合格者、受験経験者にお伺いいたします。 私は現在26歳の会社員で、経理の仕事をしております。簿記の勉強や経理の仕事を通して会計の分野にどんどん興味が深まり、独学で簿記1級も学習しました。(今年6月の試験は69点で惜しくも不合格) 将来的には、会計分野のプロとして、会社の経営や投資判断、資金運転などを取り仕切るような仕事をしていきたいという思いがあり、そのためには公認会計士の資格を取得するのが近道かなと思うようになりました。 ですが、知恵袋を拝見すると、働きながらではほぼ不可能というご意見を多く目にします。一方、先日資格の大原に個別相談に行ったところ、「1週間で35-40時間の勉強をキープできれば、1年で短答合格まで持っていける」「簿記1級の内容を理解していて、有名大卒の学歴もあるから、掛かる時間はもっと少なく済む」「学生より社会人の方が設問で問われている事の状況を理解しやすいし、時間の使い方もうまいので心配はいらない」とも言われました(予備校の甘い誘い文句である可能性も否めませんが。。) そこで、実態を知りたいと思い質問させて頂いた次第です。 私自身は、家族を持つ身(子供は無し)であり、仕事を辞めて勉強に専念するのは難しそうと考えておりますが、そんな状況も踏まえて教えて頂きたいです。 ①会計士に必要な勉強時間はトータル3000時間というが、これは本当か。私自身は家族を持つ身なので、平日は朝1時間、通勤往復で1時間、会社の空き時間で1時間、夜1時間の合計4時間/日、休日も土日合わせて10時間とかが限界と思います。この試験は勉強以外すべてを犠牲にしないといけないとも聞きますが、やはり仕事を続けつつ家族との時間も持ちたい場合は無理でしょうか。(大学生が現役時代の青春を全て捧げて受かるか受からないか、というレベルとも聞いておりますので) ②仮に仕事を辞めて勉強に専念したとして、その結果試験にも受からなかったら、再就職は絶望的でしょうか。 ご回答、宜しくお願い致します。
解決済み
認会計士を取りたがっています。 非常に吸収が早く頭のいい秀才タイプの人なので、無理ではないと思います。 しかし30歳を過ぎた時点で資格を取得しても就職先がない上、今いる会社でも資格を取ると独立を警戒されて不利になるなど、かえってマイナス要因になってしまう可能性はないでしょうか?
てます。 現在、税理士事務所で働いてますが、すでに繁忙期です。入所して一年二カ月目なので、覚えることは 沢山あり、担当も多く持たされています。 今のところ、平日3〜4時間、休日11時間のペースで勉強してますが、足りないと思ってます。 仕事が精神的にも時間的にも負担になってるので、退職しようか悩んでいます。所長が感情の起伏が激しく、仕事が一番出来ない自分が今の標的にされてます。 決算からお客様のトラブルや要求は全て自分で考えてやれというのが基本スタンスなので、それらのストレスやプレッシャーもあります。最近になり、試験勉強と両立が難しいと思うようになりました。 ただ、貯金もそう多くないし、退職した場合、責任のないアルバイトで節制しながら受験するのが現実的だと思います。年齢も若くありませんし、一年に絞って専念できるならそうしたいと思ってもいます。 受験専念や、学生が勉強漬けの中、社会人というリスクヘッジしているのに、短期で合格しようというのは虫が良すぎる話でしょうし、働く選択肢だとしても、短答合格後はいずれにしろ辞めようと考えています。 短答合格前に決断するか、短答合格後に決断するか… 人生の岐路は自分が決めるべきですが、人の意見を参考にしたいと思ってます。 皆さんが私の立場ならどうしますか。
ります 残業ほぼ無し年間休日125日 給料が少ないなどで転職を考えている際に、公認会計士の事を知りました 公認会計士の給料が多いと見て気になっています 予備校などにいって仕事しながら通信で公認会計士の勉強をしようと考えています しかし、合格率が少ないのを見て、何年間も勉強しても受からなかったらどうしよう、普通に転職した方が良かったかも みたいな事が不安です 公認会計士は、数年間落ち続けても取った方がいい資格でしょうか?
今いいですか? おすすめがあれば教えて頂きたいです。
は有りますか?
で働いてます)なのですが、質問が2つあります。 ①租税法&経営学をどう扱うか? ②短答に絞った勉強した方がいいか? 通信で勉強してるので、受験生のペースがよく分からんのですが、自分は計算科目不十分で、租税、経営、企業法の講義DVDもいくつか残ってる状態です。①について租税、経営を無視すべきかって思ってます。②については①とも関連するんですが、短答落ちたら論文論点勉強してても意味ないんやから、まず短答の勉強を徹底的にすべきかなとか思います。
ので一、二年ほどかけて公認会計士をとりたいです。仮に20までに公認会計士を取れたら就活で同年代の人と比べて劣りますか??やはり高校は卒業しておかないときついですかね? それと社会的な評価ではやはり中卒は厳しいですか?
回答終了
しようと考えています。 社会人なのですが、オススメの順番を教えてください。 また、それを選んだ理由も教えてください
学部で会計分野を専攻しています。 将来の進路で(未だに)迷っており、それが地方公務員と会計士です。 なぜ迷うかというと、自分の体力の少なさが不安の種だからです。 私は中高と文化部で、体力に自信がありません。 決して学校を休みがちというわけではなかったですが、かと言って 運動部のように体力があったかというとそういうわけでもないです。 今まではそこまで不安に思うことは全くなかったですが、 コロナ禍で学校(大学)に通うことが極端に減り、家に籠りっきりの日が増え、 今まで以上に体力が落ちたなぁと実感しています。 それが最近になり、将来への不安そのものと合わさって、 大きな不安になりつつあります。 さて、本題ですが、 私は本望としては、将来会計士として働いてみたいという思いがあります。 具体的には、地元の監査法人に勤務し、その後地元の会計事務所で働きたいと思っています(その会計事務所は以前から縁があり、雰囲気が気にいったというものです)。 しかし、会計士として働くことは、即ち激務をこなすことでもあるかと思います。 体力に不安がある私にとって、ここが一番のネックです。 別の選択肢を考えると、地方公務員があります。 父もそうでしたし、会計士として働くことに比べれば忙しさもある程度 緩和されるかもしれないと考えたからです。 しかし、地方公務員で働くことにどうも魅力を感じることができません。 仕事は仕事と割り切って私生活を楽しむことも考えましたが、 仕事にやりがいや楽しさ、興味を持てなさそうだと考えると、ためらってしまいます。 以前、ある社会人の方に「会計事務所や監査法人は激務そうだから迷っている」 という旨を話したところ、「繁忙期があるのはどこだってそうだよ。」 とアドバイスをいただき、確かにそうだなあと思ったのですが、 会計士として働くことと、地方公務員として働くことは一般的に 前者の方がより忙しくなることも一理あると考えると、迷ってしまいます。 つらつらと書いてきましたが、正直自分でも焦りや不安が大きく、 様々な方のアドバイスを頂きたいと思っております。 何かアドバイスよろしくお願いいたします。
321~330件 / 2,363件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
公認会計士に向いている人とは?税理士との違いや生かせる強みを紹介
仕事を知る
公認会計士には向き・不向きがあり、誰もが容易に従事できる職業ではありません。会計・監査の仕事に向いている...続きを見る
2023-08-08
公認心理師とは?臨床心理士との違いや主な仕事内容、必要なスキル
公認心理師は、心理職のスペシャリストとしてさまざまな業務に携わります。資格を取得して転職しようと考えてい...続きを見る
2023-07-06
公認心理師に将来性はある?現状や活躍できる場、必要なスキルも紹介
公認心理師は、比較的新しい国家資格です。資格を取得して働く上で、将来性の有無は気になります。現状の雇用状...続きを見る
2023-10-04
社会福祉士の給料は高い?資格取得の勉強法や年収を上げる方法を解説
社会福祉士は福祉系国家資格の1つです。資格の取得は社会福祉関係の仕事に就く上で有利に働く場合が多く、有資...続きを見る
2023-03-31
バイト先の社会保険に入りたくない。加入条件や入らない方法を紹介
法律とお金
バイトで社会保険に入りたくないときは、シフトの調整が必要です。社会保険の主な加入条件や年収の目安を紹介し...続きを見る
2023-05-26
社会福祉士はどんな仕事?仕事内容や仕事場、求められる適性を紹介
社会福祉士は、さまざまな事情を抱えた人々が不安なく日常生活を送れるよう、相談支援を行うのが仕事です。勤務...続きを見る
2022-12-28
社会福祉士資格を生かせる仕事は?ダブルライセンスが取りやすい資格も
国家資格として知られる社会福祉士の資格は、どのような業界で生かせるのでしょうか?社会福祉士の資格を生かせ...続きを見る
社会福祉士になるには?資格を取る準備から社会福祉士の仕事内容まで
社会福祉士は、老人介護施設や児童相談所など、高齢者や障害者・児童の福祉に関わる広い分野で活躍しています。...続きを見る
2023-04-03
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です