き嫌いが激しく、メンタルも弱いため外で仕事をするイメージがわきません。 20代前半で長子を産んでからずっと子育てしてきました。末っ子が小学生になり時間に余裕ができ、教育費用も貯めなくちゃと思い立ったのですが、気がつくと40代。。大学は出てますが特に資格もありません。心理学系だったので、社会福祉主事任用だけはあります。 調べると放課後児童支援員の資格が取れそうですが、長年うちの子やその友達たちを見てきましたがハッキリ言ってうるさい子どもは苦手です。 はあ〜。。。こんなことなら臨床心理士まで取っておけばよかった、とため息しかでません。 体も老化の一途だし、体力ありません。 周りは工場でパートしてるママさんが多いです。コールセンターとか。でもそこで働くイメージができません。 学生時代は家庭教師のアルバイトをしてました。 今の趣味はガーデニングや占いとか。家事はあまり得意ではありません。 でもこのままではいけない!という焦燥感だけはあります。末っ子が入学した4月から4か月間とてもだらけた生活でした。もうこんな生活はイヤです。脳みそが腐りそうです。 なんでも良いので私が起こすべき行動を考えてもらえませんか? 自分でもうんざりする指示待ち系の性格はもう変わらないと思います。
解決済み
殊で午前中も児童発達支援として、未就学児を預かり、午後も放課後等デイサービスとして児童を預かっております。 体制が整ってない中で本来、今年開業予定の土曜日も無理矢理開けて、なんとかシフト制にしましたが、1人ほぼ独断で休業してしまい、1ヶ月半3人だけで回しております。 また、この状況では預かれない重度障害の子も預かっております。 状況が厳し過ぎて、何度も職員を増やして欲しい旨、施設を一度閉めて欲しい旨を話しておりますが、一向にその気配も無く、親会社の社長に至っては、経営状態が赤字な故、今の状態でも回せているなら4月までは頑張って欲しいと言われました。 この様な状況、何処に相談すればよろしいでしょうか。
回答終了
ょうか? さらに要件が厳しくなる?または試験が必要になる等いろいろ憶測はありますが、いつ頃決定するのでしょうか。 ご存じのかた教えてください。
用資格を持つものは5年(1年間180日以上)の直接支援業務に従事する事で要件を満たす事は、調べた結果確認ができました。 1.児童指導員任用資格を直接支援業務2年にて取得した場合は、取得前の期間も含めて、5年の直接支援業務に従事する事で自発管の資格要件は満たされるのでしょうか? 例えば、無資格で放課後デイサービスに2年勤め、児童指導員任用資格を取得→そこから3年の従事。 取得前と取得後合わせて5年。 2.取得前の期間は含まず、取得後に5年間直接支援業務に従事する事で、自発管の資格要件は満たされるのでしょうか? 3.児童指導員任用資格の取得方法(国家資格所持等)にて1.2の違いが出るのでしょうか。 取得前も含まれるかどうか明記してあるものが見つけられず、この度質問をさせて頂きました。 よろしくお願い致します。
転倒させてしまい、緊急搬送されました。 今度は自分がやってしまうのではないかと不安で最近仕事に行くのがとても怖いです。このように考えてしまうのはこの仕事向いてないんでしょうか。でも楽しいしやりがいがあるので辞めたくないです。アドバイスお願いします。
育園でのバイトを2年以上しているのですがこの際に児童指導員任用資格は保持することになるのでしょうか。 大変無知で申し訳ないですが、ご回答いただけると幸いです。
格があまり取れないですよね。 興味があり、勉強をして定年まで勤めたいと思っているのですが…やはり、厳しいでしょうか? 現在35歳女性です。 あるのは発達障害の子供を育てている経験のみ。発達障害のお子様が沢山いるところで自らの育児経験を活かしたいと思っています。 最初はパートからでもいいので、専門的に詳しくなっていきたいです。 また、この仕事は40代からでも未経験でできるものでしょうか?
放課後学童保育の資格をとりたいのですが、どうすればよいのかわからないので教えて下さい
でも良いとの記載がありました。 私は特にそのような分野の資格がありませんし、学歴も高校までですが、採用してくださる施設があればそこで頑張りたいと思っています。 役に立ちそうな資格があれば、働きながらどんどん習得したいのですが、どのような資格が役に立ちますでしょうか? 児童発達管理責任者の資格以外に、どのような資格があれば今後、活動の幅も広がりますか? お手数ですが、教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
311~320件 / 568件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
特別支援学校教員の年収は?教員になるメリットや年収を上げる方法も
仕事を知る
特別支援学校とは、心身にさまざまな障害を抱えた児童・生徒の自立や、社会参加を支援するための学校です。特別...続きを見る
2023-05-27
介護支援専門員とは?役割や働く場所、転職する方法について解説
介護支援専門員は介護保険サービスのスペシャリストです。どのような職業なのかを知ることで、転職活動をよりス...続きを見る
2023-07-06
ICT支援員とはどのような仕事?主な業務と求められるスキルを紹介
教育現場でのICT活用が進む中、「ICT支援員」が注目されています。ICT支援員はデジタル機器を駆使して...続きを見る
2024-09-05
社会福祉士になるには?資格を取る準備から社会福祉士の仕事内容まで
社会福祉士は、老人介護施設や児童相談所など、高齢者や障害者・児童の福祉に関わる広い分野で活躍しています。...続きを見る
2023-04-03
新卒応援ハローワークの支援内容を解説。メリット・デメリットは?
就職を控えた学生や第二新卒は、新卒応援ハローワークを積極的に活用しましょう。専門スタッフによる個別支援が...続きを見る
2023-09-01
スクールカウンセラーとはどんな職業?必要な資格や向いている人とは
スクールカウンセラーは、心理学の知識を活用し、学校現場で児童・生徒や保護者、教師を支援する仕事です。しか...続きを見る
2023-07-07
Uターン・Iターン転職を成功させるには?支援制度やメリットを解説
法律とお金
人生の転機や家庭の事情など、さまざまな理由からUターン・Iターン転職を検討する人は多いでしょう。Uターン...続きを見る
2023-03-29
保育士不足が起きる原因とは?仕事が忙しいときの対処法もチェック
近年、保育士不足や待機児童の問題が取り上げられる機会が増えています。保育士が不足している原因は何なのでし...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です