私は大学院(修士)を卒業した社会人一年目の者です。 理由は長くなるので省かせていただきますが、現在弁理士(特許技術者)の仕事に 興味を持っており、特許事務所に転職を考えております。 質問なのですが、特許明細書の作成業務に関して教えていただけますでしょうか? 特許事務所での仕事を理解するためにJ-patentで明細書を眺めているのですが、弁理士(特許技術者)の方々はどれくらいの情報から明細書を書き上げているのかが疑問に思いました。 例えば、発明者からどの程度の資料(発明の概要やデータ、参考文献等)を提供してもらうのか?もしくは発明者自身である程度下書き(発明の課題や効果を要約したようなもの)を用意しており、それを明細書にふさわしい文言、言い回しの修正するのか? 質問が分かりにくくて恐縮なのですが、明細書を書き上げるまでに具体的にどのような過程を経るのかを知りたいです。 弁理士(特許技術者)の方、もしくは特許出願のご経験のある方がいらっしゃいましたらご回答いただけますと幸いです。
解決済み
ころです。 いつ・どのタイミングで現職を辞めるかで悩んでおり、 色々と教えていただきたいです。 将来的には特許事務所での弁理士を目指してます。 辞める時期として、 (1)弁理士資格取得、特許事務所に就職内定後 (2)弁理士資格取得前後 (3)弁理士試験勉強中に特許事務所などの特許関連の仕事へ転職する (4)弁理士試験勉強中(ある程度、試験・勉強の見通しがたってから) を考え、悩んでいます。 質問としては、 ・(2)に関して、弁理士資格取得・実務未経験者の特許事務所等への転職状況 ・(3)に関して、実際に特許事務所等へ転職された方、知り合いのいる方のご意見 など、ご存知のことを教えていただきたいです。 (3)、(4)を考える背景としては、現職の忙しさがあり、受験勉強に割ける時間も考えてです。 ○現状 年齢:26歳 職業:会社員(大手機械メーカー、設計開発担当) 学歴:工学系大学院卒 住所:関西在住 よろしくお願いします。
ない(させてもらえない)ものなのでしょうか? 院卒有利というのをよく聞くので・・・
職し、5月1日から派遣社員として働いています。 これまでの職歴と雇用形態は以下の通りです。 1社目:商社の営業事務・貿易事務(5年/正社員) 2社目:メーカーの営業事務(2年/正社員) 3社目:特許事務所の一般事務(現職/派遣) 派遣会社の営業さんからおすすめされ、未経験可とのことだったのでキャリアアップになるかと思い、エントリーしたところ、とんとん拍子で職場見学まで決まり、職場見学の翌日に決定の連絡が来ました。 他にも営業事務でエントリーしていて職場見学の日程調整中の案件もありましたが『ここで辞退して次の仕事がなかなか決まらなかったらどうしよう…。』と考えてしまい、特許事務所での就業を決めました。安易な考えで決めてしまったのは私自身の見通しが甘かったと反省しています。 職場見学では『できるだけ長く就業したい』と意気込みを語りましたが、2週間(※ゴールデンウィークを挟んでいるので実質1週間ですが)勤務して業務についていくのに精一杯で、正直『何がわからないのかわからない』状態に陥っています。 今の時点で初回更新を断って、営業事務の仕事を探したいというのが本心ですが、派遣とはいえ短期で辞めてしまっては次の派遣の仕事を探すのに不利になってしまうのではないかと悩んでいます。 職場見学の際に『できるだけ長く就業したい』と話したのは間違いなく本心でしたし、未経験というハンデのある私を選んでくださったのに迷惑をかけてしまうと申し訳ない気持ちでいっぱいです。 安易な考えで就業を決めてしまった私が馬鹿なのは重々承知しております。このまま初回更新を断るか、せめて半年くらいは頑張るか…どちらが良いでしょうか。 派遣社員として働いたことのある方の回答・アドバイスをお願いいたします。
。 履歴書で一つ心配なことがあります。 私は、昨年特許事務所に勤務していたのですが、履歴書には、 ・特許事務所 入社 ・特許事務所 退社 と示しました。 しかし、よく考えると、この特許事務所は個人事務所で、給料が支払われているのは、所長が代表である有限会社Aから支払われております。 実際は、特許事務所で勤務していたのですが、雇用関係はその有限会社と結ばれている場合は、 有限会社A 入社 有限会社A 退社 と書くべきだったのでしょうか。 ご回答をお願いいたします。
す。 今はメーカーで10年ちょっと商標担当者として、商標調査や管理、特許事務所の折衝を行っています。 業務の中でそこまで商標の分量は多くないため、仕事幅が広がらず、もっと専門的に関わりたいと転職も視野に入れ、考えるようになりました。 以前は特許事務所の事務として働いており、現職場を含めると、新卒から20年間知財に関わってきました。 その間で取得した資格は、知財管理技能検定1級(コンテンツ)、ビジネス実務法務2級、宅建等です。 20年知財に関わってきたこともあり、特許や商標の法律的な知識はあり、弁理士にチャレンジしてみたい気持ちはありますが、なんせ文系のため、弁理士をチャレンジするメリットはあるのかを考えると、悩みます。 文系のため、知財から離れて、宅建からステップアップして別の法律資格を取得し、転職する方が良いのかなとも考えます。 宅建からステップアップとなると、行政書士や司法書士になり、とても難関資格のため、気軽にチャレンジは出来ませんが、1度しかない人生、方向転換するならば今がラストチャンスなのかと思っています。 弁理士→良い点:知財にずっと関わってきたため、勉強に入りやすい。興味がある分野。 悪い点:文系で転職は厳しい。 行政書士・司法書士→良い点:未経験でもチャンスがあるのかもしれない(求人を見たところ、 経験・年齢不問が多かった) 文系でもマイナスではない。 悪い点:宅建レベルの民法知識しかないため、勉強に入りにくい。 いまいち、どのような仕事をしているのかわからない。 何でも結構なので、アドバイスを頂きたいです。
昨年9月に退職し、現在転職活動中です。 私は30才既婚女性です。短期大学で栄養士の資格を取得後、他大学の応用化学科へ編入学し、その後、農芸化学の修士を卒業しました。 卒業後、理化学機器の研究開発職に就きましたが、結婚したため、IT関連のプログラマーとして2年間働きました(子育てを考慮し在宅勤務ができるところにした)が、一生仕事をすることを考えるとやはり化学に関連した仕事がしたいと考え、将来的には、以前から興味のあった弁理士になりたいと考えています。 しかし、書類選考で不採用となっているのが現状です。 以前、採用担当者の方からお電話をいただき、「昔と違い弁理士資格がないと採用は難しく、たとえ採用してくれるところがあったとしても福利厚生(育児休暇等)の整っていない事務所になる可能性が高いので、まず資格取得を目指た方がよい」と言われました。その後もいくつか応募しましたが、書類選考で不採用となっています。 そこで質問ですが、資格取得までの間のスキルとしてどちらが好ましいと思いますか? (1)特許事務所で事務等のアルバイトをしながら資格取得を目指す (2)研究開発職での経験を積みながら資格取得を目指す ※現在は、アルバイトとして法律特許事務所の面接を控えています。 長くなりましたが、ご意見を宜しくお願いいたします。
の経験が6年あり、 企業(メーカー)の法務部か知財部へ、 事務職での転職を希望している者です(28歳・女性)。 しかし、なかなか求人がありません。 派遣で入って、正社員になれれば、 とも思うのですが、派遣でも、なかなか見つかりません。 企業の機密に関係している部署ですから、 当たり前といえば、そうかもしれません。 そこで質問なのですが、 派遣で、法務部か知財部へ配属されたという方はいらっしゃいますか? その他、法務部か知財部へ一般事務で転職成功された方がいらっしゃいましたら アドバイスをお願いします!!
働くのは狭き門でしょうか?どのようなキャリアパスがあるでしょうか? 日本支店でも現地勤務でもかまわないのですが、法律、語学、技術を生かせてかつ加えて、年収も良いので最高の仕事だとおもってます。 新卒として・・・はさすがに難しいですよね??そもそも新卒で大手特許事務所も狭き門だと思うので。 だとすればどのようなキャリアパスがあってどのくらいの狭き門なのでしょうか。。 語学はTOEIC 900点をもってます。
いいですか?
回答終了
331~340件 / 1,164件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
営業事務の仕事内容とは?必要とされるスキルや向いている人も解説
仕事を知る
事務職には営業事務や経理事務など、〇〇事務と名の付く職種がいくつかあります。一般事務を続けていると、ほか...続きを見る
2022-12-28
貿易事務の年収が知りたい!未経験から目指すときに求められるものは
貿易事務への転職を考えている人の中には、年収がどのくらいなのか気になっている人もいるでしょう。貿易事務の...続きを見る
2023-03-31
営業事務はきつい?辞めたくなる理由や魅力、向いている人を解説
営業事務への転職を検討している人の中には、営業事務がきついという意見を気にしている人もいるのではないでし...続きを見る
裁判所事務官の年収は?初任給や年齢別の給与・収入の上げ方を解説
裁判所事務官とは、裁判所内のさまざまな手続きや事務処理を担っている職種です。裁判所事務官を目指す人にとっ...続きを見る
2023-04-22
IT事務の仕事内容と必要なスキル、未経験からのキャリアパスを徹底解説
IT業界で活躍できる職種の1つに「IT事務」があります。一般事務とは異なり、IT特有のスキルが求められる...続きを見る
2024-10-05
営業事務に向いてる人の特徴。仕事内容や転職するメリットは?
営業事務への転職を検討しているのなら、向いてる人の特徴を把握しておきましょう。転職後の働き方をイメージし...続きを見る
医療事務資格試験はどれがおすすめ?在宅受験が可能な試験も紹介
医療事務への転職を検討しているのなら、医療事務系の資格を取得しておくのがおすすめです。資格試験の代表的な...続きを見る
2023-03-22
医療事務の仕事はやめとけといわれるのはなぜ?理由とやりがいを紹介
医療事務への転職を検討している人の中には、医療事務はやめとけという意見が気になっている人もいるでしょう。...続きを見る
2023-03-23
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です