おります。病院にも行きましたが、過敏性腸症候群と言われました。休養とは言われませんでしたが、自分の中では以前、うつ病と診断された時のように仕事に行くのが怖くなってきました。甘えと思われても構いません。派遣社員でもこういうことはあるんでしょうか?家を出ることはできますが、そこから先が怖くてどうしたらよいのでしょうか…教えて頂ければ幸いです…。
解決済み
が退職することはできますか? 社会人として責任が果たせない自分に本当落ち込んでいますが、 精神的なストレスから、嘔吐を繰り返しながらの勤務をしていて、簡単な判断や説明や計算すらできなくなってしまい、 追い詰められ、死のうと思ったこともあり今実家に戻ってきていて、もう一日も勤務することができない状態になってしまいました。 現場で勤務していて、昨日直接本部へ報告しましたが、かなり厳しく怒られ通用しないと言われました。 本部も今日から連休に入ってしまい退職したい旨は伝えているが返事待ちといったところです。 現場には連休までの間シフトを調整していただきやすませてもらっている状態です。 現在契約社員で月給制です。 有休も使ってしまった状態なのでいつまでも休める状態ではありません。 退職届を出してから2週間は在籍と民法で定められているようですが、正直それもままならないような状態です。 本当に無責任すぎる自分が情けないのですが、そのような退職は認められるのでしょうか? どうしたらよいのかわからず初めて投稿しました。 説明がわかりづらくて申し訳ないです。 よろしくお願い致します。
お願いいたします。 わたしは新卒で介護企業に、1年半の現場研修 半年の営業研修、2年目に本社に配 属される という流れの予定で入社しています。 全国転勤で配属されており、2年目以降は 地域を限定して配属していただくことも可能です。 元々、親元を離れて一人暮らしで大学へ通い アルバイトで学費と生活費を工面しており 社会人になってからも変わらず一人暮らしです。 今年に入り転勤になり、たまたま実家近くに 配属されたため、職場の近くで一人暮らしをしつつ 休みがあれば実家へ帰るという生活をしています。 去年10月と今月、ストレスにより 眩暈、嘔吐、過呼吸に悩まされ 病院へ行くと、メニエール病やら パニック障害やら社交性不安やらと 診断されました。 ストレスの原因が自分ではわからず (わからないから発症するのでしょうが…) ついには睡眠薬を処方された次第です。 付き合って1年になる彼氏と 遠距離恋愛をしているのですが、 このことをきっかけに6月で転勤予定の 彼がそのタイミングで結婚を前提とした 同棲をしようか、という話が出ています。 (結婚する予定ではありますが遠距離だと どうしても貯金がうまくできないため 同棲して結婚資金を貯めるためと 近くで私を支えたいと言ってくれたためです) もちろん会社へ相談して、 営業研修を全国転勤にしないでもらうなど 可能なのかもしれないですが、 心療内科にかかった今、無理して働く必要はないし やめたかったらやめたらいんじゃない? と両親にも肩をもってもらっています。 しかし、私自身、 2年目の分際+研修の身で退職をして 彼についていくことは最善の策なのかが わかりません…。 この変に真面目な性格が故に 引き起こした病だとは思うので なお決断できずです。 遠距離恋愛がストレスにもなっているし 仕事がストレスにもなっていると思います。 彼の元で再就職するのがよいのか はたまた、研修がおわるまで(全国転勤が おわるまで)頑張るべきなのか。 本当にない頭で、悩んでいます。 ご教授いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 追伸。 国家資格(社会福祉士)をもっているので 再就職には特に困らないです。
や吐き気(嘔吐はなし)、下痢が続いています。休みの日はそうでもないですし、食べる物も変わってません。 冷えてるのかと思い靴下やひざ掛けをして温めているのですが変わりませんでした。昼ごはんは喉を通らないのであまり食べれてませんし、会社で差入れがあった場合はダイエット中だと嘘をついて遠慮している状態です。 ストレスかと思い心療内科を予約したのですが(受診はまだです)、この場合は契約期間中でのやむを得ない理由になりえますでしょうか。 まだ受診していない状態ですが派遣の担当さんに現状の報告は必要ですか? 人間関係やパワハラなどは特に問題なく、何にストレスを感じているのか分からないため対処の仕様がありません。しかし体には出ているので、それにより、より仕事に行くのが辛くなっている状態です。 ご回答よろしくお願い致します。
で、深夜の1時〜9時過ぎまでのシフトがあります。日勤で働いてまた深夜1時から出勤することもあります。 初めて夜勤を経験した時から悪心、時に嘔吐で苦しんできました。最初は緊張かなとも思っていましたが、もう2年目、流石に慣れています。 準夜帯だと1時、ちょうど帰る時に悪心が出現するため、家でなかなか寝付けません。 深夜帯だとその前の仮眠で起きた時から悪心があり、生唾が止まらずそのまま朝までずっと悪心と戦いながら仕事をしています。気休め程度に毎回吐き気止め(ナウゼリン)を飲んで出勤していますが、ひどいと2.3時頃にトイレでえづいて吐いてしまいます。でも6.7時頃になると悪心も嘔吐も消えていくんです。 師長にも相談しましたが、「たまにいるよ、患者さんで苦手な人いたりとか、病棟が忙しいと気持ち悪くなるんだって、でも落ち着いたら治ったって言ってたよ。」と言われただけでした。 苦手な患者さんはいませんし、病棟も忙しい時もありますが、それでプレッシャーを感じているわけでもないです。先輩もみんな優しくて、この人とは被りたくない!みたいな人もいません。 夜勤前は食事にも気を遣って消化に良いものを食べたり食べすぎないようにしたり、深夜前の仮眠も十分取っているのですが、それでも毎回つらいです。 明け方になると治ることがほとんどなので、個人的には夜勤が体に合ってないんじゃないかと思っています。夜勤が減らせるならいいですが、病名などの診断はないし、他のスタッフの負担が増えると考えると言い出せません。二交代に変えることも考えましたが、準夜終わりに悪心が出てくるので、結果的には同じかな…とも思います。日勤だけの職場に転職しようかとも考えましたがまだ2年目、転職しても役立たずな予感しかしません。でもこの悪心と嘔吐がずっと続くのも辛いです。 もし同じ経験をされたことがある方いましたら、アドバイスを頂きたいです。
年の2月半ばに元の派遣先から復帰の声がかかったので、週5の8時間勤務で戻ることになりました 調整はしてくれ るとのことでしたが残業もそこそこしています 無理とはっきり言えれば良いのですが、仕事は溜まる一方で言い出しにくく、通院のためお休みもいただいており申し訳なく感じます 最近ストレスか食べたものを嘔吐するようになってしまいました 検査では特に異常は見られないですが、肝臓に少し負担がかかっていると言われました 正直仕事辞めたいです いきなりフルタイムは厳しいと今更後悔しています しかし弱音は吐けないため、家族も職場の人も元気だと思っています もともといた職場なので、人は優しいですし仕事もそんなに嫌いではありません 環境は悪くないです 今、辞めてしまったらもう戻ることは無理だとわかっています この状況で辞めるのはやはり甘えでしょうか…?
くて良いよとか、仕事辞めなとか言うと、でも行かなきゃーと言って出掛けます。 大手ですが毎日残業が多く、ストレスの多い仕事だと思います。 私も働いてますし、夫が仕事を辞めても生きていけるので、なんなら辞めてもいいんですが。そこは責任感が強いので辞めないようです。 私としては仕事辞められるよりも鬱病になる方が嫌なのでどうにかして欲しいんですが。 毎朝駄々っ子のようになる夫にどのように返答したら良いと思いますか?
ころ、社員だから時短は出来ないと言われました。 病院で労働時間短縮の診断書を書いてもらったのですが、ネチネチ小言を言われるのが嫌で出せずにいます。 今後のためにお金も稼ぎたいけど、無理して赤ちゃんに負担もかけたくないし、何かあって後悔もしたくないです。 上司が男性ばかりなのでなかなか分かってくれないのも辛いです。 最近仕事に行こうとすると必ず嘔吐してしまいます。 つわりがぶり返したのかストレスなのか分かりません…。
回答終了
痛がひどく寝れないこともあり、病院で処方された薬も一応効き目はあるのですが職場で飲んでもあまり効かず にいつもお腹が張っている感じです。 私がずっと無気力なこと、何でもないことでもすぐ泣いてしまうようになったことを心配して 彼と彼の母親が心療内科を勧めてくれました ここ最近内臓系の病気(炎症)や蕁麻疹などで病院にかかったとき、ストレスが原因でしょうと言われていたこと、職場での事を先生に話そうとすると声が震えて最終的には泣きながら話したこともあって自律神経失調と診断していただきました。 鬱もあると思うけど今後の事を考えたら病名は自律神経失調にしておこう、とのことでした。 診断書をもってしばらく休職する事になりました。 それで質問なのですが 休職すると決めてからお腹の張りが大分楽になりました。また、からだがだるい、頭が痛いといっても気合いを出せば出勤できるくらいです。吐き気はあっても実際吐かないし、食欲がないのも無理すれば食べれるし、実際私の家族は仮病扱いしてきます。ネットで調べるともっときつい症状でも頑張ってらっしゃる方が多く、自分が情けなくなります。私としてはあの職場に戻りたくないので長く休みたいのですがそれは甘えになるのでしょうか?また休職したことによって次の人事異動で部署異動させてくれるでしょうか? もともとこういう性格ではなく、前の部署では自分で言うのもなんですが割りと仕事ができ、明るく、面白い人として信頼されていましたし、皆ととうまくやっていました。泣きながら帰ることも泣きながら出勤する事もありましたが、ここまでひどく落ち込むことはありませんでした。そこそこの大学も出ていますし、また昔から文章を書く力に優れていたので作文の賞や自己PR文章など誉めて頂くことが多かったです(でもこの質問文の文章は自分でちゃんとかけているのか不安になります)精神的に強いと思っていたのに異動してすぐこのような症状になったので本当に自分が嫌になります。 少し特殊な部署で、人数も多く、残業も多く(全てサービス残業)また、仕事を教えてくれる女性が当たりが強く、朝から夕方まで聞こえる声で私を含む職場の方の悪口を数人の方と話されてます。体調を崩しはじめて、途中上司2人に相談したのですが改善されないどころか直接その女性に冗談っぽく注意したらしく、さらにエスカレートした状態です。こうなった原因は異動してきたばかりの頃、私がしょっちゅう前の部署に行っていた(実際引き続き期間でしたし、呼び出されてた)こと、体調を崩して休みがちなことを、忙しいここの仕事から逃げてる、と捉えられたのが原因のようです。 休職するにあたって職場の方や、会社に出入りする様々な業者の方も心配してくださって、待ってるねとか言って下さいましたし、お金のことを考えると、辞めたくないのが本音です。また、上の方々からもしっかり休んでおいでと言われてます。同期からは、気分転換に旅行とか行ってこいと言われましたが、休みに入ったらあれをしよう!とか考える気分でもなくワクワクもしません。むしろまたあの職場に戻ると考えると落ち込んでしまいます。次の人事異動まで休職したいと考えるのはやはり良くないことなのでしょうか? 長々とすいません。 ここまで読んでくださってありがとうございます。
体調を崩し早退しました。 胃の痛み、吐き気で。 結局何とか家までたどり着き、翌土曜日の朝方まで4 回嘔吐しました・・。 今の仕事がコロナの関係する官庁の仕事です。 今回初めての取り組みだからか、見切り発車的な感じで毎日追記、訂正の連続で覚えても覚えてもの環境。 大切な書類の仕事、正解が見えずストレスになったのだと思います。 ※以前同じ様な体調でストレス性胃炎の診断経験あり、入院の話まで出ました 1度、1ヶ月毎の5月の契約更新の前に辞める旨は伝えており、もう一度やってみる話にはなりましたが「何かあればまた連絡します」とは伝えてあります。 嘔吐までになってしまい、もう本当に嫌で。 このご時世、仕事があるありがたさと、体調の不安と。 辞めれるでしょうか。
301~310件 / 1,315件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
ストレス耐性が高い人の特徴は?高める方法や面接対策も解説
選考対策選考対策-自分を知る
近年、人材を採用する際に応募者のストレス耐性の有無を判断材料の1つにする企業が増えています。「自分はスト...続きを見る
2024-05-06
ストレス発散方法にはどのようなものがある?見つけ方やNGな方法も
働き方を考える
ストレス発散方法にはさまざまなものがありますが、期待したほどうまく発散できないことがあります。ストレスを...続きを見る
2022-12-16
看護師はストレスが多いって本当?主な原因や病院選びのポイントも
仕事を知る
看護師はストレスが多い仕事と聞いて、不安を感じていませんか?努力して看護師になっても、ストレスがたまるよ...続きを見る
2023-03-27
管理職がストレスを感じる原因は?解消方法や必要な対策について解説
管理職になってからストレスが増えたという人は多いかもしれません。ストレスを抱えながら仕事を続けると、パフ...続きを見る
2024-01-16
電車通勤のストレスを軽減するには?原因や対処法について解説
電車通勤をストレスに感じている人は、多いでしょう。通勤によるストレスは、仕事のパフォーマンスにも影響を及...続きを見る
2024-05-09
集団行動を苦手と感じる理由は?仕事での上手な付き合い方を解説
選考対策
人と一緒にいるのが苦手でも、仕事では集団行動を避けて通れない状況にある人もいるでしょう。仕事だからと割り...続きを見る
嫌いな上司とうまく付き合うコツは?ストレス解消法やNG行動を解説
上司が嫌いで、職場に行くのがつらいという人もいるかもしれません。しかし、スムーズに仕事をするには、上司と...続きを見る
ブラック企業の見分け方!求人票から面接内容まで確かめ方をチェック
選考対策選考対策-業界研究
ブラック企業に入社してしまうと、心身のストレスがたまりやすくなるでしょう。ブラック企業への転職を避けるた...続きを見る
2022-06-13
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です