪人している方々が大勢いる中で、私の経歴ではやはり、どう頑張っても採用は厳しいのでしょうか?公務員試験に詳しい方や私と同じ立場の方などのアドバイスが欲しいです。乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 もしダメだった場合は4年生にも受験するつもりです。
しければ教えて下さい!(公務員に対する知識が浅いので、知っている方からすると阿呆な質問だと思います、御免なさい…。) 薬剤師の免許資格職として採用試験を受ける場合、 ①筆記試験は教養試験+専門試験ですか? ②専門試験は薬剤師なら≪化学≫で受けるのが一般的ですか?各職員採用上級試験の区分の問題(福祉、心理、設備など)はありますが、各免許資格職の区分の問題(薬学、獣医学、栄養学など)がなく、モヤモヤしています。免許職は教養試験のみ、ということではないですよね…? ③大卒で直になるより、病院薬剤師などを経て公務員になる方が多いですか? ④一概に言えないと思いますが、公務員になるのは難関ですか? ⑤国家試験と両立して公務員試験の勉強する際のアドバイスお願いします! 長い質問に目を通して下さって有難うございます。 わかる方いらっしゃいましたらご回答宜しくお願い致します。
341~350件 / 511件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
国家公務員とはどんな仕事?やりがいやリスク、なり方について解説
仕事を知る
国家公務員への転職を目指すなら、どのような仕事があるのかを知っておくのがおすすめです。メリット・デメリッ...続きを見る
2023-07-06
国家公務員の面接対策を紹介!面接カードの書き方やよくある質問とは
国家公務員の面接では、どのようなことを質問されるのか不安な人も多いでしょう。面接で失敗しないためには、し...続きを見る
2023-10-04
地方公務員とは?国家公務員との違いや職種、なる方法まで紹介
地方公務員への転職を検討している場合は、職種やなり方を理解しておくのがおすすめです。どのような仕事なのか...続きを見る
準公務員とは?公務員との違いや該当する職種を解説
「準公務員」は、公務員と似た仕事を担う立場として知られています。具体的に、どのような立場の人を準公務員と...続きを見る
2024-02-13
公務員から公務員への転職は不利?メリットや成功させるコツを解説
公務員から公務員への転職を考えている人へ、転職方法や成功させるコツを紹介します。不利といわれる理由やメリ...続きを見る
高卒でも公務員になれる?主な職種やメリット・デメリットも解説
高卒で目指せる公務員には、どのような職種があるのでしょうか?公務員になるための方法や試験についても紹介し...続きを見る
2023-04-11
キャリア採用とは?中途採用との違いや転職のポイントについて
働き方を考える
キャリア採用と中途採用は、どちらも新卒以外の採用という意味では似ていますが、明確な違いがあります。キャリ...続きを見る
2022-07-09
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です