年です。 今年から就活を始めたのですが、いまいち他業界への関心があまり湧いてこないです。 また、以前から憧れのあったパイロットになる道をどうしても諦められない気持ちがあります。 そこで、航空大学校の受験(来年夏頃)を考えています。 (ANAやJALの自社養成枠採用への応募もします。) ・自身の現況からの受験は無謀ではないか ・新卒カードを捨ててまで挑戦する価値はあるのか ・来年不合格だった場合、どこか適当な企業に入り、再受験は現実的か などについて有識者の方にご回答承りたいです。 ↓以下が各科目(英数物)の現在のレベル感です。 英語:1年間の留学経験等があるため、ある程度実力があるとは思われます。(現在の所持資格は他資格ですが、TOEIC800点代程度です。) 数学:大学受験時の選択科目だったため、苦手意識はなく、復習がしっかりできればと考えています。 物理:高校での授業を履修した程度なので、かなり集中して取り組む必要があると考えています。 現在の状況を踏まえ、航空大学校受験に向けた勉強を始めようと考えています。 しかし、不合格だった場合に備え、就活もある程度は並行する必要があります。 ただ、その場合、受験対策にかなりのリソースを割くことになるため、就活ではほぼ高望みはできなくなります。 このような状況での立ち回り方に悩んでおります。 よろしくお願いします。
解決済み
のでしょうか? 私は全く中学の物理と科学に触れておらず、しかしいきなり高校の物理科学から始めても大学受験には差し支えない、その方が効率がいいと言われたので高校範囲から勉強しています。 高認では中学範囲のものが出題されたりするのでしょうか?
理、化学など壊滅的にできません中学の数学でつまづいています。これだと看護師を目指すのは無理でしょうか?看護の大学や専門に 行くと必修科目で化学や物理がありますか?(生物は暗記以外に計算問題は多いですか?)また、大学はその講義ごとにテストがあると思いますがそのテストは中学や高校などと同様の定期テストみたいな感じですか?私は頭が悪く偏差値が50ないくらいです。これだとこの先厳しいですかね、、非常に迷っています。この道に進むからには一度決めたら後戻りはできないと思っています。看護師や看護学生の皆さん教えてください。
国家公務員一般職を物理で今年受験予定の大学3年です。 地方国立大学地球科学専攻で、物理数学・力学・熱力学は履修しておりだいたい解けるのですが、電気分野がよく分かりません。また地震の分野もいまいちよく分かっていません。 平成23年度の専門試験の過去問は、40点中20点でした。時間が足りず10問ほど手を付けずに終わりました。平成23年度の平均点など分からないのですが、このままでは点数が足りないと思います。 時間内に全問まわせるようにしたいです。 物理区分は受験者数が少ないことから、専用の参考書や問題集などもなく、また情報も少なく困っています。どのように対策をすすめれば良いでしょうか。できれば具体的な教材名を示していただければありがたいです。よろしくお願いいたします。
? 全部で何問位あるのでしょうか?
高校の物理(力学)を軽く復習しておこうと思っています。 物理はもう使わないと思って、高校の時の教科書や問題集を捨ててしまったので、本屋で物理の参考書と問題集のようなものを買おうと思っています。 そこで、学び直しにお勧めの本があれば教えていただきたいです。高校の時は大学受験で使うので物理を履修していましたが苦手意識が強く、センターでもあまり点数が取れなかった記憶があります。 なのでわかりやすいものだと助かります。
回答終了
すが、解答を見るとab間にかかる電圧は4vとなっていました。 これは並列回路なので、電圧はどこも12Vではないのですか?物理が苦手 で困っています…
そうです。 その理屈がわかりません。 抹消登記を職権でできるのはわかるのですが、②合体後の建物については増築されていて、床面積も変わるはずですよね。それを職権で登記とはどう言うことでしょうか? 【問題】s61年 登記された2個の独立の建物が増築工事により合体した場合における ①従前の建物についての表題部の登記の抹消と ②合体後の建物についての表題登記
養科目は出ますか? 大学で建築学科に入り、物理や数学を勉強する理由はありますか?
場合のことを考えると不安です。 そこで 修士課程修了→民間企業に就職→社会人学生として博士号取得→研究職に転職 というルートを考えたのですが、これは実現性はありますでしょうか?いろいろ調べたのですが文系の話ばかりで理系、それも物理学についてはよく分かりませんでした。 また、質問内容がずれますが、4月からの専門職学校の開校でポスドク問題が緩和される可能性はありますでしょうか? 宜しくお願いします。
331~340件 / 6,339件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
問題解決能力とは?問題の種類や解決手順、能力を高める方法を紹介
仕事やビジネスには、問題・トラブルが付きものです。問題解決能力を高めれば、スピーディーな解決が可能となる...続きを見る
2023-12-12
理学療法士の仕事内容をチェック!社会人が働きながらでも目指せる?
仕事を知る
理学療法士が携わる仕事内容は、「検査測定・評価」「運動療法」「物理療法」「調査・連携」の4種類です。これ...続きを見る
2022-12-28
適性検査「玉手箱」とは?問題の傾向と対策のポイントをチェック
選考対策
転職や就職活動の際、玉手箱という適性検査を受けることがあります。言語や計数、英語、性格テストといったジャ...続きを見る
2022-07-11
有給休暇消化中に転職先で働ける?注意点やリスク・ポイントも解説
法律とお金
退職前にまとめて有給休暇(有休)を消化し、有休消化中に転職できれば時間をうまく活用できます。ただし有休消...続きを見る
2023-05-26
適性試験とはどういう検査?問題の傾向や対策を解説
人材採用で実施される適性試験とはどのようなものか、不安に思う人も多いでしょう。検査の目的やテストの内容に...続きを見る
2022-06-13
ボーナスカットは違法?問題になるケースや退職予定の場合を紹介
ボーナスを期待して返済計画などを立てている人は、ボーナスカットされると困ってしまいます。「ボーナスの減額...続きを見る
2022-08-08
バイトの収入は103万円以下がよい?バイト収入と税金の関係を解説!
バイトで働いていて年間収入が103万円を超える見込みがあると、勤務先から問題はないか確認されることがあり...続きを見る
2023-03-31
労基が対応してくれるのはどんな問題?相談できる内容や注意点を解説
労基(労働基準監督署)は、職場の労働条件に関するトラブルを相談できる機関です。しかし、具体的にどのような...続きを見る
2024-04-24
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です