でも良いとの記載がありました。 私は特にそのような分野の資格がありませんし、学歴も高校までですが、採用してくださる施設があればそこで頑張りたいと思っています。 役に立ちそうな資格があれば、働きながらどんどん習得したいのですが、どのような資格が役に立ちますでしょうか? 児童発達管理責任者の資格以外に、どのような資格があれば今後、活動の幅も広がりますか? お手数ですが、教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
解決済み
サービスの事業所を 退職します。そのあとについて 現在模索中なのですが、現職の放課後等デイサービスが ネットでいろいろ調べたりしていると どうも問題の多い施設のようなので、もう一回ちゃんとした 施設でやり直したいという気持ちがあります。 ただ、心配なのは、現職の責任者がいうには 行政の締め付けが4月以降厳しくなって 放課後等デイサービスが立ち行かなくなる、他の事業にも 手を広げないと会社が持たないという趣旨のぼやきを 4月になってから毎日のように繰り返していることです。 自分はアルバイトで、入った当初はコロナ禍で 放課後等デイサービスの仕組みとか、児童への接し方など 研修がなかったです。いきなり現場で先輩の見様見真似で 児童に接していました。 現在、放課後等デイサービスで勤務されている方 もしくは詳しい方、放課後等デイサービスはこれからは 厳しい職種なのでしょうか? 分かりやすく優しく教えていただけたら助かります。 たまに、上から目線で、お前何様だよとマウントを取った 物言いをするくそバカ野郎が沸いてきますが、 そういうのはマジ勘弁!!!!
実務経験の年数をクリアした後、勤務先で「何年目」で推薦して貰えましたか? また、自分からなりたいと言ったのか?事業主より「研修を受ける様に」言われたのか? など詳しく教えて下さい。 実務経験の年数はクリア出来ているのですが、今の放課後等デイサービスではパートなので、後で正社員になっても声がかかるのか?かからないのなら転職もありかなと考えています。
問・相談】 就労支援事業所の求人(一般雇用)へ応募する際、 自分の障害について正直に打ち明けるべきでしょうか? 35歳・男です。学生時代に極軽度のADHDがあると診断を受け、手帳を所持しています。 先日、大手グループ会社が経営する就労継続支援A型事業所の職業支援員の求人に、自身の障害を伏せて(クローズで)応募し、面接を受験しました。 その際、私の職歴や各会社への入社経緯について詳しく聞かれましたが、障害を伏せて応募したため、ある程度嘘の情報を盛り込んで説明する必要があり、面接官の方が腑に落ちない表情をされていた(気がする)様子が見受けられました。 以下、私の経歴となります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【職歴】 ①2013年3月~2014年3月 小学校 補助教員(契約社員) →契約期間満了に伴い退職 ②2014年10月~2018年10月 就労支援事業所 事務職 兼 支援員補助(契約社員) →契約期間満了に伴い退職 ③2020年5月~2022年10月 就労継続支援A型 事務職(利用者として) →事業所独自の就労支援制度を使い、A型就労からのステップアップとして④へ入社のため退職 ④2022年10月~2023年12月 人材派遣会社 事務職(障害者雇用/契約社員) →給与水準が低いことで生活が苦しくなり、転職を決意し退職 ⑤2024年1月~2024年7月 放課後デイサービス 児童指導員(正社員) →事務員の不足により、事務職への異動に伴い退職 【空白期間中のアルバイト歴】 2017年7月~2018年10月 フリースクール 学習・就労支援員 2018年11月~2019年7月 飲食店 責任者代理 2019年11月~2019年3月 高齢者デイサービス事業所 事務職 【資格】 英語技能検定2級 普通自動車第一種免許 社会福祉主事任用資格 MOS Word MOS Excel 児童指導員任用資格 社会福祉士 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ③について、本当は「就労継続支援A型 利用者」として働いていたものですが、障害を伏せるため、履歴書・職務経歴書には「事務職」とのみ記載しています。また、入社の経緯については「大学時代の恩師の紹介で入社し、事務職として勤めることになった」と面接官に説明しました。 また④については、本当は事業所独自のA型就労から一般就労へのステップアップとなる制度を利用したものですが、入社経緯について、履歴書には「上長推薦により(③から)④へ入社のため退社」と記載し、面接では「③での働きが評価され、更なるキャリアアップを目指してみないかと言うことで上長より推薦をいただき、入社することになった」と説明しています。 また、「今まで事務職だったのに、なぜ支援職に転職しようと思ったのですか?」という問いもあり、それについては「今までの経験を活かし、障害のある方が安心して自分の生き方と向き合うお手伝いをしたいと思ったから」と答えました。 今回自分の障害を伏せて応募した理由は、障害者雇用ではなく一般雇用であり、障害に対する配慮を求める場ではないからということです。 ただし、就労継続支援A型事業所ということもあり、③~④については同業種のため、障害者雇用であることを隠しているのが分かってしまうのではないかと心配しています。 今後も、就労継続支援A型事業所の支援員を中心に求人に応募していきたいと考えているため、応募に際し、自分の障害について伝えていくべきか、伏せておくべきか悩んでいます。 長文になり、申し訳ありません。 ご助言いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
卒25歳になるものです。 今までの職歴としては 高卒後3年半正社員としてアパレル販売員 退職後5ヶ月程失業保険?手当金でゆるりと過し 現在平日午後から学童保育のパート社会保険加入(今年で4年目)と 土日スーパーのレジ打ちパート(今年で3年目)の掛け持ちしています。 人と関わる仕事が好きで接客業等してきましたが 今年から自分たちのお子を考える様になり妊活中なので今後の事を考えると週7掛け持ちは身体的に厳しく収入も減るので今のうちから何かできることはないか違う職業についた方が良いのか副業として最近気になっているWebデザイナーやSNS代行等の職を学んでいくのもいいのかな?と思っています。 資格も放課後児童支援員を持っているくらいで他には何も、、、 好きなことと言えば、写真撮影.ファッション.食.スポーツ? 数ヶ月前の結婚式ではフリーペーパーと動画を楽しく自作しました。 それもパソコンは今の小学生に劣るレベル英語も超苦手の超初心者なので全てiphone(Canva)で作りました( ˊᵕˋ ;) なので、もしWEBデザイナー等になるのであればスクールは必須なのかなと思っております。 私の性格上、思い立ったらすぐ行動.興味のある事には突っ走って行けるものの自分の分からない分野に対しては根がはりそこから動けずモヤモヤとしてしまうタイプ 悩みの理由はわかっているけどそれをどう解消していいかわからず更に悩んで悪循環といった感じです。 現状を打開したく時間がある今どうにか道を見つけたいです。 何かこういう仕事オススメ等ありましたらご回答いただけると嬉しいです。
、子育て支援員の問い合わせでこのような質問しても平気でしょうか?
発達支援責任者をしております。 来年度、平成30年4月から指導員の人員要件が変わります。 現在は1日ご利用者10名に対し指導員を5人配置しております。私を入れて6人です。ご利用者15名の場合は指導員6人配置です。私を入れて7人です。 指導員の半数以上が保育士または児童指導員になると聞きました。 ということは 管理者兼児発1人、保育士または児童指導員を2人でご利用者15名の場合は3人、無資格者2人で要件は満たしているのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが教えてください。 よろしくお願いします。
出てこなくて行き詰まっています。 今年度から始まった事業所で、経験者もいなくて、年齢の幅、能力の差もあり、何かいい活動あれば、同業者の方からアイデアをいただければと思います。
士の資格保持者です。 養成校で実習免除にあたる実務経験について教えて下さい。 児童福祉法に基づく通所型の放課後等デイサービスの職員をしていました。 職員は児童指導員と児童発達支援管理責任者の両方を経験しています。 通所型の放課後等デイサービスの児童指導員や児童発達支援管理責任者の経験は 実習免除に該当するのでしょうか。 入所型の施設でしたら該当職種に児童指導員や児童発達支援管理責任者の名称が挙げられているのですが、通所型については、相談援助業務に従事する職員、としか記載されておらず漠然としています。 通所型の放課後等デイサービスの児童指導員や児童発達支援管理責任者で実習免除になられた方はいらっしゃいますか。
課後等デイサービスの管理者をしています。 この娘婿が利用者数を本社に少なく報告し利用額や経費その他を、様々な手口で中抜きをしていることを少し前に知りました。 (福祉局などの不正申告を手伝わされたりして知らず知らず引き込まれた感じです) 仕事は個別指導で児童が休めば丸々休憩できるし楽で待遇はいいので辞めたくないのですが義理の親子間でやっていることだから見て見ぬふりがいいんでしょうか?
回答終了
321~330件 / 568件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
特別支援学校教員の年収は?教員になるメリットや年収を上げる方法も
仕事を知る
特別支援学校とは、心身にさまざまな障害を抱えた児童・生徒の自立や、社会参加を支援するための学校です。特別...続きを見る
2023-05-27
介護支援専門員とは?役割や働く場所、転職する方法について解説
介護支援専門員は介護保険サービスのスペシャリストです。どのような職業なのかを知ることで、転職活動をよりス...続きを見る
2023-07-06
ICT支援員とはどのような仕事?主な業務と求められるスキルを紹介
教育現場でのICT活用が進む中、「ICT支援員」が注目されています。ICT支援員はデジタル機器を駆使して...続きを見る
2024-09-05
社会福祉士になるには?資格を取る準備から社会福祉士の仕事内容まで
社会福祉士は、老人介護施設や児童相談所など、高齢者や障害者・児童の福祉に関わる広い分野で活躍しています。...続きを見る
2023-04-03
新卒応援ハローワークの支援内容を解説。メリット・デメリットは?
就職を控えた学生や第二新卒は、新卒応援ハローワークを積極的に活用しましょう。専門スタッフによる個別支援が...続きを見る
2023-09-01
スクールカウンセラーとはどんな職業?必要な資格や向いている人とは
スクールカウンセラーは、心理学の知識を活用し、学校現場で児童・生徒や保護者、教師を支援する仕事です。しか...続きを見る
2023-07-07
Uターン・Iターン転職を成功させるには?支援制度やメリットを解説
法律とお金
人生の転機や家庭の事情など、さまざまな理由からUターン・Iターン転職を検討する人は多いでしょう。Uターン...続きを見る
2023-03-29
保育士不足が起きる原因とは?仕事が忙しいときの対処法もチェック
近年、保育士不足や待機児童の問題が取り上げられる機会が増えています。保育士が不足している原因は何なのでし...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です