、よく 「○○大学は就職できない」「大卒で面接、何十社受けたけど全落ち」 みたいなのを目にしますが、本当にそんなに就職できないのだろうか、と不安になっています。 このようなことを言っている人達は、「身の丈に合わないような会社を受けまくって全落ち」とかそういうことではなく、本当に何十社受けても正社員雇用してくれるところが1社もないんでしょうか。 このようなことが書いてある記事等を見て、中途半端な大学に行って奨学金で数百万の借金を抱えながら厳しい就活をするより、高卒で働いた方が楽なのか…?と思ってしまいます。 ですが高校が自称進学校なので、高卒就職についてのサポートはこれと言ってありませんし、資格や能力があるわけでもありません。 あのひろゆきさんはFランでも大学行くべきだ。と言ってたり、別の配信者さんは行くべきじゃないと言っていたり、どうするのがいいんでしょう… Eランク大学、Fランク大学の就職について詳しい方、経験のある方おられましたら、アドバイス頂きたいです。
解決済み
2016年春)卒業生の主要就職先を見ると、到底そのようには見えません。 何故ですか? 関西学院大学経済学部(就職者614名) 2016年春卒業者主要就職先・進路決定状況 http://www.kwansei.ac.jp/c_cppo/attached/0000097117.pdf http://www.kwansei.ac.jp/c_cppo/attached/0000097116.pdf 神戸大学経済学部’(就職者266名) 2016年春卒業者主要就職先・進路決定状況 https://passnavi.evidus.com/search_univ/0620/shinro.html 1、進路決定率(就職者数+進学者数を卒業者数で割り100掛け) 関学経済 93.1% 神戸経済 91.1% やや関学優位だがほぼ誤差。 2、分母を300名とした場合の就職先上位10社(地銀・公務員除く)への就職者数 関学経済 三井住友銀行 12 りそなグループ 6 東京海上日動火災保険 6 日本生命 5 三菱東京UFJ銀行 5 損保ジャパン日本興亜 3 あいおいニッセイ同和損保 3 みずほFG 3 三井住友信託銀行 3 商工中金 2 神戸経済 三井住友銀行 12 三菱東京UFJ銀行 10 三菱電機 7 みずほFG 7 東京海上日動火災保険 7 トヨタ自動車 6 住友化学 3 野村證券 3 三井住友信託銀行 3 損保ジャパン日本興亜 3 これを見る限り、どこからどう見ても、神戸経済の方が就職先の質・人気企業・一流企業への就職者数では上だと思うのですが... トヨタや住友化学って関学からだと理系じゃなければほぼ無理(理系でも厳しい)ですよね... そういうわけで、質問なのですが、「関西学院大学経済学部は神戸大学経済学部より勝ち組」と主張されていた方は、やはり、ただの嘘つきだったのでしょうか? あるいは進路決定率(大学のキャリアセンターのさじ加減でどうにでもなる。無理やり就活失敗した人を関学出身者が経営する中小企業に押し込めば就職先決定率は上がる)だけ見て、そう主張されていたのでしょうか?
てもらいたいです。 というのも、1度見学に行った整備専門学校が自分が思ってたよりも敷地が小さくて、も っと体育館ぐらいの広さがあるところで車を整備していくものだと思っていました。そして自分が今通っている高校は全校生の人数がとても少なく整備専門学校にいくなら人数の多いところがいいと思っています。知っている限りでいいので教えていただけると嬉しいです。できれば都会の方がいいです。
それぞれ教えてください。
が(大手電機などはいずこに・・・)、地方の旧帝大だと商社・損保はほとんど採用がないように思います。 それでもなお、商社、また損保などやや文系的に理系が攻めるには大学時代はどのようにすればよいでしょうか?就職的に 理系なのでもちろん大学院修士も考慮しています。 *** ・【理系人気変遷】 1980年)日立、東芝、NEC、富士通、SONY、NTT、トヨタ、三菱重工 2000年)SONY、松下Pana、アンダーセン、トヨタ、ドコモ、NTTデータ、日立、ホンダ、富士通 2010年)東芝、Pana、SONY、日立、三菱商、物産、SHARP、Canon、JR 2020年)三菱商事、伊藤忠、住友商事、東京海上、物産、JR東海・東、丸紅、森ビル ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ #2020年総合商社5社就職(各社採用上位10大学の合計数値:文理で大人気・高給・難関) 三菱・三井・伊藤忠・住友・丸紅 ①慶應125人 ②早稲田100人 ③東大66人 ④京大39 ⑤⑥一橋・阪大33 ⑦上智24 ⑧神戸22 ⑨⑩東工大・同志社・立教・外大10~12 (10未満)名大、九州、北大、明治、中央、関学、青学、滋賀、金沢など ・上位10大学採用で考えると、三菱の「早慶東率」は75%、順に三井70%、住友57%、丸紅55%、伊藤51%となる。役員は東慶型だったり、早慶東型だったりするが、住友は唯一まだ関西色が残る。ただし、採用を見ると東京化が進行中にも見える(※21、22年の頂上幹部昇格4名は東慶:東京化で今までは古い世代の関西率が影響か)。 「京阪神率」は丸紅26%、伊藤24%、住友20%、三菱・三井が16%となり、上位企業ほど東京学府が強い結果に。歴代頂上幹部に慶・東が目立つ丸紅だが、意外にも関西採用比率が最も高い結果に(元関西)。 ・上記人気商社就職などは人数影響もあるとはいえ早稲田・慶應・東大が圧倒的で、ほか不動産やマスコミ、金融など文系一流では3校が圧倒的である。役員などマネジメント幹部も早慶東大化が激しく、この事は大手メーカー、さらには関西大手企業や地方大手等にも波及している。 (※早稲田は少々雑多な部分も持ち合わせているが一流大学には変わりない) (※早慶東大は、一般大学の中では民間就職志向が弱い大学で、大学教授・弁護士会計士税理士などの専門家・公務員・起業家等になる人が他大より非常に多い:早稲田は高校教師、地方公務員も多し) ・国会議員、国家キャリア(事務官)、弁護士・公認会計士・司法書士・弁理士等、上場起業家などでも圧倒的な状況。 ⇒昭和・平成前半と比べると、地方帝に加え京大・一橋・東工大の勢いがかなり大人しくなったが、最近の様相を見ているとさらにまだその状況が進みそうだ(各界早慶東大)。 ・商社・マスコミ⇒金融⇒メーカー・官庁の経済力序列 ・東大生アスペルガー高比率説:高い機械的記憶力と想像力欠如による社会不適合 ・なお、国際評価は教授比率等の影響が大きいので、東北>一橋/帝京・東海>上智となるので偏差値は関係ない。 非正規労働ポスドクは東大京大旧帝に多く、論文数が多くなり表面上の学術ランクは高く出るが、これをプラスのものとしていいのかは微妙である(社会問題)。 #理系厳選採用の野村総研2020採用 ①早稲田56人 ②慶應47人 ③東大37人 ④東工大27人 ⑤理科大22 ⑥京大・明治15 ⑧阪大・同志社14 #文理で人気の携帯キャリア2020採用(docomo・KDDI・Softbank の10位大学の合計、10位以下不明) ①早稲田99人 ②慶應86人 ③明治50 ④青学35 ⑤東工大33 同志社31、京大・電通大・青学24、上智・立命館23、東大18、横国13、一橋12、神戸・千葉11、名古屋・中央・関学10 #文理で人気の大手IT:Yahoo、楽天、サイバーエージェント、DeNA(+外資Google等) *早稲田・慶應・東大が上位を独占
回答終了
よね? 巨大企業 大学採用平均30年 ※総合職・一般職混合 (女性にとっては一般職も有益と考える) 【3大メガバンク】一般職比率高く、考慮せず 【5大商社】 (三菱商事)慶應39人、早稲田29人、東大24人、一橋12、京大9、上智7、青学6、立教・学習院4、日女3 (三井物産)慶應39人、早稲田26人、東大18人、一橋11、京大9、上智7、立教6、青学5、学習院4、日女3 (住友商事)慶應28人、早稲田22人、東大14人、京大11、一橋9、神戸8、上智・阪大7、立教・青学6 (伊藤忠商事)慶應23人、早稲田17人、東大10人、京大・一橋7、上智・神戸6、阪大・同志社・青学5 (丸紅)慶應22人、早稲田19人、東大・一橋10人、京大・神戸8、上智・青学6、阪大・立教3 *大手商社はまず早慶+東大で大多数を占める。そして、京大一橋もランクインし、住友・伊藤忠・丸紅は元関西系の流れも汲むからか阪大・神戸大の採用割合が三菱・三井より高い傾向にあるようだ。 【大手自動車4】 (トヨタ自動車)早稲田・名古屋28人、慶應26、京大24、阪大23、九州・東大22、東工大20、東北15、理科大14 (ホンダ)早稲田21人、日本14、慶應13、理科13、東工大11、明治・芝浦・立命館10、東海・同志社9 (日産自動車)早稲田22人、慶應18、理科12、日本・東大10、東工大9、東海・上智・京大8、明治7 (マツダ)広島15、九州10、早稲田8、阪大・同志社6、立命館5、慶應・明治・理科・中央4 *トヨタは旧帝早慶理科、ホンダ・日産は都会の大学がメインで中堅私立大も多数。マツダは西日本の有名大学 【大手電機4】 (日立製作所)早稲田52人、慶應34人、理科・東大31、東工大28、東北・阪大20、明治19、同志社・立命館17 (東芝)早稲田42人、慶應30人、東工大27、東大20、東北19、理科17、阪大16、明治・日本・九州13 (パナソニック)阪大・同志社42、早稲田40人、立命館33、京大・関西30、慶應21、神戸20、明治16、理科大14 (ソニー)慶應33、早稲田31、東大・東工大22、理科17、阪大・上智10、京大・中央8、東北7 *日立・東芝は都会の国私有名大学、パナソニックは関西有名大学(国私)が中心、ソニーは一流大学比率が高い。 *上記3業界を見るに都会の大学もしくはメーカーでは地方旧帝大などがメジャーであり、金岡千広(マツダ以外)や5S(埼玉・新潟・滋賀・信州・静岡)(さらには筑波や外大)はメジャー採用には基本的にならないようである。近年の早慶MARCHの難化と地方国公立の易化は就職ランキングを反映した結果かもしれない。
、なぜ、大学卒業の方が有利なのでしょうか? あと、高校卒業や中学卒業は不利になってしまうのでしょうか?長時間じっとできないことや考え方が幼すぎるなどということも関係あるのでしょうか?他には何が考えられますか?
が(大手電機などはいずこに・・・)、地方の旧帝大だと商社・損保はほとんど採用がないように思います。 それでもなお、商社、また損保などやや文系的に理系が攻めるには大学時代はどのようにすればよいでしょうか?就職的に *** ・【理系人気変遷】 1980年)日立、東芝、NEC、富士通、SONY、NTT、トヨタ、三菱重工 2000年)SONY、松下Pana、アンダーセン、トヨタ、ドコモ、NTTデータ、日立、ホンダ、富士通 2010年)東芝、Pana、SONY、日立、三菱商、物産、SHARP、Canon、JR 2020年)三菱商事、伊藤忠、住友商事、東京海上、物産、JR東海・東、丸紅、森ビル ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ #2020年総合商社5社就職(各社採用上位10大学の合計数値:文理で大人気・高給・難関) 三菱・三井・伊藤忠・住友・丸紅 ①慶應125人 ②早稲田100人 ③東大66人 ④京大39 ⑤⑥一橋・阪大33 ⑦上智24 ⑧神戸22 ⑨⑩東工大・同志社・立教・外大10~12 (10未満)名大、九州、北大、明治、中央、関学、青学、滋賀、金沢など ・上位10大学採用で考えると、三菱の「早慶東率」は75%、順に三井70%、住友57%、丸紅55%、伊藤51%となる。役員は東慶型だったり、早慶東型だったりするが、住友は唯一まだ関西色が残る。ただし、採用を見ると東京化が進行中にも見える(※21、22年の頂上幹部昇格4名は東慶:東京化で今までは古い世代の関西率が影響か)。 「京阪神率」は丸紅26%、伊藤24%、住友20%、三菱・三井が16%となり、上位企業ほど東京学府が強い結果に。歴代頂上幹部に慶・東が目立つ丸紅だが、意外にも関西採用比率が最も高い結果に(元関西)。 ・上記人気商社就職などは人数影響もあるとはいえ早稲田・慶應・東大が圧倒的で、ほか不動産やマスコミ、金融など文系一流では3校が圧倒的である。役員などマネジメント幹部も早慶東大化が激しく、この事は大手メーカー、さらには関西大手企業や地方大手等にも波及している。 (※早稲田は少々雑多な部分も持ち合わせているが一流大学には変わりない) (※早慶東大は、一般大学の中では民間就職志向が弱い大学で、大学教授・弁護士会計士税理士などの専門家・公務員・起業家等になる人が他大より非常に多い:早稲田は高校教師、地方公務員も多し) ・国会議員、国家キャリア(事務官)、弁護士・公認会計士・司法書士・弁理士等、上場起業家などでも圧倒的な状況。 ⇒昭和・平成前半と比べると、地方帝に加え京大・一橋・東工大の勢いがかなり大人しくなったが、最近の様相を見ているとさらにまだその状況が進みそうだ(各界早慶東大)。 ・商社・マスコミ⇒金融⇒メーカー・官庁の経済力序列 ・東大生アスペルガー高比率説:高い機械的記憶力と想像力欠如による社会不適合 ・なお、国際評価は教授比率等の影響が大きいので、東北>一橋/帝京・東海>上智となるので偏差値は関係ない。 非正規労働ポスドクは東大京大旧帝に多く、論文数が多くなり表面上の学術ランクは高く出るが、これをプラスのものとしていいのかは微妙である(社会問題)。 #理系厳選採用の野村総研2020採用 ①早稲田56人 ②慶應47人 ③東大37人 ④東工大27人 ⑤理科大22 ⑥京大・明治15 ⑧阪大・同志社14 #文理で人気の携帯キャリア2020採用(docomo・KDDI・Softbank の10位大学の合計、10位以下不明) ①早稲田99人 ②慶應86人 ③明治50 ④青学35 ⑤東工大33 同志社31、京大・電通大・青学24、上智・立命館23、東大18、横国13、一橋12、神戸・千葉11、名古屋・中央・関学10 #文理で人気の大手IT:Yahoo、楽天、サイバーエージェント、DeNA(+外資Google等) *早稲田・慶應・東大が上位を独占
ます。 専門学校や浪人する人を合わせると7割いると書いてありました。 そこで質問なのですが残りの3割は 会社に就職しているということですか?大学卒業者と肩を並べて仕事につけるということでしょうか? 私の周りは大学へ進んでいる人が9割ほどいます。どういう人が就職するのですか?経済的に困難な人や大学へ進学できなかった人ですか?頭のいい人も高卒で働く割合が多いとかあるのでしょうか? 多くの質問してすみません。少し気になりましたので書かせてもらいました
年生です。 学部3年生の後輩に関して質問があります。 先日、将来について相談されたのですが 後輩は理系の道に進むつもりはないと言ってきました。 文系就職だとしたら私も理解ができるのですが、 本人は法科大学院に進みたいと相談してきました。 私は法科大学院、司法試験について詳しくないので 肯定も否定もしませんでしたが、理系学科から 法科大学院に進学することについてみ皆様の意見を伺いと思います。 相談された後輩の情報は以下のとおりです。 マーチの理系学科で上位2割くらい。 既習(?)で早慶以上のローに受かる自信があるそうです。 *本人曰く 理系としてマスターまで来れば就職氷河期の今でも 東京電力、トヨタのような会社にほとんどの人が行けるのに リスクを冒してまで法科大学院に行く必要は ないのではと私は思ってるところもあります。 またマーチの理系学科程度の学力レベルで 弁護士になるのは非常に難しいと想像しています。 本人の夢を後押ししたい気持ちはありますが どのように後輩にアドバイスすべきか 皆様のご意見を参考にさせてください。 よろしくお願いします。
331~340件 / 519件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
特別支援学校教員の年収は?教員になるメリットや年収を上げる方法も
仕事を知る
特別支援学校とは、心身にさまざまな障害を抱えた児童・生徒の自立や、社会参加を支援するための学校です。特別...続きを見る
2023-05-27
学校事務の志望動機の書き方は?例文・事前準備や手順も紹介
選考対策
学校事務の志望動機を書くときは「なぜ学校事務なのか」「なぜその学校なのか」を伝えた上で自分の経験やスキル...続きを見る
2023-05-26
学校事務は公務員?仕事内容や年収・目指す方法を解説
学校事務が公務員なのか、疑問に思う人は多いのではないでしょうか。結論をいうと、公務員かどうかは勤務先の学...続きを見る
2023-04-26
体育教師の平均年収は?公立学校の給与の特徴・手当の詳細も紹介
地方公務員である公立学校教員の年収は、体育教師も含めて各自治体が定めた基準によって決まります。体育教師の...続きを見る
養護教諭とはどんな仕事?仕事内容や向いている人、なる方法を紹介
学校の保健室で「保健の先生」と呼ばれて生徒に対応するのは養護教諭です。養護教諭になるには、資格やスキルが...続きを見る
2023-07-06
スタイリストになるには何が必要?資格やスキル、学校選びのコツも
ファッションの世界で活躍するプロのスタイリストになるには、どのような資格やスキルが必要なのでしょうか?未...続きを見る
2023-11-08
教員の給料はいくら?平均年収や諸手当、昇給のポイントを紹介
公立学校の教員の給料は、地方公務員に準じます。景気に影響されないため安定しているイメージがありますが、実...続きを見る
2022-12-28
履歴書に中退は書くべき?就活に不利にならないための書き方を解説
履歴書には、学歴を書く欄があります。中退した学校は学歴に書けるのでしょうか?また、どのように記入してよい...続きを見る
2022-06-13
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です