止めとして受けていたところになるのですが、優柔不断なため 10人未満の個人会計事務所での会計事務・企業コンサルタント補佐 100~200人の機械製造業での機械設計 (どっちも未経験) の2か所で悩んでいます。 将来的なことなどもふまえてどちらの方がいいと思いますか? できれば こんな性格ならこっちのほうがいい・人数をかんがえるとこっちのほうがいい などの観点からもアドバイスしていただけると幸いです。
解決済み
動しております。 現状ありがたいことに内定をいただいておりますが、業務内容的に自身の経理スキルが向上する内容なのか、ファンド経理の経験は次の転職活動を考えた時に市場価値はあるのか、という点で迷っております。 業務内容としては下記のような内容です。 ・ファンド会計業務のソフトを使用した仕訳入力 ・月次・年次業務 ・会計事務所、監査法人対応 ・財務局への報告書作成 身バレを防ぐために業務内容については一部抜粋をしております。 何卒、よろしくお願い申し上げます。
会計事務所で働いています。 経理ほぼ未経験みたいな状態で入社し半年になります。 今日、クライアントの財務を見て、間違いに気がつけるようになって欲しい…と言われました。 今まで他人の経理のチェックをしたことは(仕分け程度でも)なく、財務諸表をみて、パッとみあきらかにマイナスになってれば気がつきますが、自分が処理していない経理(お客さんがやったもの)について、「気がつく」のって、具体的にどんなことに注意すればいいんでしょうか? たとえば、前月あがっていた売上が今月上がっていないとか、消費税設定が間違ってるとか、伝票を一枚一枚めくってチェックしているわけでもないのに、どうしてわかるんでしょうか? そのへんの感覚っていうのは経験によるもので、努力ではどうにもならないものですか?コツとかないのでしょうか?
、大体どのくらいでできるでしょうか? 会計事務所に勤めてます。契約社員で入社して半年になります。 経理らしい経理はしたことがないですが、普通のデータ入力(記帳代行)には、なんとなく慣れてきました。 来年度からはほかの先輩方と同様に、決算を組んだり納付書を書いたり(?)担当を持って、確定申告など、ノーチェックで行えるようになってほしいそうです。 頑張りたいと思っていますし、できるように勉強したいとは思ってますが、周りはみんなベテランで、経理未経験から入社しているのは私しかいないので、すごく不安になってます。 ゆっくり経験させてもらえるなら良いのですが、契約社員なので、できなければ今年度で契約打ち切りなどもあるのではないかと思い、怯えています。 経理初心者でも、だいたい1年くらいで決算を組めるようになったり、確定申告などを一人で任せることができるようになれるものでしょうか? ほかの先輩方は所長のチェックは受けていないので、基本的には全部自分一人でやることになります。 また、会計事務所なので、ベテランさんが一から何でも教えてくれる環境ではありません。基本的には前のデータを見ながらやってます。 本人の資質や努力次第というところもあるだろうとは思いますが、ものすごく難しいことなのか、頑張れば出来るレベルなのか知りたいです。 もし契約更新がないのであれば、ほかの仕事も考えておかなければならないですし… なるべく早く仕事が覚えられるコツとかもあったら教えてください…
務所) ・10年目 ・管理部門所属 ・庶務から担当業務まで幅広く対応 ・部署異動なし ・部署6名のうち、担当以外の業務が振られるのは自分だけなので残業が月80時間ほど ・年収500万円ほど ・通勤1時間半(ちょっとつらいです) ◆転職先候補① 知り合いの会計事務所 ・年収は変わらず ・作業は専門分野になるため未経験 ・通勤1時間半 ・家族経営の中に入ることになる(役員の一人であるお嫁さんがワガママ放題しているとの情報有) ◆転職先候補② 別の会計事務所 ・年収は3/4ほどに減少 ・作業は専門分野になるため未経験 ・通勤30分 自分しかできない仕事があるので、後任への引継ぎをしないとやめられないです。 ①も②も、入社時期は待ってくれるそうです。 定年まで働くことはほぼ確定なので、今のままずっと同じを続けていくことへの不安はあります。 通勤に時間がかかり残業時間も多いので、体力的に不安です。 新しいことにほぼ未経験でチャレンジできるのは、そろそろ限界なのではないかとも思います。 どちらかに転職すべきか、とどまるべきか、 客観的なご意見を伺いたいです。 よろしくお願いいたします。
今までに事務経験はないのですが、これから求職活動をするのに一般企業の経理または一般事務と会計事務所のどちらがいいのしょうか 一般企業で事務経験があっても会計事務所に応募したときには求められる経験内容が違うと聞きました。 2年ほど一般企業で事務経験を積んで、税理士試験を何科目か取得して、それから会計事務所に転職したほうがいいのでしょうかうか。 それとも最初から会計事務所に絞って探したほうがいいのでしょうか。 仮に今から会計事務所中心で探した場合、未経験でも採用の可能性はあるのでしょうか? 決算集中期には残業が多いと聞いたのですが、勉強との両立の面からもどうすればいいのか迷ってます。また一般企業と比べて会計事務所は給与相場が安いと聞いたのですが、それは一般事務の経験を積んで、「科目合格してからも同じでしょうか? アドバイスをお願いします。
務所への転職活動をしております(転職は初、会計税務は未経験)。 日商簿記3級を8月、2級を先月に取得いたしました。 転職活動の中で、企業から「税法の勉強もしてみて」と言われました。 何から始めたらいいかわからず調べてみたところ、【税法能力技能検定】という検定があることを知り、これが1番分かりやすい勉強法なのかなと感じております。 そこで、 ・消費税法/法人税法/所得税法など様々あり、どれから始めればいいのか ・やはり3級から順を追って取得した方がいいのか ・何かほかにいい税法の勉強方法はあるのか 有識者の方に教えていただきたく、質問させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。
回答終了
です。 税理士に興味があり、会計事務所に就職予定で、現在アルバイトという形で、既にその事務所で働かせてもらっています。社員数25名程の個人事務所です。 社員の方に夕食へ連れて行ってもらったりもしました。 しかし、雑談の機会になると、「うちはブラックだからやめといた方がいい」と言われます。複数の社員さんとご飯に行った際も全員に同じこと言われました。 実際に人の出入りも激しくて、私がアルバイトで働き始めてから現在までの期間で、新しく転職してきた人が複数人辞めてます。しかも2ヶ月とかで辞めてるんです。 ろくな教育体制も無いのに、未経験者ばっかり採用するからこうなるんだとか愚痴ってる社員さんもいました。 入社半年で担当を40件抱えてる人とかもいます。あと残業代出ないらしいです。 残業80時間くらいしてると言ってた人もいました。 ただ一方で、定時で帰る人もそれなりに居るんです。 残業する人は残業するし、定時で帰る人は定時で帰るといった感じです。 私はまだ学生だしアルバイトなので、仕事内容は簡単で、働いていて辛いとか思ったことは無いです。しかし、社員さんの話を聞いてると、自分が本当にここで社員としてやっていけるのか不安になってきました。 でももう今更就活を再開してもなぁとも思っています。 税理士試験の勉強もしてます。 なんか最近は、就職してみてやっていけなさそうだと思ったら辞めて、派遣とかバイトとかで働きつつ試験勉強すれば良いかとか思い始めました。 長くなりましたが、要するに、今から就活再開するか、このままこの事務所に就職するか、どうしようか悩んでいるということです。 拙い文章でごめんなさい。
在35歳、転職活動中の女です。 某民間企業の最終面接(正社員)を終え、結果待ち状態です。昨日で1週間が経過しました。 明後日には、会計事務所(正社員採用。月次監査10社担当からスタート)の面接が控えています。 最終面接の結果次第では、会計事務所の面接を辞退することも考えられます。 そこで質問です。 将来のキャリア(年収アップやスキルアップを狙う)を考えた際、どちらに進むことが有利なんでしょうか? ちなみにこの某民間企業は従業員25名、評点42、売上4億の会社です。店舗が現在6店舗あり、ここ5年で20店舗まで増やす計画だそうです。設立6年の新しい会社で、増収増益を続けています。 社長の最終面接の話では、つい最近新しいシステムを導入したそうで、店舗での売り上げ等の入力が本部でリアルタイムで把握できるようになったとのこと。募集の背景は、経理担当者がひとり辞めたからだそうです。現在はこの経理部門を2年目のアルバイトと企画で採用した正社員とで分担してやってもらっているがこの数字が経営にはとても大切なので、しっかり担ってくれる人材をさがしているとのこと。アルバイトの方もよくやってくれているが、会社の責任を担うという意味では荷が重すぎるとのことです。 ちなみにこの会社、20代が中心の会社です。 仮にわたしが採用されたとき、念願の経理の仕事は任せてくれそうですが、なにぶん未経験なのでやっていけるかどうか・・・・。 一緒に仕事をするかたがアルバイトの方ですし、しっかり経験を積んだ経理ポジションの上司がいない感じなのです。 3か月に一回税理士に月次決算をみてもらっているみたいなのですが・・・。 ちなみに私は日商簿記検定2級やMOS資格はもっています。 この民間企業でやっていけると思いますか? 入ってから、後悔することってなんだと思います? やっぱり会計事務所にいっておけばよかった・・・ですかね。 ただ、この民間企業、月収16万スタートで昇給は実績次第とのこと。なにを基準にしているのかわかりませんが・・・。 残業代を払う気が無いので、定時に帰れます。 ここが会計事務所との違いですかね。シフト制なので、土日休みとは限らず、有給無し、月7日の休みです。 どう思われますか?
中企業ぐらいの会社の経理担当 社員の人のお手伝い、雑務。 時給900円。アップなし。 社員起用あり。土 祝日出勤日あり。 会計事務所のパート 時給1000円からアップ 社員の人のお手伝いだが、 ほぼ同じ仕事。 社員起用あり。 土日祝なし。 自分がどうしたいか はっきりしなくて、迷います。 今のところは、無理なくずっとは いることができますが、 ずっと雑務です。 会計事務所は大変そうですが スキルアップできます。 しかし、挑戦でもあります。 将来的に、社員も考えなくは ないです。 みなさんなら、どうしますか?
321~330件 / 922件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
会計年度任用職員とは?導入の背景や概要、勤務条件を詳しく解説
仕事を知る
地方公務員には非常勤職員の採用枠があり、2020年から「会計年度任用職員」の運用が始まっています。制度の...続きを見る
2023-07-06
空間デザイナーに向いているのはどんな人?求められる資格も紹介
空間デザイナーは、さまざまな空間をデザインする専門家です。あらゆる空間をデザインする職業であり、メーカー...続きを見る
2023-03-31
パラリーガルの志望動機はどのように書く?盛り込みたい要素と書き方
選考対策
法律事務所で弁護士のサポートを担当する事務職員を、パラリーガル(法律事務員)と呼びます。パラリーガルの選...続きを見る
2023-08-08
作曲家になるには。必要なスキルから働き方まで詳しく解説
作曲家として生計を立てるには、レコード会社や音楽事務所などに才能を認められる必要があります。趣味で終わら...続きを見る
2023-11-08
医療事務の仕事内容とは?主な業務や求められるスキルを知ろう
病院の受付や会計として働く医療事務は、資格がなくてもチャレンジできる仕事です。医療事務が担当する仕事は、...続きを見る
2023-03-27
公認会計士に向いている人とは?税理士との違いや生かせる強みを紹介
公認会計士には向き・不向きがあり、誰もが容易に従事できる職業ではありません。会計・監査の仕事に向いている...続きを見る
飲食店のバイトで使える英語フレーズ!覚えておきたい表現を紹介
外国人客が多く訪れる飲食店でバイトする人は、英語のフレーズを覚えておくと役立ちます。あいさつ・来店時・オ...続きを見る
2024-04-20
税理士の将来性と業界動向を解説。AI時代に求められる能力とは?
税理士を取り巻く環境は常に変化しています。近年は、ITツールの導入や人々の会計リテラシーの向上によって「...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です