なので質問させてください。 雇用保険被保険者証の提出についてです。 今年の3月に7年勤務したA社を退職しました。 4月にB社へ転職しましたが、都合により7日間で退職しました。 その後、保険手続きの件でB社とは少し揉めたのですが、 結局手元にはA社、B社両方の雇用保険被保険者証が残りました。 (※B社は保険証の発行を途中で中止しました) 被保険者証はミシン目で2枚に分かれておりますが、 A社のものはどちらにも社名が印字されており、 B社のものは通知用(本人控用)のみ社名が印字されています。 B社からは雇用保険被保険者資格喪失確認通知書が届いており、 ハロワへの失業保険給付手続はA社から郵送された離職票で申請を進めています。 (当初B社の事は黙っていたのですがバレてしまい職員の方に注意されました) そして今月、C社へ内定が決まりそうなのですが、 職務経歴にはB社は省いて記載し、その期間の話はせず聞かてもいません。 (A社の勤務期間は正確に記載し、B社の期間は空白になっています) 上記をふまえて以下質問になります。 ①C社にB社での勤務を知られないようにするためには、 A社orB社、どちらの被保険者証を提出した方がよろしいでしょうか? (経歴詐称なのは重々承知の上で、本来はB社だとは自負しておりますが、 アドバイスをお願いします…) ②A社の被保険者証をC社へ提出し、担当者が役所へ手続きに出向いた際に、 ハロワの職員等から「被保険者証に印字されてる社名が前職(B社)と違いますよ」 という指摘を受ける事はありえますでしょうか? ※源泉徴収票もA社、B社それぞれ存在しますが、 こちらも年末調整時にA社のもののみを提出しようと考えております。 大変ややこしい内容で申し訳ありませんが、 どなたかアドバイスをお願いしますm(_ _)m
解決済み
らいいのかわかりません。 その後の手続き・アドバイスお願いします。 有給はつかって構わないといわれています。 具体的にききたいことはこのようなことです。 世の中知らずですみません。 ・給料未払いがあることについて ・失業保険 ・退職金 ・営業職の売り上げがあったとき、そのつどもらうお金の不払い ・社会保険 ・会社からもらっておくべき書類 ・年末控除など ・そのほかあれば よろしくお願いします。
ですが、必要な手続きは年金と健康保険と失業保険手続きくらいでしょうか? 調べていたら、年の途中だと所得 税?か何かの確定申告が必要と書いていたサイトがあったのですが、よく分からず。 仕事してなくて収入もないので特にそのような手続きはいりませんか? よろしくお願いします。
い書類があるんですが、 ①雇用保険被保険者証はハローワークになくしましたといえばいいでしょうか?行ったときに退職あつかいになってなかったらどうなるんでしょうか? ②泉徴収票の仕組みがいまいちわかりません。今年の1月から4月の収入がわからないと年末調整できないんじゃないんですか?もらえないと言ったら怪しまれませんか? ③やはり2枚とも提出を求められるんでしょうか? ④次のバイト先にバックレたことはばれたくないです。順番としてハローワークに行って雇用保険被保険者証をなくしたと言って貰って退職を確認してからバイトの面接に行くのがいいんでしょうか?貰わずに新しいバイトに採用になってバイト先のひとが手続きするときに退職扱いになってなかったらやばいですか?履歴書は掛け持ちではなく退職と書きたいです。 よろしくお願いします。辞めたことは後悔してないですけどやはりバイトといえどバックレはしたことは非常識で後悔してます。
険に加入していましたが、 いざ無職になってやるべき手続き等全く分からないのでどなたか知恵をお貸しください(__;) 女24歳、円形脱毛症が広がってしまい接客業なのですが売り場に出るのが辛くなったのが退職理由です。 今年2月から働き始め給料は手取りで13~4万程でした。 1ヶ月くらい体を休めたいと考えています。 ①年金の若年者猶予?という制度を受けたいのですが、役所に行けば出来るのでしょうか? ②自分で社会保険に加入する前は母親の保険に入れてもらってたのですが、次の仕事が決まるまでまた入れてもらおうと思っているのですが、その仕組みが良く分からないです; 私が母親の保険に入ると母親の負担はどのくらいになるのでしょうか? ③今年働いた分の収入に応じで翌年住民税が増えると聞いたのですが、どのくらい払わなければいけないのでしょうか? ④年末調整は必要なのでしょうか? ⑤その他、必要な手続きはあるのでしょうか? 本当に全くの無知で申し訳ないのですが、どなたか教えて下さいm(__)m
、国民年金(失業のため免除申請中)に加入し失業保険(8日分)を受給しました。5月より契約社員と して就職し面接時には社会保険、厚生年金に加入できるとの事だったのですが、働き始めると今年中はパートにできないかと言われ、パートで主人の扶養に入って働くことを考えています。ですが主人は3月末で退職し失業中です。今、主人は健康保険は任意継続をしており、国民年金は免除申請をし審査中です。私がパートとして働くとすれば、健康保険、年金はどのように加入するのがいいのでしょうか?あと働く時間、金額等どのようにすれば得なのでしょうか?ちなみに1月~4月末まで失業していたので収入はありません。まったく知識がないのでご教授宜しくお願いいたします。
、11月20日から翌年度の4月まで冬季の季節労働で1日\5,250ほどの日給が出るパートアルバイトを月23日ぐらいやります。 この季節労働では、雇用保険には加入しないで、給与を頂こうと思います。 そして、この季節労働が終わったら、2年半勤めた仕事の失業手当受給申請をしようと思いますが、 退職してから半年以上経っての申請ですが、受給手当て額は、2年半の仕事を退職後、季節労働など就職などしないで、すぐ受給申告し、待機して貰える額と同じくらいもらえるでしょうか? ちなみに、季節労働が終わりましたら、2年半勤めた仕事の失業手当を待機後貰いながら焦らず仕事を探そうと思っています。 もし、先に季節労働を先にした際、毎年年末に提出する「給与所得者の扶養控除申告」を提出し、 また、2年半勤めた仕事の年末調整還付を確定申告時に申告・受取しますと、その後の失業手当てに何らかの影響はありますか?
す。 去年社長が亡くなって、まだ代表者変更はしていないのですが、常務が社長生きていた頃から全部を仕切っていました。 2~3年前からパワハラはありましたが、一昨年ぐらいに、常務の意見に反論したのですが、意見を言うなら資本金を出してから意見をしなさいと言われ、しまいには、あんたの知識なんて必要ないと言われましたが、会社で使用しているPCの様式は、私が作った様式で計算式まで丁寧にいれたものを常務は使っています。 去年は、私が作業が遅いのも原因かもしれないのですが、事務所にまでプライベートな仕事を何度もさせられました。でもこれは、社長に可愛がってもらったと思いしていました。 季節労働者を雇っている当社は年始に保険の手続きのしないといけないのに、どこに書類があるかわからなかったと書類を目の前にして言われたり、年末調整も本人が時間がないと言って延ばし伸ばしになり、年明けに書類がそろっていなかったと言われましたが、常務の書類がなくできなかっただけなのに・・・ こんな繰り返しにピリオドを打ちたく、退社しようと思いましたが、まず ①自分で作成したデータを消去して辞めていいんですか? ②パワハラの場合でも、失業保険は自主退社と同じようにすぐお金はもらえないんですか? 長々とすいません。読んでいただきありがとうございます。
損はしたくないです。 只今初めての子育てで育休中です。 そんな中、旦那が仕事を辞めて転職したいと言い出しました。 妻の立場としては次の仕事が決まってから退職して欲しいのですが、「仕事と転職を掛け持ち出来るほど器用な性格ではない」と言われてしまいました。 退職して次の仕事に着くまで、保険や年金、扶養はどの様にするのが賢いのでしょうか? 子どもは旦那の扶養に入っていましたが、次の仕事に着くまでは私の扶養に入れた方がいいのでしょうか? 今は旦那の方が収入が多いため旦那の扶養になってます。転職後も旦那の収入の方が多くなると思います。が、転職活動中は無収入なので私の給付金のみです。 出来る事なら私の会社には旦那の転職は知らせたくないのですが、私の扶養に入った方が得なら致し方ないかなと思っています。 旦那の年金は現在厚生年金ですが、退職すると国民年金になって、次の仕事を始めるとまた厚生年金になると思うのですが、その手続きは自分でする必要がありますか?会社がしてくれるのでしょうか? 社会保険は旦那と子どものを任意継続するのと、2人とも国民健康保険にするのと、私の社会保険の扶養にするの(出来るのでしょうか?)と、どれが1番損がないのでしょうか? 育休中のため給付金以外の収入がありません。共働きでも育休中収入がなければ旦那の扶養に入って得すると聞いたのですが、旦那か就職した際、年末調整の時に私と子どもを扶養にしていればいいのでしょうか? もし区役所等に確認する必要がある場合は、いつの時点か(退職時or就職時、何月時点等)も教えて頂けると助かります。旦那の転職後私の職場近くに引越す予定なので。 他にも税金とか、転職時に注意すべき点があれば教えて下さい。 勉強不足な上、沢山の質問をしてしまい申し訳ないのですが、どなたかお力添えをお願い致します。
301~310件 / 711件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
年末調整とはバイトでも必要なもの?必要な書類と書き方をチェック
法律とお金
バイトの年末調整は、必要になるケースと不要なケースがあります。提出書類を把握しておけば、年末調整が必要に...続きを見る
2023-04-17
アルバイトの年末調整は必要?しないとどうなる?必要性や条件を解説
年末調整といえば、企業が一般社員に支払う給料に関する手続きだと認識している人が多いでしょう。しかし、アル...続きを見る
2023-04-19
仕事を掛け持ちしている場合の年末調整は?収入が少ない方でもOK?
複数の仕事を掛け持ちしている人は、収入が多い方の職場で年末調整を行うのが一般的です。ただし掛け持ち先の収...続きを見る
2023-05-23
年収103万円以下のアルバイトも年末調整が必要?納税の仕組みとは
アルバイトによる年収が103万円以下でも、年末調整が必要なケースがあります。納税の仕組みや手続きの流れを...続きを見る
2023-04-26
失業保険の申請方法とは?必要なものや流れ、疑問点まで徹底解説!
働き方を考える
転職活動中の生活資金として、失業保険の受給を検討している人もいるでしょう。失業保険の申請方法から受給額の...続きを見る
2022-06-13
バイト掛け持ちの年末調整はどうする?税金の正しい知識を確認!
バイトを掛け持ちする場合、収入によっては年末調整と確定申告の両方が必要です。また住民税の納税義務が発生す...続きを見る
2023-05-26
年収103万円以下でも確定申告は必要?職場で年末調整をしていないときは
職場で年末調整をしていないと、このまま年を越していいものか不安になってしまうでしょう。年末調整されなかっ...続きを見る
失業保険は仕事が決まったらもらえない?再就職で受給できる手当とは
失業保険の受給や再就職が決まった際の手続きについて、よく分からない人も多いかもしれません。仕事が決まった...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です