過労死問題に貢献したいと思っており、高校時代より社会保険労務士資格を受験しようと思っていました。しかし、大学生になって士業について勉強した結果、社会保険労務士一本では不安だったため、ダブルライセンスとして有効な司法書士から先に取ろうと思ったのです。 法律の勉強自体は楽しく、大学に通いながらの勉強は大変ですが、一日七時間の勉強にも慣れてきました。 しかし、司法書士の需要・社会保険労務士の需要といった面を考えると、やはり弁護士に比べると劣ってしまうため、不安でしかありません。かといって、自分には弁護士を目指す勇気も覚悟もありません。能力も足りないと思います。 司法書士・社会保険労務士のダブルライセンスは本当に有効なのでしょうか。社会保険労務士が労働相談やあっせんに向いていることはわかりますが、司法書士が過労死問題に貢献できることはなにかあるのでしょうか。社会保険労務士と司法書士の資格をとって労働相談を行った場合、やはり140万円以上の(そして地裁以上の裁判所で)裁判をできないのは不便だ!ということはあるのでしょうか。…ありますよね。 弁護士になるつもりはありませんが、(程度はあまりよくはない大学ではありますが)成績優秀者としてロースクールの奨学金を得られそうなので、ロースクールへの入学も視野に入れております。 まずは司法書士資格を、そして次に社会保険労務士を取ろうと思います。そして産業カウンセラーも考えています。 (人それぞれだとしか言いようがありませんが)これで私はいいのでしょうか…? 社会保険労務士や弁護士の知り合いもいるので、そこで修行させてもらうことはできるとは思います。給料はこの際低くても構いませんが、働きだしても「〇〇ができなかった」「〇〇してあげたかった」という悩みを常に抱えることになると思います。 他人にはポジティブに見せますが、中身はネガティブです。そして相手のことを考えすぎて遠慮してしまうタイプなので、営業上他人受けはするとは思いますが、営業力があるかと言われれば不明です。 過労死を防止するために、労働相談に乗りたいと思っていますが、自分自身が過労死思想なタイプです…! 今も勉強自体は苦ではないのですが、不安に思いながら、これでいいのだろうかと思いながら日々勉強しています。
解決済み
種に思えるのですが、業務的に何か 重複する部分があるのでしょうか? 宜しくお願い致します。
? 自分は二十年働いてきました。 しかし、すぐやめていく若手が多くなかなか下が育たず楽になりません。 自己啓発も兼ねて資格を取る勉強しています。今は簿記一級を頑張っています。
に最も難易度が高い資格と思われるのはどれでしょうか。
うと思いました。 今考えているのは行政書士を取得し、ゆくゆくは社会保険労務士を取得しようと思っています。 そこでお聞きしたいことがいくつかあります。 1、中卒が行政書士から社会保険労務士を目指しても雇ってはもらえないか? 2、この二つは需要がある資格なのか? 3、将来、開業しないとこの二つの資格は取得する意味がないのか? 4、行政書士を通信で勉強しようと思うのですが、大手の講座でなくても大丈夫か? 甘い考えだとは思ってますが、ご意見宜しくお願いします。
政書士の資格を取りたいと思っていますが、どちらを受験するほうが今後のために有利か考えてます。仕事は一般事務職です。教えて下さい
子供も無事幼稚園に入り、再就職を考えています。 旦那が平日休みのため、私の勤務希望は平日・日中のみ3~4日のパートを希望します。 在住地は愛知県の東三河です。 今までの経歴は・・・ ・正社員で約10年コールセンターSV ・その会社で、社内社外研修講師や自社のオペレーターの労務管理(保険関係や契約更新や給与など) も担当 資格としては・・・ ・大学時代に日商簿記2級 自己啓発で・・・ ・司会事務所にて司会レッスンを受講 ・ブライダルフェアの司会は数件担当 再就職に前職の経験を活かしつつ一生の仕事としていけるものを考えた末、社労士の資格取得を して就職活動に挑むか、葬儀の司会の道に入るか悩んでいます。 社労士の資格取得をしても、コールセンターの労務管理レベルでは経験がないとみなされ、資格 取得は役に立たないものでしょうか? 葬儀の司会はブライダルよりもこれから需要が増えるかと思い、候補に入れました。 ブライダルは、土日勤務となり育児の為そもそも携わることができません・・・。 まったく異種の仕事となりますが、何より一生続けられる仕事を見つけたいと深く悩みつつ年齢的にも 焦っています。 社労士の就業につていお詳しい方・資格取得をされて就職活動された方、葬儀の司会をされている方・・・ どうぞアドバイスください! よろしくお願いいたします。
と考えています。 社会保険労務士は今後どのようになっていくでしょうか? 必要となっていくご時勢になっていきますか?
うことがメインになるとの記事があるのでが、公的機関から仕事をもらうには新米診断士でも可能なのでしょ うか? 大手企業での実務経験が、3年以上必要など仕事を、受ける際の条件はあるのでしょうか? また、中小零細企業が、コンサルを必要としている状況だと当然会社にはお金がないケースが多いと思いますが、そのような状況下の中で中小企業診断士は必要とされているのでしょうか? 個人的には民間からの需要はすくないのかなと思います。 結局、仕事は具体的に何をしてどれくらいの報酬を、頂くのでしょうか? 現役診断士の先生、ご回答頂けますと幸いです。
豊富です。それにひきかえ、弁理士はごく僅かです。弁理士は人気がないのですか?この差をどのように考えたらいいでしょうか
311~320件 / 534件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
これから需要が増える仕事に就くには?転職のポイントや注意点を解説
仕事を知る
いま現在、転職を検討している人の中には、今後需要が増える仕事を探している人もいるでしょう。需要がこの先見...続きを見る
2023-04-19
MRの将来性や需要減少の要因を解説。主な働き方や目指し方も紹介
医療分野の営業職として働くMRは、将来性がある職業なのでしょうか?現状と今後について解説します。需要が減...続きを見る
2023-08-08
パーソナルトレーナーの将来性は?今後の需要や成功する方法を解説
パーソナルトレーナーは、顧客それぞれの目的に合わせ、マンツーマンでトレーニングを指導する仕事です。健康志...続きを見る
介護福祉士の将来性は?需要や気になる問題点についても解説
介護職員として実務経験を積むか、養成機関で専門知識を学ぶと、介護福祉士の受験資格が得られます。介護福祉士...続きを見る
2023-09-01
臨床検査技師の将来性は?今後の需要や資格を生かせる勤務場所を紹介
AIの進化に伴い、医療現場の多くの作業で自動化が進んでいます。臨床検査技師の仕事も機械化される部分が増え...続きを見る
2023-10-04
中小企業診断士の将来性は?需要がある分野や収入アップの方法を紹介
中小企業診断士は、中小企業の経営に関する専門知識が身に付く国家資格です。しかし、将来性がない資格ともいわ...続きを見る
精神保健福祉士に将来性はある?今後の需要やスキルアップ方法を解説
精神保健福祉士は、福祉系の国家資格の1つです。近年さまざまな場で活躍が期待されている一方で、将来性がない...続きを見る
言語聴覚士の将来性と需要を徹底解説。スキルアップできる資格とは?
高齢化の進展や診療報酬の改定などにより、言語聴覚士の需要が高まりつつあります。時代のニーズに応えるために...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です