役所でやらかし(試験中に注意を受けた)、県庁の面接では練習時の120%ぐらい上手く受け答えできたと思っ てます。 なので恐らく市役所は落ちて県庁は受かるだろうと考えていました。まあ第一志望は県庁だったので、大丈夫だろうと… しかし今日市役所の結果発表があったのですが、なんと合格。 そこでここからが本題なのです…… 市役所の就職意志確認書の提出は今月中にと書いてありました…。 県庁の結果発表は来月……(´・ω・`) これでは県庁の結果を待つこともできずに進路を決めることになってしまいます。 就職意志が有ると提出しておきながら直前で蹴るというのは良くないですものね… 皆様ならどうしますか? 上手くいったと信じている県庁にかけて、市役所を蹴りますか? もし落ちたら進学や民間就職は望めないので無職です。 それとももう第一志望の県庁は捨ててしまって市役所に落ち着けますか? もし県庁が受かっていたらかなり悔しいです。 ただ二次の倍率を考えると、市役所は2〜3倍であるのに対して県庁は4倍近く、悩んでいると県庁合格は難しいかも…と思い始めています。 「自分だったら…」で結構です。 意見を聞かせてください…
解決済み
思うように行かずにしんどくなってます。 本命の県警には筆記合格して面接をしました。そこで結果待ちです。 市役所を親に受けろと言われて地元の役所を受けましたが、市役所の対策を一切してなく筆記で不合格。 他の県警も受けましたが、一つは教養と時事問題と発表されてましたが、役所問題みたいな条例がらみのやつが結構出て落ちました。もう一つは、筆記で全く分からず落ちました。 周りの現役の警察官と公務員の人に相談して、合格者も同じ状況下の人が多かったです。三つ受けたけど一つしか受からなくてここにきた。4回警察官を受けて受かった人などいて自分のメンタルの弱さと未熟さを痛感しました。 浪人してでも、諦めるつもりはありません。 強い信念は持ってますが、時に一人になると考えてしまうことがあります。人間なんで当たり前だと思いますが。 さらに、今年は公務員全般、三年に一度の定年退職者の年齢引き上げにより、採用予定人数が三分の一になりました。過去最低採用人数です。 今年、うまくいかなくても来年度へモチベをぶつけようと思ってます。 長々と失礼しました。
日程にて受験をしており、上級事務職の最終面接までたどり着くことができました。 私は現在、社会人一年目で、大学を卒業し働きながら受験している形になります。 そこで、二点ほど気になっていることがあります。 一点目は面接の最後の質問等でなるべく早く働きたい旨を伝えてもいいものなのでしょうか? こちらの要望になってしまうので失礼となりませんでしょうか... (原則、翌年の4月採用とのことですが、退職などに伴う引き継ぎなど考えると2月から働ければと思っています) また、二点目としては実際に人員不足等で市役所側から採用時期を早めて欲しいと言われた以外で早く働く事ができた事例などありますでしょうか? 本来であれば合格してから考えることかもしれませんが、この2点が非常に気になっているので教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。
、小さな食料品店を経営する個人事業主です。 現在、諸事情から自営業を辞めて大阪府・市の行政事務職への転職を考えています。 大学卒業後、2年ほど銀行で融資事務の仕事をしていましたが、父の急病で実家を継ぎました。 その後、父は他界し、現在は母を店番程度のパートとして雇っているだけで、ほぼ全ての仕事をひとりでしています。 今後10年以内に多額の設備補修費が必要になること、 取り扱う商品の需要が減ってきており、この先もその流れは変わりそうにないこと、 休みがあまりとれないこと、 その他諸々の理由により、転職を考えています。 大阪府・市の行政事務職を転職先として考える理由は、 生まれ育った地元であること、 仕事をしながらでも受験しやすいこと、 営業職があまり得意ではなく、事務職の方が得意であること、 他の自治体と違い、34歳まで受験資格があること、 合格発表から勤務開始まで3か月あるので、その間に店をたたむ準備ができること、 などが主な理由です。 お聞きしたいのは試験内容や職場の実態です。 調べたところ、社会人採用枠の試験は 小論文やエントリーシート・面接やグループワークなど、知識よりも人柄重視のような内容かと思います。 実際に、小論文とはどのようなテーマを出されるのでしょうか? グループワークやディスカッションはどういう課題や雰囲気なのでしょうか? 過去に司法書士試験の勉強をしていたことがあり、法律問題などには多少の知識はあります。 また、新聞やニュースを毎日見るくらいには時事問題にも関心はあります。 試験のレベルがわからないのですが、このくらいではまだまだ不足でしょうか? 面接やスピーチは得意なのですが、具体的になにを勉強して準備すればいいのかイメージが湧きません。 できれば今年の試験を受けて、雰囲気だけでもつかみたいのですが、 試験日にどうしても外せない用があり、今年の受験は難しい状態です。 もうひとつお聞きしたいのは、仕事のおおまかな内容や職場の実態です。 もし採用されれば、主に市役所や区役所のようなところで仕事をすることになるのかと思いますが、 現在の仕事を始めてからもう4年以上経つので、多人数が働く職場へまた入っていくということに不安も感じます。 両方とも、世間的にオープンな問題ではないので、なかなか詳しい方というもの少ないかとは思いますが、 もしご存じの方がいらっしゃたら情報をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 上に挙げた2つのこと以外にも、なにかアドバイスや情報があれば教えていただけると幸いです。
。 その結果は12初旬に出ます。 また、今月受験した町役場の一次試験に合格していました。 しかし、その町役場は12月1日からの採用なのです。 この場合、町役場の二次を受けて合格してしまったら、 第一志望の結果を待たずに町役場に行かなければならないのですか? やはり12月からの採用ということですから、 市役所の結果が出るまで待ってはもらえませんよね? 直接役場に尋ねたいのですが、二次試験を受けていないのに、 待ってもらえないのかと聞くのは失礼かと思いまして… よろしくお願いします。
込書を提出するため市役所に行ったところ、人事の方から「みんなに聞いていることなんですが、他の市をどこか受けますか?」と聞かれました。とっさに、「他に~を受けます(一箇所だけ答えた)」と答えました。 以前公務員試験の面接を受けたときも、似たような質問をされた記憶があるのですが、この質問の意図を教えてください。 人事はなぜこの質問をするのでしょうか。また、どのような回答がいいのでしょうか。
あるため、甲信越地方の市役所を受験しました。採用枠は若干名の採用でしたが、結果は3次試験で不合格となりました。 3次試験はプレゼンで、発表後は高評価をいただいたのと温かい雰囲気でやりとりしたので、正直合格かと思いました。また、面接終了時は、気をつけて帰ってねと言われたので、落ちたことにかなりショックです。結果2次試験では4人合格し、3次試験では、私以外合格でした。 政令市以外は地元優先と言われますが、やはりそうなのでしょうか?ちなみに、出身は九州です。
回答終了
働いていて、公務員試験に取り組んでいます。(これから最終結果発表です) その自治体から採用の条件として、これまで働いた企業における在職証明書(その自治体の指定用紙)の提出が必須だと伝えられています。 在職証明書の提出は構わないのですが、指定用紙であることが不安です。 ここから質問なのですが、在職証明書の指定用紙とは一般的にその自治体名が記載されているのでしょうか。 例えば、私が埼玉県さいたま市に合格をして、在職証明書の発行を過去の勤務先にお願いする際には、「私の転職先がさいたま市役所である」ということがこれまでの勤務先に分かるということでしょうか。 前職の会社で嫌がらせを受けてやめてしまったので、次の転職先を知られたくないと思い、お伺いです。 もちろん自治体によりけりかと思いますが、これまで指定用紙や様式での在職証明書を提出された方がいらっしゃったら、その用紙に自治体名の記載があるかご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
年はかなり簡単だったらしく、ボーダーも去年よりだいぶ上がるみたいです。 わたしは自信がありません。 ですが、もしかしたら合格してるかも…という気持ちもあります。 気持ち的には不合格8割、合格2割といったところです。 一次試験の発表から二次試験まで数日しか時間がないのですが、もし仮に合格していた場合、何もしなかったら数日の間に対策は完璧には出来ませんよね。 不合格の可能性のほうが多いのですが、一応今のうちから二次試験の対策はしておいたほうがいいのでしょうか? 対策をして不合格だった場合、ショックはかなり大きいですが… ちなみに二次は、「集団面接、論文、適性試験」です。 ご意見よろしくお願いします。
次試験の面接会場に行くと、男女比が7:3くらいでした。目測ですが。 男性より女性の方が受かる可能性が高いというのは本当なのでしょうか? もうすぐ二次試験の結果が発表されるのですが、あまり手応えがなくて落ち込んでいます。 女性有利?なんですかね? 結局、自分の実力次第なんでしょうけど…。
331~340件 / 517件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
転職の最終面接合格率はどれくらい?合格率アップのポイントを解説
選考対策
最終面接に進めたからといって、必ず内定をもらえるとは限りません。応募者全員が最終面接を通過できるわけでは...続きを見る
2022-07-11
20代の理学療法士の給料はどれくらい?給料アップの方法も紹介
法律とお金
自分の給料に不満があると、他の人はどれくらいの給料をもらっているのか気になってしまうものです。政府が発表...続きを見る
2023-03-23
理学療法士の資格取得は難しい?受験資格から試験内容・合格率まで
仕事を知る
理学療法士になるには、国家試験に合格する必要があります。「試験勉強が難しいのでは?」と感じて、取得を迷う...続きを見る
2023-03-27
一級建築士になるには?免許の取得方法と合格するための攻略法も解説
仕事をしながら建築士1級を目指している人もいるでしょう。一級建築士の免許を取得するには、どのような勉強を...続きを見る
2023-04-03
バイトの面接に落ちる人の特徴は?落ちる理由や合格するコツを解説
バイトの面接に落ちる理由はさまざまですが、高確率で落ちてしまうという場合、根本的な原因があるのかもしれま...続きを見る
2023-04-19
高卒から税理士になるには?受験資格を得る方法や難易度を紹介
学歴を問わず、税理士になるには税理士試験を合格する必要があります。受験には一定の基準があり、まずは受験資...続きを見る
2023-05-27
特別支援学校教員の年収は?教員になるメリットや年収を上げる方法も
特別支援学校とは、心身にさまざまな障害を抱えた児童・生徒の自立や、社会参加を支援するための学校です。特別...続きを見る
内定承諾書の提出期限は?届かない場合や辞退する際の注意点も紹介
採用面接に合格すると内定承諾書が送付されてきます。内定承諾書とはどのような書類で、届いたらどう対応すれば...続きを見る
2022-06-13
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です