られました。 試験に受かることは強制されてはいませんが、その勉強は仕事に役立つからという感じです。 私は実は、以前から税理士試験の簿記論を勉強していました。 2年くらい勉強しましたが、なかなかうまくいかず合格はしていません。 上司にはこのことは言っていません。 (恥ずかしくて言えない・・・) この1年は財務諸表の勉強をしていましたが、理論につまずき失敗しています。 このような状況の中で、今度は簿記1級を勉強しなければならないのですが、やはり、専門学校を利用すべきでしょうか? (利用するなら通信講座を考えています。) 私としては書店でテキストを購入するなどの独学は難しいのかなと思っています。 商業簿記は過去の経験があるのでいいのですが、工業簿記の方は全然です。 かなり前に簿記2級を取って以来、馴染みがありません。 しかも相当前なのでもうすっかり忘れています。 専門学校で通信を受講するにしてもかなりの資金が必要となりますので、慎重になっています。 また、試験の合格までは強要はされていないにしても、やるからには試験に合格したいです。 私は中年で若くないので勉強もその点でハンデがあります・・・。 このような状況ですが、今後どのような勉強方法をとっていけばよいのか悩んでいます。 どなたか、アドバイスをお願いいたします。 よろしくお願いします。
解決済み
はじめました) 税理士試験は、今のところ考えてないんですが、簿記1級の理解にも役立ちそうなので、簿記論に手をだそうと思ってます。 どなたか簿記論のテキストでオススメなヤツご存知ないですか? (※税理士試験対応でなくてもかまいません) 出来れば初学者にもわかりやすいヤツがいいです 宜しくお願いいたします。 m(_ _)m
財務諸表論受験のため勉強しています 受験資格は経済学部卒なのでクリアしています 学習経験は12年前に日商簿記2級をとりました きれいさっばり忘れていますので、現在2級を改めて独学で 勉強しております 専門学校は大栄経理学院の税理士講座の簿記論と財務諸表論を受講します ただし本講座は9月開始なのでそれまでしばらく時間があるので その2科目を学習するにしてもやはり独学となります こういった初学者が来年同時合格するためのこれからの 具体的な学習スケジュールのためのアドバイスをいただければ と思います。 週30時間の学習時間は最低確保する予定です
。(受験資格はあり、 1級に合格することは目標ではありません)Tacの合格テキストを使っているのですが商会Ⅰのテーマ4の理論暗記は税理士の簿記論で必要ですか?必要なら覚えますが、合格が目的ではないので不要なら流そうと思いまして…
考えています。 TACの資料請求をしては見たものの、北関東在住で通学講座は通えない(平日は難しく、土曜も痒疹の治療で毎週、皮膚科などの病院に通うため通学できず)ため、通信を検討したのですが、金額的に『う~ん・・・』となってしまいました。 簿記3級・2級ともに独学で合格するものでしょうか?もしくは独学で3級・2級共に合格された方はおりますか?
はじめました。タックの市販の問題集を使っています。ABCとランクが有りますが、ABだけを、ほぼ完璧にすれば、合格力は つ くのでしょうか?大原の市販のテキストもそのうち購入し、やはりABを中心に勉強するつもりです。仕事をしながらなので今後2年位を目安にしています。お願いします。
と全経簿記上級合格しています。 簿記論を1か月くらい勉強して昨日の税理士試験を受験してきました。 手ごたえは悪く、40点くらいで不合格だと思います。 そこで質問なんですが、大原の簿記論・財務諸表論を9月5日から通学で習いたいのですが、初学者コースでいいのでしょうか?また2科目で予算はいくらくらい必要ですか? ネットでは1級あるなら速習コースで充分と見かけますが、私は理解に時間がかかるので初めから勉強したいです。 2級は2回、1級は3回、上級は1回落ちてるレベルです。
簿記論については直前期(4月くらい)まで勉強していましたが、勉強時間が足りず、消費税一本に切り替え、消費税のみ受験しました。結果はA判定での不合格でした。 その後、専門的な資格を取得したいと思い宅建を受け独学で1ヶ月ほどで合格できました。しかし、税理士の夢が絶えず再び受験することを決意しました。 そこで質問です。 現在O原の基礎完全合格コースで10月から簿記論と財務諸表論を学習しています。 今現在答練等では2科目とも上位3割には入っています。来年2月からは会社を辞め受験専念したいと考えています。直前期におけるボリュームの増加は体感済みでありますが、来年から1科目追加の3科目受験というのは無謀でしょうか?専念できる年明けからの勉強総時間約1300hくらい確保できます。ちなみに、もう1科目は国税徴収法を検討してます。消費税法は簿記論と財務諸表論と同日受験のため体力的に厳しいと考え、中1日空いている3日目の科目と思い考えました。 また、国税徴収法は民法の知識も必要ということを知ったのですが、宅建の民法の知識がどの程度生かされるのでしょうか?アドバンテージになるのでしょうか? よろしくお願いします。
を受講中です。 受験経験がなく、13年度受験が初受験 となりますが、ようやく受験経験のあるかた に近いくらいの成績をとれるよ うになってきました。 今は簿記論のみ受講中ですが、財務諸 表論にも挑戦しようと思うのですが、 どうしようか迷っています。 もちろん、独学なんかで簡単に合格で きる試験でないのは重々承知です。 しかし、今から急いで受講したところ でしっかりとインプットできないこと が怖く、今年は独学での挑戦を考えています。 このような選択の是非についてのアド バイス(財表ではなくミニ税法にした ほうがいいなど)と、独学ならばテキ ストの選択の仕方について教えていただけませんか?(書店でみたところ、簿記論と財務諸表論とセットになったテキストがよく見受けられるのですが、簿記論は学校のテキストがあるので…) よろしくお願いしますm(__)m
311~320件 / 797件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
医療事務の資格は独学で取得できる?資格の難易度や勉強法を紹介
仕事を知る
キャリアアップのために医療事務の資格取得を検討している場合、働きながら学べるのか気になるところです。独学...続きを見る
2023-03-23
難易度の低い国家資格はある?独学で取れる資格を難易度別に紹介
国家資格には、数多くの種類があります。受験資格を設けず独学で取得できるものもあり、働きながらでもチャレン...続きを見る
2022-12-16
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
2023-04-03
事務職におすすめの資格6選。転職前に取得しておきたい資格とは
未経験から事務職を目指すにあたって、持っておいた方がよい資格は何なのでしょうか?主に事務職へのキャリアチ...続きを見る
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です