伝うこともないので、事務パートに出ています。 私には二度と勤めることは出来ないであろう大組織にたまたま採用してもらい 不況知らずで待遇も非常に良く、仕事もみんなのんびり基本ヒマ(働いている時間は勤務時間の1~2割位のときも‥これは非常に困りますが)、 使っていない交通費やパートでもボーナスが貰えます。 私の収入は今のところ口座にそのまんまで、生活費などに回さなければいけないことはありません。 しかし問題は扶養控除内勤務なので厚生年金に入れないことなのです。雇用保険は入っています。 面接のとき「組織編成をしているのですが、いずれフルに移ってもらうここともできますか?」とは聞かれましたが、その編成は早くても3年以降後の話です。 私はもう30代前半ですので、小さい会社でも今のうちに厚生年金に入れる会社に頑張って就職し直したほうが良いのか、 潰れることはまずない今の組織でぬくぬくやっていて、いつかフルを待ってていたほうが(不確実要素ではある)良いのか 皆様だったらどうされますか? 自営業で確定申告なので、扶養控除内、扶養控除外はほぼ関係ありません。沢山稼いだほうが良い位です。子供達は私達が40代で成人します。 今から個人年金に入るより、私だけでも厚生年金に入ったほうが老後少しはマシに暮らせる気もするのですがいかがなもんでしょうか?
解決済み
書に87時間/月となっており、今月から「雇用保険」がつけられました。 毎月500円程度の金額が控除されます。 あれはこう言っては何ですが、保険で言えば「かけすて」のようなもので返ってはこないですよね? あと、仮に引っ越しなどで仕事を辞めたりしてもすぐに次のパートを見つけることができると思うんです。 (ちなみに41歳・女です) だから失業手当とかいただく気はないのですが、それでも雇用保険入っていたほうがいいのでしょうか? どなたか教えていただけるとたすかります
後、新卒で入社後4年目となりました。 職業はSEではありますが、下請けである程度方針が決まったものを 簡単な設計とPGしていくことが多めです。 賃金増額も賞与も微々たるもので、年次が上がるごとに増える控除の方が多くなるのもあり、 だんだん生活が厳しくなっております。 ●収入 手取り15万(16.5万内1.5万通勤費)で実家で暮らしております。 ●支出 奨学金返済3.5万 家へのお金3.5万 昼食費1万(500円×20日) 夕食費1.2万(半ば強制の付き合い0.4万×2回、家で自炊が困難な時500円×8日) 会社雑費0.5万(水、文具、ティッシュ等) 携帯等通信費1万 保険0.3万 娯楽費1万(お菓子ジュースetc) 医療費1万 駐輪場代0.3万(駅まで徒歩では20分以上かかるため、会社NGだが仕方なく) 貯金1万 残0.7万は付き合いなどが増えた時用にプール ●入社からの昇給 3.3千/4年 (2千/0.5千/0.5千/0.3千) ●賞与 15万/年 (昨年度 夏季8万/冬季7万) ・社内での評価は支店内で請負金額が高い3大プロジェクトのうちの1つで、 副リーダー的ポジションでフォローを行っていることもあり、悪くはない、、(と思っています。) ・残業は月によりますが20時間程度 or 60~80時間程度です。 ここ数か月、娯楽や自己投資にもお金が回らず、モチベーションも下がり、 生きがいを見失い、気が付けば躁うつ病と診断されました。 現在、休職2ヶ月で、気持ち的には落ち着きましたが、何かやらなくては。 と先走る気持ちだけが先行して何もできていない自分に悶々としています。 また最近、自宅療養中にうつ病に対して理解のない親に心無いこと(お金/仕事/うつ)を言われ、 精神的に参ってもいるので、実家を出ようかと考えています。 自分の中では下記の案があり、①が良いかなと考えています。 ①仕事は退職し、実家も出る 失業保険期間中に療養し、期間終了後は知人の飲食店(賄い有)で働き、食費を浮かす 大学時代に4年在籍していたため勝手がよく、アルバイトですが社保加入は可能 その間に模索・チャレンジする ②別の仕事に就職し、実家を出る 悲観的な考えではありますが、日本でサラリーマンとして働いたとしても、 今後賃金が上がっていく未来が見えない それなら①案のアルバイト中にやりたいことや、収入を得る方法について模索した方が 価値があるように思う ③仕事は復職し、実家は出る 現在でも金銭面が非常に厳しいので、食費がかかるのはつらいだろう ④実家に残る 休職前から親とはもめる/一方的に心無いことを言われ、常に我慢ばかりしているので、 もう関わらない勢いで家を出ようと思っているのでNG 今後の私の方針について案(できれば理由も)や私の案の考えが甘い部分など、 ご意見お聞かせ願えますでしょうか。
しています。 パートで毎月7万くらい稼いで、児童育成手当、児童手当、児童扶養手当を貰って生活をしています。 社会保険にはまだ入りたくはなく、、だけどもう少し収入が欲しい、、ってなって日払いの派遣バイトを掛け持ちしようとしています。この場合月にいくら稼いだら強制社会保険加入じゃないのか、児童扶養手当等がどのくらい減るとかわかる方いたら教えてもらいたいです。
休を取るときにお祝い金を渡した場合は経費になるでしょうか。
本年度の社労士試験に向けて勉強中の者ですが、社会保険科目の勉強に突入した途端つまずいております。 (私が能力が低いあまり理解が追い付かないのですが・・・) その中でも、健康保険法の保険給付の中に出てくる「厚生労働大臣が定める基準により算定した費用の額から、○○負担額を控除した額」の意味が理解出来ずにおります。 例えば入院時食事療養費の支給額の説明として、「入院時食事療養費の額は、食事療養につき食事療養に要する平均的な費用の額を勘案して厚生労働大臣が定める基準により算定した費用の額(その額が以下略)から、食事療養標準負担額を控除した額」とありますが、この文章からすると、被保険者が実際に食事療養の受けた際に支払う額は、「厚生労働大臣が定める額から食事療養標準負担額」を控除した額であると私は考えてしまいます。 しかし実際に食事療養を受けた被保険者が保険医療機関に支払う額は、食事療養標準負担額(\460~\100/食)であると記憶しております。 そうなると、「厚生労働大臣が定める基準により算定した費用の額から、○○負担額を控除した額」というのは、誰がどこに対して支払う額を指しているのでしょうか。 また、そこかしこに出てくる「現物給付」という言葉の意味も理解できておりません。 私の薄い知識における現物給付は、労災保険法の療養(補償)給付の様な、実際に病院でうける処置を指すのではとなってしまいます。 しかし保険医療機関では、療養の給付でも食事療養でも生活療養でも実際に処置を受けたあと、それに伴う負担金を徴収されるかと思います。 労災保険法の様な事業主による補償と、自身で受ける療養の給付とを比べること自体間違えかと思いますが、どうにも、健康保険法のいう現物給付が理解できずにおります。 以上、質問の文章が分かりづらく申し訳ございませんが、 ・負担額について ・現物給付について の計2点に関して、無知な私にご教授を頂けると幸いでございます。 皆様、何卒宜しくお願い申し上げます。
す。 今月いっぱいで退職、5月から派遣社員、11月から派遣先で直雇用の正社員になる可能性があります。 ①その場合派遣会社に現職の源泉徴収票の提出をすることはありますか? ②そもそも転職先に源泉徴収票を提出せずに確定申告することについて可能かどうか、またどのような弊害がありますか? 今の職場をすでに辞めた人から源泉徴収票をもらうのにすごく苦労したと話を聞きました。 もし派遣会社にも源泉徴収票の提出を求められた場合にはそこで一旦提出して、また派遣先で正社員として直雇用になる際にもう一度源泉徴収票を発行してもらうことになるのかと思うと憂鬱です。 そもそも1回でも出してもらうのが大変そうだったので出さなくても何とかなるなら出したくないです。 調べると、確定申告を自分ですると言えば提出しなくて済む場合もあるみたいですがそれは印象があまりよくないという意見もあったので迷っています。 保険適用外の歯の治療をして医療控除があるので自分で確定申告します、と言えば提出しなくてもしのげるのでしょうか? また源泉徴収票が手元になくても確定申告はできるのでしょうか? 源泉徴収票の発行義務があることは理解してるので、多少のいざこざを我慢してやっぱり普通に発行してもらうべきか意見を頂ければ助かります。
23年の9月まで正社員として働き、 退職後失業保険を受給しています。 失業保険の待機期間である10月末3日程と11月、12月前半にアルバイトをし、 受給期間の始まった12月中旬以降はアルバイトをお休みしています。 健康保険は親の扶養に入れてもらっています。 3月か4月から、就きたい職種の為に職業訓練を受けながらもしその期間にもらえる給付などがない場合はアルバイトをする予定でいます。 この場合、確定申告や所得税はどうなりますか? また、どうすればいいですか? 無知で恥ずかしいですが、教えてください よろしくお願いいたします
末まで)。 現在、絶賛就活中で、経験者ということで、8月1日より勤務開始で、2社から内定をいただいています。 ①夜間当直 月8回勤務 社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災) ②夜間当直 月4回勤務 労災のみ 今現在も週1回で夜間当直で働いています。 それとダブルワークで①か②、どちらを選ぶべきか迷っています。 迷っている理由は ①の勤務先を選ぶと、現在の週1回の当直に加えて月8回の当直だと、当直勤務が12回となりキツい しかし社会保険(特に健康保険)は魅力。国民健康保険には無い傷病手当などの制度がある。 ②の勤務先を選ぶと、社会保険は無いが週2回の当直勤務、月8回勤務で身体に負荷は無い。 社会保険完備を選ぶか、身体に負荷の少ない勤務を選ぶか、なかなか踏ん切りがつきません。 自身、64歳で特別支給老齢厚生年金を月63000円受給しており、月1回の当直と併せて現在月13万円の収入があります。 生活費は11万円ですが、国民健康保険と住民税負担を覚悟しなくてはなりません。 ですので、社会保険完備の①の勤務先に惹かれました(控除後の手取りは多分、12万円位です) しかし、身体を壊しては本末転倒ですので、②の職場を選び、副収入としてあと56000円得られれば良いか、とも思っています。 絶対に社保付きを選びます! 無理しないで程々が良いのでは? 皆さまのお知恵を拝借したく、よろしくお願いします。
0円です。 週4くらいで出て、月のお給料は10万弱です。 交通費ももらっています。 が、雇用保険と厚生年金、基金もかけているので ひかれてひかれて手取りは8万代です。 毎月このくらいのペースで働けたらいいのですが 不妊治療もしており、体調によりまちまちな月もあります。 先月は7万くらい働きましたが、ひかれて5万でした・・・ このような状態だったら、旦那の扶養に入ったほうが得なのでしょうか? 厚生年金はいってくれてるからいいのかなあなんておもっていましたが どうなんでしょうか・・・
321~330件 / 832件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
扶養控除申告書はアルバイトでも必要?年末調整の条件について解説
法律とお金
勤め先から給与をもらう人が税金の控除を受けるためには、扶養控除申告書の提出が必要です。正社員はもちろん、...続きを見る
2023-05-27
扶養控除の年収制限は?配偶者控除との違いや働き損しないコツも解説
家庭内に子どもや親などの扶養親族がいる場合、税法上の扶養控除が受けられます。納税者や扶養親族に、年収制限...続きを見る
2023-04-03
月給18万円の手取りはどのくらい?控除の内訳や生活のイメージを紹介
月給18万円の手取り額が気になる人は、控除される項目や生活レベルを知っておくのがおすすめです。どのような...続きを見る
2022-12-16
医療秘書とはどんな仕事?仕事内容やなる方法、就職に有利な資格3選
仕事を知る
養成機関のコースや医療系の求人情報で、「医療秘書」という仕事を見かけることがあります。医療秘書とは何をす...続きを見る
2023-05-26
医療事務資格試験はどれがおすすめ?在宅受験が可能な試験も紹介
医療事務への転職を検討しているのなら、医療事務系の資格を取得しておくのがおすすめです。資格試験の代表的な...続きを見る
2023-03-22
医療事務の仕事はやめとけといわれるのはなぜ?理由とやりがいを紹介
医療事務への転職を検討している人の中には、医療事務はやめとけという意見が気になっている人もいるでしょう。...続きを見る
2023-03-23
医療事務の服装や身だしなみのポイントを解説。面接の際の注意点も
医療事務への転職を検討するときに、気になるのが勤務中の服装や身だしなみです。医療機関で働くスタッフにふさ...続きを見る
医療事務の仕事内容とは?主な業務や求められるスキルを知ろう
病院の受付や会計として働く医療事務は、資格がなくてもチャレンジできる仕事です。医療事務が担当する仕事は、...続きを見る
2023-03-27
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です