を目指しています。 昨年税理士試験の簿記論と財務諸表論の試験資格の緩和が発表されました。 それを聞き、今年の8月に簿財を受験しようかと思っています。 自分の科は情報系の学科ですから、簿記を全商2級+αくらいの授業しかしないので、独学し、日商簿記2級を先日取得しました。 次に日商簿記1級の取得を視野に入れていたたのですが、緩和の話を聞き、財簿の9割は日商簿記の論点という情報を知りましたので、日商簿記1級を学習しながら、財簿の合格を目指せるのではと思いました。 税理士志望というのと、進学(推薦)の際に武器になると思うので、是非とも取得したいです。 日商簿記1級では、校内選考などに間に合わないので、、 その中でいくつか質問です。 ①日商簿記1級の商業簿記、会計の科目を踏破すれば、簿財の合格は可能でしょうか? また簿財の日商簿記の範囲ではない論点はどのように学習すればよいですか? ②日商簿記1級学習のおすすめのネットスクールをお教え下さい。今のところTACを考えております。 ③日商簿記1級を学習せずに、税理士の簿財を学習するという手も思い浮かんだのですが、どう思われますか?学習方法はネットスクールだと思います。 幅の広い質問ですから、3つの質問全てに回答されなくても結構です。 よろしくお願い致します。
回答終了
日商1級は前回合格済みで、TACの合格テキスト・トレーニングと究極の会計学理論集で勉強していました。税理士を受けるにあたってTACのテキストを調べているとみんなが欲しかった〜みたいなのを見つけました。1つの科目3、4冊セットですが、これは日商1級の内容も入ってるのでしょうか?日商1級からの受験者にはどのテキストがオススメでしょうか?
解決済み
論を受験し 簿記論:合格 財務諸表論:B でした。独学で6月の簿記1級を終えてからの挑戦だったので、まぁまぁかなぁと思ってます。 簿記1級を除いての勉強時間は3ヶ月ほどだったと思います。(専念) とはいえ、合格率20%↑だった回を落としてしまったのは残念です。 現在は消費税法と法人税法を勉強中です。 来年の試験はどれを選択するのがよいでしょうか。 ①財務諸表論、消費税法、法人税法 ②財務諸表論、法人税法 ③消費税法、法人税法 来年の試験までは専念できそうなので、どうしても今回で法人税法を勉強しておきたいです。 留意点は次です ・財務諸表論の計算はまだまだ覚えているが、理論はほぼ忘れた ・財務諸表論を勉強した感覚としては、時間をかければ独学でも問題なさそう ・消費税法と法人税法は重要項目の理論を7割覚えたところなので、勿体無くてこのままやりたい・・・ ・次の試験までは専念できるが、そのあとは多分不可能 皆さんの経験に基づく助言をお願いしますm(__)m
ら役に立たない、企業は関心しない、税理士目指さないなら2級はいらないなどなどのコメントがよく見られ ます。 本当にそうでしょうか? 将来は商品の生産管理や企画をする仕事をしていきたいので、2級は企業にアピールできるものだと思っていますが、現実ではそうではないでしょうか?
いたいと思います。 仕事の関係で税理士の勉強を始めることになりました。 独学(金銭的な関係により)で簿記論、財務諸表論を合格するためには手元のどの教材を使うことが有効でしょうか。 現在簿記二級を所持、二年前までは公認会計士の勉強をしています。 しかしこの二つとも時間がたち知識は少ししかありません。 手元の教材 ・大原 公認会計士(書き込みあり 一番古いもの) ・大原 公認会計士(書き込みなし まっさら 数年分) ・大原 簿記一級(書き込みなしまっさら) 変な質問で恐縮ですが、悩んでしまうと止まらない性格なのでよろしくお願いします。
れます。 出産後、育児しながら、税理士試験(簿記論、財務諸表論?)3年ぐらいで資格を取ると言ってました。育 児と両立しては、合格できるものでしょうか? 旦那と2人で生活しており、本人は簿記2級レベルだそうです。
になる女です。 タイトルの通り、税理士試験と会計士試験どちらの勉強を始めようか迷っています。 勉強を始めようと思った理由としては ・経理職の内定をいただき就活を終え、加えて大学の残り単位数も少なく、卒業までの時間を持て余しているため(特段趣味もなく、遊ぶことも少ないので...) ・将来経理として働く上で、有用な知識を得たいため ・税理士事務所にてアルバイトをする中で、プロフェッショナルとして働く姿に憧れを抱いたため ・簿記1級に合格後、目標のない生活に退屈しているため などがあります。 そこで、違いを調べてみて、税理士試験は科目合格制であることを知り、大学卒業後も働きながら合格を目指しやすいのではないか、また、勉強するなら独学でと思っているので(簿記1級がそうだったので)、それも相まって税理士試験の方に気持ちが傾いています。 また、税理士試験の勉強をするなら、簿記論→財務諸表論→法人税法・消費税法・固定資産税の流れで考えています。 ですが、出題範囲に関しては会計士試験の方が経理職との親和性が高いのではないかと思い、どちらにも踏み切れずにいます。 以上を踏まえて、皆様ならどちらを受験されるでしょうか? また、去年の6月簿記1級に89点で合格したのですが、今から簿記論の勉強をスタートした場合、今年の8月に間に合いますでしょうか?勉強時間の目安も併せてご教示いただけますと幸いです。 最後までお読みいただきありがとうございました。 どうぞよろしくお願いいたします!
はその時に投資有価証券から控除するのですか? 売買目的有価証券は期末に時価として反映されるから受取配当金として収益計上していいとテキストにあるのですが、その他有価証券も時価評価しますよね?違いが分かりません
独学で勉強を始めて、3カ月で簿記2級の試験を6月月に受けましたが58点で不合格でした… 税理士の試験をチャレンジした方に質問です。 私は法律系の大学を夜学ではありましたが卒業しております。 そこで、税理士試験受験資格は有るのですが、基本となる簿記2級を基準(1)として、国家試験の、簿記論、財務諸表論、法人税、相続税、所得税、消費税、酒税を表すと数字では表すといくつになりますか?
すが、私は簿記の知識がほとんどありません(大学時代に簿記の講義を履修しましたが、多分忘れています)。 周囲で最低でも日商簿記2級を取得しないと厳しいと耳にしますが、直接、税理士の簿記論(場合によっては財務諸表論も)から入ろうと思った私は少々悩んでいます。 ①簿記の知識がないまま税理士の勉強を始めたら本当に厳しいのか ②簿記の資格を取っておかなければならないのであれば何級が必要なのか 参考にしてプランを立てたいと思います。 ちなみに税理士の受験資格は現在の状況で大丈夫だと思います。
331~340件 / 797件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
医療事務の資格は独学で取得できる?資格の難易度や勉強法を紹介
仕事を知る
キャリアアップのために医療事務の資格取得を検討している場合、働きながら学べるのか気になるところです。独学...続きを見る
2023-03-23
難易度の低い国家資格はある?独学で取れる資格を難易度別に紹介
国家資格には、数多くの種類があります。受験資格を設けず独学で取得できるものもあり、働きながらでもチャレン...続きを見る
2022-12-16
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
2023-04-03
事務職におすすめの資格6選。転職前に取得しておきたい資格とは
未経験から事務職を目指すにあたって、持っておいた方がよい資格は何なのでしょうか?主に事務職へのキャリアチ...続きを見る
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です