者になって 子供のうちにその子の苦手なことへ対処法や他害を起こさないような逃げ道を一緒に考えアドバイスできたらと思いデイサービスで働きながら保育士資格の勉強中です 職場の雰囲気は凄く良くみんな子供かわいい〜!できること増やしたいねと言いながら支援しています ですがネットで「学校に迎えにくるデイサービスマナー悪いから近寄りたくないわ」という親目線の意見を見ました その方はデイサービス利用者ではないようです 他にも「どこのデイもずさん」、「デイサービスなんて他で働けない人が働くところ」 とマイナスな意見をよく見ます 実際私の母も私のバイトについては周りに言わず私に「本当はそんなところで社員を目指さないでほしい。そういう人間と関わる自体やめてほしい。」と言われました 姉からもデイは辞めろそれなら医療関連の学校へ行け。と言われています。 母に対してそれは差別だと言い返しましたが周りの人にバイトについて聞かれたとき「学童保育のようなもの」「デイサービス」というと「体力仕事で大変だね」や「大変な仕事なんでしょ?尊敬する。」と言われるのに「放課後等デイサービス」と言い方を変えると皆気まずそうにそれ以上触れてきません。 何故こんなにマイナスなイメージなんでしょうか?
解決済み
で気に入らなことがあったり 調子に乗って職員に暴力を振るう男がいます。 もし、この子どもにケガをさせられた 場合、子どもの親に慰謝料とか請求できるでしょうか? それとも労災ということになるでしょうか? はたまた泣き寝入り? けがの程度によると思いますが ご存じの方がいたら 教えてください。 責任者クラスに聞いてみたのですが そうならないように指導するのが 君の仕事!というふうに 答えてもらえませんでした。
ますが、賃金の目安がわかりません。 ご存知の方、是非教えてください! ○児童発達支援管理責任者: 基本給、資格手当、役職手当 ○正社員 療育指導員: 基本給、資格手当、運転手当 ○パート 療育補助、運転業務、清掃等:時給 この職種です。どうぞよろしくお願い致します。
経験経験で取れるとあるのですが、どこの施設で実務経験を積めばいいでしょうか?
持っています。 15年間学童保育で正社員で働いてきましたが、転職を考えています。 放課後デイサービス、児童発達支援施設、保育園、病棟保育士の仕事に興味があります。正社員で転職したいと思っていますが、資格は色々持っていても経験が学童保育しかないので不安があります。 上記の施設で働いている方、働いた経験のある方がいらっしゃいましたら、求められる人材、仕事のやりがいなど教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
社員として丸6年働いていますが、激務からの無気力などから退職することになりました。 子どもと関わる仕事はまだやりたいなぁと思い、学童保育のバイト(パート)面接を受けてみようかと検討中です。 彼氏からは『ストレスとかで辞めるのに、退職後は少し休んだ方がいいんじゃないか?』と言われます。 それも分かるし私も休みたいですが、ぼんやりしてる間に学童保育の求人が無くなっらどうしよう、とか、 少しある貯蓄が減っていくと焦るような気がして怖い、とか 色々考えてしまっています ちなみに一時期メンタルヘルスクリニックに通っていました。ドクターからは当時『抑うつ状態ではあるが鬱にはまだ至っていない』と言われています。 退職後 職探しをしても大丈夫なものなのでしょうか。 持っている資格は 作業療法士、 今までの実務経験から放デイ・児発の児童指導員と名乗れる立場にあります。 今回が初めての退職・転職で不安です。 よろしくお願いいたします。
中です。いろんなことがありましたが勤務して丸々3年が経ちました。来所する子どもたちは比較的軽度な小学生がほとんどです。運動療育がメインのデイサービスでしっかりと体を動かすようなところです。最近疑問に思うことがあり、今回質問させて頂きました。 まず一つ目ですが、児発管の方で高齢ということもあり、コロナが蔓延しだしてからテレワークという形で在宅勤務になりました。平日(子どもたちが利用する日)は事業所に全く来ず、土日などデイが閉所している時に出勤しているみたいでその時に個別支援計画書など事務作業をしているみたいです。子どもたちの様子などは他の支援員の人達から聞いて書いてるみたいです。(請求作業などは丸々3年、私がやっています。)平日は勤務してないので子どもたちの様子を直接見ていない状況になります。 ここで質問なのですが、それは放課後デイとして大丈夫なのか?ということです。コロナとはいえ、高齢とはいえ、重要な役職であることには変わりないとは思うのですが、、、。 次に2つ目ですが 体をたくさん動かした後、子どもたちは学習に取り組みます。主に学校の宿題がメインです。学校の宿題が終わるとトランプやUNO、ジェンガなどコミュニケーションをとったり異年齢の子と過ごす等、デイとして良い感じだったのですが最近急にiPadのゲームに変わりました。ちなみにわたしはゲームになることは聞かされていませんでした。気付いたらiPadゲームが子どもの数だけ用意されていました。このiPadのゲームになってから子どもたちはゲームに夢中に。以前のようにトランプやUNOで遊びながら、コミュニケーションを取ることはほとんどなく、iPadやりたさに宿題を雑に終わらせたりする子が現れる現状になりつつあります。 他の指導員もいますがひたすらデイの連絡帳を書くだけ、、、。 私はそんな状況を変えてやりたいですが一度iPadゲームを子どもに渡してしまうと「もうあかん」と子どもから取り上げることも難しい状況になってしまいました。私自身こうなってしまってはどうしようもできないので、今となっては、終わりの時間になる時、少しでも子どもたちの切り替えの練習になるかな?と思い終了5分前に「あと5分で終わりやで〜。あと少しで帰りの準備します。」と声かけを実施することにしました。それが最近実りつつあるのか終わりの時間になるとゲームをすぐに終わって帰りの用意をする子どもが増えつつあり嬉しいです。 長くなってしまいましたが正直iPadやゲームはデイサービスに必要なのでしょうか? デイでしかできないことに取り組んで欲しい気持ちでいっぱいです。 心優しい方、回答のほどよろしくお願い致します。
回答終了
しくは高卒相当と認められる学歴をお持ちの方)で、かつ二年以上児童福祉事業に従事した方にしてるので、 来年で二年目と言うことで、放課後学童支援員という資格を取ろうと思っています。 ですが、上の人に言うと、大学生は就職があるから、取るのは無理的なことを言われました。 普通なら、とれますよね?
え、大学の進学を 志願してましたが家庭の事情で就職しました。 今になって、やはり学校や児童支援施設で 働きたいと考え 児童指導員の資格取るため 教員免許の取得を考えてます。 取ろうと考えているのは、中学1種(国語)と 特別支援学校教諭の免許です。 もしくは 社会福祉士、精神保健福祉士の資格を取り、児童指導員任用資格の申請をしたいのですが どちらの方が教育の場で働くに当たって有用でしょうか? どちらにせよ、働きながら通信の大学で 取ることになります。 教員免許を取り、学校、放課後デイサービスで 児童指導員、教諭の立場で働く 精神保健福祉士、社会福祉士として 障がいがある児童を支援できる施設で働く 正直、漠然とそういう子供の支えになれたらと 昔から考えていますが、 どちらが自分に合っているのかは分かりません いずれにしても転職する事になるのですが そう考えると国家資格を取得した方が 有利なのかなと考えたり、 先生として働くなら教員免許の方がいいのかなと 決め兼ねています。 どちらがいいかは、自分次第ですが アドバイスを頂ければ幸いです。
、 放デイで働いて4年目になります。 まだまだ自分の技術や療育の質をあげたいなと思い、 質問させて頂きました。 詳しい方がいらっしゃいましたら、是非教えていただけたらと思います。 ①放デイで役立つ資格を知りたい →児童発管や児童指導員だけでなく、民間の資格や学会のセミナーなどで取得できるものなど ②後どのくらいの期間働くと児発管を取れるようになるのか →自分で調べたのですが、様々な条件がありよくわからず。。。 ③おすすめの学会やオンラインセミナーを頻繁に行っているところをたくさん知りたい →様々な分野(発達障害に関わる)の勉強が出来るところがあれば知りたいです 言葉足らずのところがありますが、 ご回答の程よろしくお願い致します。
331~340件 / 568件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
特別支援学校教員の年収は?教員になるメリットや年収を上げる方法も
仕事を知る
特別支援学校とは、心身にさまざまな障害を抱えた児童・生徒の自立や、社会参加を支援するための学校です。特別...続きを見る
2023-05-27
介護支援専門員とは?役割や働く場所、転職する方法について解説
介護支援専門員は介護保険サービスのスペシャリストです。どのような職業なのかを知ることで、転職活動をよりス...続きを見る
2023-07-06
ICT支援員とはどのような仕事?主な業務と求められるスキルを紹介
教育現場でのICT活用が進む中、「ICT支援員」が注目されています。ICT支援員はデジタル機器を駆使して...続きを見る
2024-09-05
社会福祉士になるには?資格を取る準備から社会福祉士の仕事内容まで
社会福祉士は、老人介護施設や児童相談所など、高齢者や障害者・児童の福祉に関わる広い分野で活躍しています。...続きを見る
2023-04-03
新卒応援ハローワークの支援内容を解説。メリット・デメリットは?
就職を控えた学生や第二新卒は、新卒応援ハローワークを積極的に活用しましょう。専門スタッフによる個別支援が...続きを見る
2023-09-01
スクールカウンセラーとはどんな職業?必要な資格や向いている人とは
スクールカウンセラーは、心理学の知識を活用し、学校現場で児童・生徒や保護者、教師を支援する仕事です。しか...続きを見る
2023-07-07
Uターン・Iターン転職を成功させるには?支援制度やメリットを解説
法律とお金
人生の転機や家庭の事情など、さまざまな理由からUターン・Iターン転職を検討する人は多いでしょう。Uターン...続きを見る
2023-03-29
保育士不足が起きる原因とは?仕事が忙しいときの対処法もチェック
近年、保育士不足や待機児童の問題が取り上げられる機会が増えています。保育士が不足している原因は何なのでし...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です