でしょうか? IT業界のSIerで働いています。 自分が今後の進め方などを決めて、協力会社の方に依頼してタスクを対応していかないといけないのですが、初動から間違えて上司にサポートしてもらうことばかりです。 次こそとやってみるのですが、新しい業務となると毎回ダメです。 結局、上司のサポートが入ります。 技術も全然で、そもそも理解力がなく間違って理解していたりします。コミュニティケーションや段取りはさらに不得意です。聴きながら理解するということがかなり苦手です。 上司は経験と慣れと言いますが、もう5年目です。 慣れてなんでも1人でできないとダメですよね 今後、経験を積んでどうにかなっていくのだろうかと悩んでいます。 過去の失敗から何も学べてなく、成長できない自分が嫌です。どうにかしたいと思うのですが、向いてないことであった場合、続けても良くない結果にしかならないのではと余計なこと考えてしまいます。 5年目でも、頑張って経験を積んでいけば多少はマシになるのでしょうか? 別業界の転職も視野に入れておくべきでしょうか?
回答終了
委員会に採用されて公立小の教師になりました。1年目にいきなり6年生のクラス担任を任されてしまって、なかなか授業も上手に展開することができず、教え子の児童たちとも信頼関係を築くことができなかったため、1年目はかなりストレスでした。2年目は2年生のクラス担任になりましたが保護者から授業の進め方や宿題の量などについてクレームを何件か言われてしまいました。 教師をしていた当時、私自身もまだ仕事に慣れておらず精神的にも余裕がなかったので教師は2年目(2年生のクラス担任)を全うしてから3月で辞めました。 親からは今が踏ん張りどころだからもう少し頑張ってみたらというアドバイスを貰いましたが、精神的に余裕がなかったので教師を辞めてしまいました。 それから、転職活動をしましたが色々考えた末にJR東日本のエリア職(乗務員枠採用)の中途採用にチャレンジして、無事に内定を頂けました。 そしてJR東日本に転職して3年間駅員を勤め、社内試験にチャレンジして28歳で車掌になりました。(車掌として配属された路線が東京の在来線だったので通勤通学のラッシュの時のドアの開け閉めはかなり神経を使う仕事でした。。) 車掌を2年して、一昨年(30歳)から運転士をしています。 給与面の待遇について不平不満はないですが、かなりハードな仕事です。 土日もシフトが入ることが当たり前ですし、鉄道業界なので24時間拘束の勤務があります。朝9時に出社して、休憩を何度か挟みながら終電まで運転士として乗務して、終電ダイヤの勤務を終えた後に仮眠を摂り、翌朝の始発ダイヤや6時台のダイヤの乗務をして朝9時に退社というそういう働き方をしています。。 最近は不眠症みたいな症状も出ていたり、ストレスのせいか生理の周期にもバラツキが出てしまっています。 駅員時代から改札業務で小学生や中学生の子供たちを見ると、教師時代の自分を思い出したり、また子供と向き合ってみたいという気持ちが常にありました。 運転士になった今でも教師に戻りたいという気持ちが常にあって、 どうして自分はあの時教師を辞めたのか? どうして今電車の運転士をしているのか? 本当にしたい仕事は子供たちと向き合う教師。 こういう気持ちがあってずっとモヤモヤしています。 運転士は適性検査をパスした人が登用される職業なので、誰でも務まる仕事ではありません。運転士という仕事をしていることに誇りを持っていますが、子供たちとまだ向き合う教師に戻りたいという気持ちが強まるばかりです。 今の職場(JR東日本)の運転士仲間の同僚や上司にも教師に戻りたい気持ちがある話を少し話して相談しましたが、この会社を辞めたら絶対に後々後悔すると言われて、それで余計に悩んでしまっている現状です。 結論としては、公立の小学校教諭に戻りたいです。でも2年で退職してしまったこととかを考えると、公立小の教諭に戻ることってやっぱり難しいですか? 人事の方、サラリーマンの方、現役の先生方など幅広い社会人の人からご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
解決済み
です。固定昇給のため放っておいても年々8万円程年収が上がります。50歳で700万程になる計算です。今の職場は中途採用平社員で、5年目です。上司から若手や同僚に対して厳し過ぎるところがあると注意されることがしばしばあります。ただ、賞与の査定は毎回最上位なので仕事としては一定の評価は貰えているのかなと思います。先日、直属の上司から君を昇進させることが自分(上司)の仕事だと思っているから回りとの調和を考えて欲しい、多少回りが効率の悪い進め方をしていても目をつぶって合わせて欲しいと言われました。一応、分かりましたと、そういう態度にしてあるのですが、効率の悪いやり方と分かっているのに合わせて欲しい、と言われ納得出来ないところもあります。ただ、それ以降は合わせてやっています。個人的に昇進したい、したくないが自分でもよくわかっておらず、収入的にもこんなものかな、と思います。高いとは全く思ってませんが、大した学歴も無いし、何か凄いことが出来るわけでもないですから能力的にはむしろ多いかな、と。妻と子どもが3人いますが、共働きのため世帯年収は1000万あるので昇進してストレス溜めるよりも、このままやってる方が幸せなんじゃないかと思います。昇進しても会社のために何かやりたいとは一切思っていなく、もし転職するとしたら一応、肩書きがある方が良いのかな、と思うぐらいです、役職手当てはスズメの涙で税金を考慮すると上がってることにも気づかないと思います。自分で決めることではないと分かってはいますが、私は昇進した方が良いのでしょうか。
ようかと思っています。 具体的には胃痛、食欲不振(朝昼は食べられず、夜のみ食べれます)、睡眠障害(明るくなる4時すぎに起きてから寝付けません)、仕事中に冷や汗等です。 自分でも追い詰めすぎと思ってはいるのですが、周りからの期待もあり、 「入社したばかりなのに手を抜いてる」と思われたくなく、 ずっと気が張り詰めている状態です。 職場はピリピリしていて、あまりいい環境ではありません。 またこちらから話しかけてもよそよそしい返しをされてしまいます。 自分でも本当に不甲斐ないのですが、辞めて次を探してしまいたいと思っています。 辞めるべき、辞めないべき、転職後の仕事の進め方等教えてもらえますでしょうか。
長性が無い(先輩方も基本ルーティン作業ばかり、新しいことを積極的にやろうとすると「まだいいから」と言われる。人手足りてないから少しでも力になりたいのに…) ・業界の将来性が怪しい ・半年後、部署がガッツリ変わるらしい。事前に聞いてた話と違う。 ・体力勝負でキツイ、睡眠リズムが思ったより安定せず寝不足の日は倒れそうになる などのギャップが大きすぎて、日々動悸に苦しみながら仕事しています。正直、手応えもやりがいも無くただ辛いだけなのでさっさと出ていきたいです。先輩方を見ていても顔が死んでるので余計にそう感じます。 なので時間ある時に簿記勉強して簿記資格(とりあえず3級から)取って、さっさと士業なり事務系なりに就いて、将来的にその資格ないし大学で学んだことをいかせる部門(経理・財務・法務など)に行こうかと考えてます。元々バックオフィスでサポート役に回りたいと考えていたので。 ただ、新卒2年目に転職、つまり第二新卒として転職するつもりです。3年以上経ってしまうと同じ業界しか居られなくなるとか聞いたんで、それならさっさと行ってしまおうかと。でも第二新卒も厳しい世界だというのは重々承知しております。 …さて。以上を踏まえまして皆様に質問です。 ①簿記は持っておくと転職に有利と聞きますが、第二新卒でも同じようなことが言えるでしょうか?3級だから有利とも言えない気がするのですが。 ②第二新卒での転職、するならどのようなことに気をつけるべきでしょうか。勿論在職しながら仕事探します。 ③新卒一年目にして上記のように色々考えておりますが、考えすぎでしょうか。あるいは考え方が少し浅はかでしょうか?浅はかと思うなら、どのような点が浅はかか教えていただきたいです。宿泊業界研究が浅はかだったのは承知しているのでそれ以外で。 以上、拙い文章でしたがお答えいただけると幸いです。よろしくお願いします。
>> 自分は、今社会人6年目ですが、転職しているため今の仕事場は4年目です。 仕事は基本的にデスクワークです。個人での業務が多いです。 今、(多分どの会社も同じだと思いますが)人員削減で、おそらく10年前は倍近くの人数でやっていたであろう仕事を、限られた人数で、しかも残業、休日出勤ははほとんどしてはいけない状況にあります。 最近、これまでのデスクワークでの業務もしながら、一部の取引先の外回りの営業も任され(営業部門も人が少ないので)、単純に仕事量が増えたため、以前はうまく回っていたはずの仕事がまわらなくなってきました。 かならず、前日にスケジュールを組んで臨むのですが、実際当日になると、営業関連のイレギュラーな対応に追われたり、上司から突然仕事を振られたりすることが多く、自分が抱えている仕事の全体像がつかめなかったり、要領の悪い手順で仕事をしている気がしています。また、私自身その職場の改善したい点・挑戦したいも色々頭にあるのですが日々の仕事に追われ着手できない状態です。 新しい営業部分の仕事には、やりがいも感じていますし、頑張っていきたいと思っていますので、問題はその方法だと思っています。 世の中には私なんかより数倍たくさんの、そして複雑な仕事を限られた時間でこなしている方々がたくさんいると思います。 何かうまい仕事の進め方、スケジューリングの方法についてアドバイスや、オススメの本、サイト等があれば教えて下さい。
しています。 同業他社に転職し、今、業務の引継ぎを受けています。 前任者はミスが非常に多く、顧客より担当を替えてほしいとの要望があったそうで、私が引き継ぐことになりました。 基本的な業務内容自体は経験がありますので、対応できるとは思っています。 しかし、納品データの作成等、仕事の進め方等は独自のものにつきましては教えていただかないと対応できないものが多いです。 前任者の説明は、主語がなく、話の脈絡を考えず思い浮かんだ時にそのまま言うので、何に対しての説明をしているのか理解できないことが多いのです。 A→B→C→Dと仕事の説明を受けて、Dの作業をしている時に、「これが0です」と資料を見せ、私の手を止めてまで、Aの時に説明されたAフォルダに入っている0という資料を渡してきます。 0というデータは前任者が任意に付けたフォルダ名で、A~Dのいづれにもあります。 これは今の作業(D)の何に使うのか聞くと、不思議そうな顔をして「0だけど」とだけです。 Dの説明をしていただいている最中、急にBの説明を断りなく主語もなくしてくるので、Dの説明と思って聞いていると途中で辻褄が合わなくなり、質問して、Bの説明だったんだと理解します。 混乱します。 いろいろな種類のデータ作成の説明を受けた後、「あのデータだけど」と言われたのですが、どのデータのことかとデータの名称や何の作業に必要なものか尋ねても、「あのデータだけど」と鼻で笑うだけ。 私の方から、今日は、〇〇と△△と××と・・・etcのデータ名を上げると、該当したときに「そうそれ」と得意げに言います。 前任者の前任者が作成したフローチャートを使って説明を受けている時、何を思ったのかいきなり途中を飛ばして説明(飛ばすことに意味がない内容)をしてくるので、混乱します。 自分なりに話を解釈して、「x、yのデータを送った後、OKがでたらzを納品するのですか?」と確認を求めてると、「そういうことです」と言います。 しかし、途中で何かを思い出し、初めて聞く作業の説明をしてきて、話が代わってきます。 「では、aという作業の後に、x,y,zのデータを同時に送るのですか?」と聞くと、また「そうです」と答えます。 他にもデータを作成したかと、まだ説明を受けていないデータの作成を求められていたり、とにかく混乱です。 それでも仕事を理解しなくてはいけないので、過去の納品データから分析しようと思って見ると、根拠の分からない数値が入力されていて、質問すると、辻褄を合わせるために入れた数字とのこと。 過去の資料も当てにできません。 「メールを入れたから」と言われたので、受信確認をしても受信されなかったので伝えたら、顧客から来たメールをフォルダにいれたということだったり・・・ 前任者は入社1年の50代男性で、部内で私の次に社歴が浅いですが、一番年上です。 誰かが注意をしても、言い返してきて決して謝らないし、やり方を変えないそうです。 私へのOJTに対して、他の先輩は注意しますが、まず無視しています。 他の先輩は質問すれば親切に教えてくれますが、基本顧客担当制なので、前任者にしかわからないことが多いです。 担当になる以上、仕事は引き継がなくてはならないので、この前任者とうまく付き合ってはいけません。 しかし、こんなに混乱を招く説明は、ストレスを感じます。 私の謎解きがうまくいかなかったとき、何で分からないのといった態度を取られ、「何を言っているのかわかりません」とイラっとして言ってしまいました。 とにかく疲れ、余裕がなくなってきています。 この前任者とどう付き合っていけばいいのでしょうか?
務、営業、総務部が何かを送る際には書式がバラバラです。 統一しないんですか?と聞いたところ何か問題ある?って言われました。 恥ずかしい、送り先が困惑するとかしか思いつかなかったのですが… 常識と思ってました。 何か納得してもらえる理由はありますか? 送付状にとどまりません。
しました。 今後の進め方について、詳しい方教えて下さい。 33歳 女性です。6歳の息子がいます。 前職を退職後は、ハローワークに登録し、失業手当を支給されながら、 扶養に入らず国保を支払っていました。 その後、主人の扶養に入りながら職探し。そして転職と至ったのですが、 今回の退職後、国保に切り換えせず、すぐに主人の扶養に入る事って可能ですか? その状況でハローワークに登録し、就職活動という進め方はアリなのでしょうか? 半年で辞めてしまったので、退職金などもなく、辞めてからは国保を払う余裕もないので、 出来れば扶養に入りながら次の仕事を探したいと思っています。
1ヶ月で営業職に異動を通知されてから1年経って現在に至ります。 自分なりに商談の進め方についてアドバイスや勉強したことを実践してみたりもしましたが、そもそも商談、顧客フォローが苦痛でしかありません。 一度お会いした相手でも極力メールで連絡を取りたいですしどんなに言い方でも直接お会いしたくない、出向きたくもないです。自社サービスの話をしたくないといったほうが近いかもしれません。 内向的な性格もあるかもしれませんが甘いですよね? 売上が少ないため人件費削減ということで、引継いですぐに1人で新規受注、フォロー、契約・請求作業、カスタマーサポート等営業以外の仕事もすべて1人で回す形になりました。ろくに引き継ぎもないままでしたので自分なりに色々と考えて実行してきましたが、コロナの影響をもろに受けている業界の方を相手にしているため何をしても売上が上がらず、モチベーションも上がりません。 性格上営業職系に向いていないと考えた上での転職だったのですが、事前の連絡もなく営業に異動になったことで、会社に対して不信感を持ったまま時間が経ちました。(拒否すればよかったのですが、入社1ヶ月ということもあり言い出しづらかったです。) 経済的に今は困っていませんし、転職にむけて勉強を進めていますが色々なご意見をお聞きしたく投稿しました。
301~310件 / 1,106件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
転職活動の理由がリストラの場合は?退職理由の伝え方や転職の進め方
選考対策
職場でリストラに遭い、やむを得ず転職活動を始める人は、決して少なくありません。リストラ後の転職は難しいと...続きを見る
2024-04-24
転職の準備で何をする?失敗しないための考え方や必要な物をチェック
働き方を考える
転職を検討している人の中には、初めてで何を準備したらよいか分からない人もいるでしょう。せっかく転職をする...続きを見る
2022-06-13
転職が怖いと感じる理由は?転職を成功させるための下準備もチェック
転職しようと思っても、不安で踏み切れない人も多いのではないでしょうか?転職が怖いと感じる原因はさまざまで...続きを見る
2023-01-12
失業保険でゆっくりしたいときは?条件や転職活動の進め方を紹介
法律とお金
退職後、失業保険をもらってゆっくりしたいときは、どうすればよいのでしょうか?ゆっくり転職活動を進める方法...続きを見る
2024-04-19
仕事をやりたくないのはなぜ?理由と対処法から転職の判断方法まで
仕事をやりたくないと感じているときは、理由を把握し、適切な対処法を試すことで改善されることもあります。そ...続きを見る
2022-09-12
指示を出さない上司の特徴とは?部下が取るべき対策も紹介
上司から明確な指示がないと、部下は仕事の優先順位や進め方に迷ってしまうことがあります。指示を出さない上司...続きを見る
2024-07-05
35歳転職限界説は過去の話?35歳からの転職を成功させるコツとは
選考対策選考対策-自分を知る
転職市場では、35歳以上になると転職の成功率が大きくダウンするといわれています。いわゆる「35歳転職限界...続きを見る
2024-01-16
金融業からの転職におすすめの転職先とは?成功に導くコツや注意点も
仕事を知る
金融業から異業種転職を考える人は、いったいどのような理由で転職しようとしているのでしょうか?主な理由や、...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です