7歳、法科大学院を卒業後、司法試験を受験したものの不合格。 それと時を同じくして、実家の父が急に職を辞し、実家の経済的困窮がどうしようもなく、就職して経済的な援助を行うべく、働き口を探しておりました。 その結果、民間中小企業に内定を頂き、また同時に28年度の刑務官採用試験に最終合格することができました。そこで、このまま民間企業に就職するべきなのか、それとも刑務官になるべきなのかを非常に悩んでいるのです。 悩みの主な理由は次の通りです。 ①刑務官の職場環境の劣悪さ 検討するにあたり、色々調べたところ、このサイトを見つけました。http://honne.biz/job/a1050/ そうすると出るわ出るわ、生々しい実情。先に卒業した同期の者が、刑務官に就職後、2年で職を辞したという話も耳にし、いくら公務員でも、正直刑務官への就職は間違いなのではという考えが頭を悩ませています。 ②副検事制度と民間企業の将来性 刑務官には副検事制度の適用があり、内部試験に通れば、私の夢であった検察官になる道が存在しています。また、内定を頂いた民間企業様は、従業員150人程の中小企業であり、給与や福利厚生こそ手厚いものですが、10年、20年と継続して働けるのかという将来への不安も胸中に存在しています。ただその一方で、刑務官内部で副検事試験の受験資格を得るポストに就任するためには平均12年はかかるという問題もあり、もうどうすればいいのか分かりません。 長くはなりましたが、要約すると、刑務官に就きたい気持ちもあるが、職場環境の問題と、その環境の中、副検事受験のための昇任試験を受け、長期間を過ごすという問題から、民間企業とどちらにするべきか分からなくなっているという状況です。 年齢的にも、今回の機会が今後の生き方の方針を定めるものになると感じており、どうしても上手く踏ん切りを付けることができません。そこで、実際に刑務官の職に就かれておられる方や、人生の先輩方にアドバイスをいただき、より良い方向に舵を切ることができればと思いますので、どうか何卒、御助力いただければと思います。
解決済み
・警察官 ・警察行政 ・消防士 ・特別区職員 ・警視庁 ・東京消防庁 ・刑務官 ・国家一般職 くらいは思いつきましたが、それ以外もなにかあれば追加でお願いします!
けたんですが、警察官の二次試験の方はどうにか休みを取ることができました。 刑務官の方はまだ一次試験の合否が出てませんが、仮に受かった場合、平日に試験になったら会社にはどんな感じに休みを伝えればいいですか? 警察官の二次試験ときは、なんで?って聞かれた時は私用といってなんとかなりました。 次に休みを伝えるとなると追求してきそうで心配です。 元々自分は、平日をなかなか休むのが出来ない仕事をしています。 先月、警察官の一次試験を受けるために、なんとか平日を初めて休みました。 そのため今月も休みを取るとなると疑われそうで気が気でありません。 刑務官で健康診断を受けてくるように指示があった場合、受けれるのが土曜日しかなく、平日に受けるとまた休みを取らなければなりません。 刑務官の試験が平日だと、今月だけで最悪、警察官、刑務官、健康診断と3日も平日を休むことになるかもしれません。 健康診断は警察官で受けた医療機関に持っていけば、前受けた結果を書いてくれるんでしょうか? 刑務官の一次の合格通知を受け取った以降の健康診断を出すよう支持があっても、日付だけ変えて書いてはくれますか? その時に考えるというのは遅いので、もしそうなった場合に備えて対策をしときたいので、よろしくお願いします。 文書が分かりずらかいと思いますがお願いします。
からないのがあったのですが最終合格可能でしょうか。 詳しい方がいれば教えてください。
いのですが?
した。 派遣でお金を貯めて、宅建・行政書士→社会保険労務士→司法書士と勉強取得するか・・・・ 公務員試験(公安系の刑務官)を受験するか悩んでいます。年は28歳・・・・正直、職歴は正社員経験あるもののとぼしいです。どっちにしろ負け組みなんですが・・・・みなさんならどっちの道をえらばれます??
。 さっそく質問なのですが、 公務員は何箇所も併願すると思うのですが 自分も何箇所も併願しようと考えています。 警察・消防・国家3種・学校事務・海上保安(特別)・刑務官を考えていて 日にちがかぶらない限り併願するつもりです。 そこで質問なのですが 警察・消防・学校事務の採用の流れは分かるのですが 国家公務員(3種・海上・刑務)がいまいち分かりません。 警察・消防・学校事務の場合は、市町村または都道府県で採用され、 1次試験→合格→2次試験→最終合格→ほとんど内定のシンプルだと思うのですが、 国家公務員の場合はどうなのでしょうか? 国家3種は 一次試験→合格→官庁説明会→二次試験→合格→官庁面接→内定。 これで間違いないのでしょうか? また国家3種とは、税務とか行政や官庁(警察庁・国交省等)に採用される試験のことなのでしょうか? この場合、どういう職種が国家3種の試験になるのですか? 刑務官・海上保安職員の場合は官庁訪問等がなく、警察・消防のような比較的 シンプルなのでしょうか? 国家3種と刑務官・海上保安職員は違う試験と考えていいのでしょうか? それとも 3種のように 一次試験→合格→法務省訪問→二次試験→合格→法務省面接→内定なのでしょうか? 質問ばかりですいません。
るのですか?
問です。僕の弟は約4年前に盗撮の容疑で警察のお世話になってるんですがこれは採用に影響しますか?未成年なので有罪にはなってないです。 ちなみに盗撮したのは弟ではなくその時一緒にいた友達で撮ったのを弟の携帯に送ってしまったので一緒に警察のお世話になりました。 こんなことで警察官になれないなんて言われたら悔しすぎます。
表現になってしまうのも、私が現在どこの大学や予備校にも通っていない、浪人生(?)だからです。私が目指し ているのは大学進学ではなく、就職(公務員)で昔から抱いていた警察官になりたいという夢を懸命に追い掛けております。しかし高3で受けた警視庁も今年の春に受けた神奈川県警も共に二次不合格でした。警視庁は面接を失敗したなという自覚があったのですが、県警の方はある程度の手応えがあっただけにとても悔しいです。この1年はひたすら公務員就職を目指して受けられる試験を吟味していく予定なのですが、私が迷っているのは秋にある第二回目の警察官採用試験についてです。受験者や詳しい方ならご存知かもしれませんが、警視庁ならび県警ほとんど一次試験日が被っており警察官採用試験の併願が出来ません。なのでどれか一つに絞らなければいけないのですが、「倍率は他と比べて易しいが規模が大きく、また初回特典云々の噂がある警視庁」、「倍率は厳しいが一度目である程度の手応えがあった神奈川県警」、そしてもうひとつの選択肢として刑務官で非常に迷っております。何故ここで刑務官が出てくるのかと言えば、汚い話ながらズバリ倍率です。私は高卒程度の女なので区分は刑務官Bですが27年度くらいの倍率は確か1.8倍でした。現役高校生ならば多少厳しくとも自分のなりたい警察官の試験を受けようと思えましたが、将来が不安定(現在は一応無職という身分です)な今、何より優先すべきはまずどこかから最終合格を貰うことだと考えております。しかしいくら倍率が他と比べて低いとは言え、刑務官で必ず合格が貰えるとは限りませんし、何より「警察官になりたい」という夢を諦めることにもなります。 この手の試験に詳しい方にお尋ね致します。この場合、私はどこを受けるべきなのでしょうか。また、刑務官の試験について詳しい情報を教えて頂ければ幸いです。ご回答宜しくお願い致しますm(_ _)m
331~340件 / 402件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
刑務官とは?具体的な仕事内容や働き方、採用試験について解説
仕事を知る
刑務所や拘置所などで受刑者の監視や教育をする刑務官は、一般的なイメージ以上に仕事内容が多岐にわたります。...続きを見る
2023-07-06
転職の最終面接合格率はどれくらい?合格率アップのポイントを解説
選考対策
最終面接に進めたからといって、必ず内定をもらえるとは限りません。応募者全員が最終面接を通過できるわけでは...続きを見る
2022-07-11
最終面接で落ちる人の特徴とは?内定を勝ち取るための対策もチェック
最終面接まで進めばほぼ採用は決まりと思われがちですが、実際には落とされる人がたくさんいます。なぜ、最終面...続きを見る
2022-06-13
最終面接でよく聞かれる質問まとめ!事前対策のポイントもチェック
転職活動で最終面接を受けることになった場合は、質問と回答例を知っておくことが重要です。適切な回答を用意で...続きを見る
最終学歴の定義とは?間違えやすいポイントと正式な書き方を解説
転職活動をする際、自分の最終学歴を正しく理解しておくことは重要です。しかし、最終学歴についての考え方が間...続きを見る
最終面接の逆質問は何を聞けばいい?おすすめの対策やNG質問も紹介
企業の経営トップが面接官となる最終面接では「何か質問はありますか?」と逆質問される場合があります。逆質問...続きを見る
2022-06-08
最終面接に落ちたかも!不安克服の方法と採用・不採用のフラグとは
最終面接後は、合否が気になって落ち着かないことがあるものです。面接後に落ちたかもしれないと悩む理由や、採...続きを見る
2023-01-12
最終面接のメールにはどう返信する?基本の書き方を解説
最終面接の案内メールの返信方法を間違えると、採用担当者に悪い印象を与える心配があります。最終面接にスムー...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です