務経験による実習免除についてです。 H26年2月1日からH30年8月4日迄(正規職員としての実績のみ)、生活支援 員(主たる業務が介護等の業務)で介護福祉士の試験を受けました。そして、無事、合格しました。 私の勤務先(障害者就労継続支援B型事業所)の所属長に、今度はPSWの資格も取りたいのでH30年8月6日から生活支援員(相談援助業務)の業務を相談援助業務としてよろしいでしょうか?と尋ねた所、会社に迷惑がかからないのだったら良いよという返事でした。 雇入通知書には、その職種と業務内容を付記されてあります。 勤務先にはたくさんの精神障害者がいます。業務内容としては、以下を満たします。 精神保健福祉士の実務内容、その業務の内容は、精神障害者に対し①社会復帰等に関する相談 ②住居や就労の場の選択等についての助言 ③日常生活適応のための訓練 ④その他ニーズに応じた援助 ⑤援助を行うための関係者との連絡調整等 が年間を通じた業務時間の概ね5割以上従事することの要件は現在、満たしています。 しかし、私は、同じ会社での業務内容の変更が、あったわけですが、違反になったり、後から取り消しにはなりませんか?また、会社に迷惑を掛ける事はないですか? 確認なのですが、教えて頂けないでしょうか?ちなみに、私は、鹿児島県在住で、4年生大学卒業です。
解決済み
、今の仕事も落ち着き、次の分野にステップアップしたく転職を希望しています。 ※転職の件は今年の5月頃に上司に伝えており業務&引き継ぎが終わる年末なら、、ということで事前に相談をし了解をもらっています。 以前から、メンタルヘルス及び就労支援に興味があり今後はそちらの分野に進みたいと思っています。が、今の自分には産業分野での経験はほとんどありません。そんな自分がいきなり出て何ができるのか? 相手の迷惑になるだけではないのか? と恥ずかしながらそぅ考えてしまいます。 幸いなことに、現在病院・企業さまより幾つか採用のお話は頂いております。 ①精神科病院,,,に就職しPSWとして経験を積んだ方が良いのか ②企業(就労移行支援事業所),,,に就職し希望通りの就労支援に携わる業務を行うのか ③企業(人材派遣会社),,,に就職し総合職(就労支援、メンタルサポート、営業 等)として働くか ②と③に関しては、念願の就労支援に携われる機会があるんですが、一般企業はやはり自分が思っている以上に業績優先で(当たり前ですが)、福祉・医療業界の自分がついていけるか心配な部分があります。営業やノルマ等、実力主義でそれはそれでいいかと思いますが、『今の自分』では正直通用しないかなと思っています。 自分の資格と経験を活かしながらメンタル・就労支援の分野に挑戦したいといぅ気持ちは変わりませんが、沢山の方からお話を伺うと自分が本当にやりたいことが分からなくなってしまいます。 自分はどの道に進むのがいいのか? 多分、どの道に行っても正解だし全部自分次第だと思いますが、、皆様のアドバイス頂ければと思いますので何卒よろしくお願いいたします。 補足:相談業務7年目、30代前半
福祉士の国家資格を取得したい場合は、どのような課程を踏むのが一番適していますでしょうか? ■取得済みの資格 介護福祉士、社会福祉主事任用資格(2003年取得) 精神保健福祉士(2006年取得) 介護支援専門員(2008年取得) ■実務経験 精神科病院(約2年) 精神障害者地域生活支援センター→指定相談支援事業所(約5年) いずれもPSWとして相談支援の業務を行っています。 ■科目履修 履修済み:社会福祉原論、社会保障論、公的扶助論、地域福祉論、心理学、 社会学、医学一般、老人福祉論、障害者福祉論、児童福祉論、 介護概論、社会福祉援助技術演習 履修していない:社会福祉援助技術総論、社会福祉援助技術各論 I ・II、 社会福祉援助技術現場実習 ■疑問詳細 精神保健福祉士及び介護福祉士を取得しているため、基礎科目はほぼ履修済みですが、社会福祉援助技術関係が残っています。近年受験資格取得の見直しがあったと聞きましたが、自分の場合 ①実習の科目は実務経験があるので免除になるのでしょうか? ②短期の養成校に入学するとなると、履修する科目は援助技術論のみ等、選べるのでしょうか?それとも、基礎科目はすべて再び履修しないといけないのでしょうか? ご助言お待ちしております。
職可能か」 私は現在大学4年で社会福祉士と精神保健福祉士のW取得を目指しています。 将来は精神障害者の支援が出来ればと思っています。 具体的には病院でPSWとして働ければと思っていますが、まだそこまで強い気持ちではなく、病院へこだわりがあるわけではありません。(夏の実習が終わればまた変わるかもしれません) 仕事内容についてやりたいことは定かではないのですが… 勤務地について、きょうだいの住む関東で就職したいという思いがあります。 ここで質問です。 九州の大学に通う学生が関東の病院に就職することは可能でしょうか? 以前、大学の先生に関東での就職について聞いてみた時には「ハローワークで探すと良い」「あなたが推薦出来るような学生であれば推薦する」と言っていました。 恥ずかしながら、当方、推薦してもらえるような学生ではないです。 なにかに特化した知識や興味・意欲があれば良いのかもしれませんが、それも特にないです。(認知症に興味→認知症に特化した病院へ) 社会資源をつなぐワーカーの仕事は、よく知る地元の方が働きやすいのではないかと思います。 事実、先生や私自身のコネも多くなりますし…。 新卒で、全く知らない地域で就職したという精神保健福祉士の方がいらっしゃいましたらご意見ください。 その他の方の意見もお待ちしてます。 (この時期にやりたいことが決まってないの?文章が稚拙!などでも結構です。参考にします 笑) よろしくお願いします。
作業療法士は精神疾患に強いので生き残ると言われてますが、今から精神疾患の勉強をして“精神疾患に強い理学療法士”としての道も考えています。 転職するなら福祉用具の会社かなーとぼんやり考えてますが、何か参考になる意見をいただけませんか?
しております。 進捗状況としては 再来年大卒(福祉以外の大学)の学位が取れそうな感じです。 そこで、専門学校(通信制)で精神保健福祉士を先に取得する事を念頭に置いています。 知識も入院中に色々と勉強し、PSWも舌を巻く位なりました。※実践と試験が違うことは重々承知です。しいて言えば、「入院手続き・その具体的な制度」「生活保護申請」は苦手です。(実戦経験無し) 実習受入先も万全(もう、受入の許可もらいました) 以上の事項以外に、注意点等があれば、ご教授下さいませ。 正直、病院・施設へ勤務する事を前提とした資格取得じゃありません。(別分野で資格を生かそうと思っていす) 宜しくお願いします。
いる者です。 対人援助の仕事に関心があって、現在に至っておりますが、私的にはもっとこう対象が高齢者だけでなく、老若男女困っている人を対象にした対人援助の専門職を目指していきたい気持ちがあります。 私としては社会復帰と自立支援として「精神保健福祉士」をこれから目指していきたいと思い始め、来春から通信で大学に入る事を検討しております。 大卒ではないため最短で4年かかりますが、その間何で食っていこうかと考えております。このまま介護職で働くよりも、精神科病院で助手として勤務しながら通信大学で学んだ方が、将来PSWとして働くのに勉強になる事や有益になる事があるのか等と考えるのですが、どうなんでしょうか。 また社会福祉士の場合、社会人で通信で取って、実際病院(医療ソーシャルワーカー)などで働いている人達は、取得の間は何の職種に就いて働いていたのでしょうか? できれば現役の方、もしくは過去に専門として働いていた方々からの回答を宜しくお願いします。
科・精神科クリニックで精神保健福祉士の求人があり、資格を持っていたため就職した者です。 わたしの業務内容の一つに予診が含まれています。いまは研修中の身として、そこで働いている認定心理士と事務長(←この人は労働衛生コンサルタントという資格を持っている)が行う予診に付き添いで入らせてもらっているのですが、その中で気になることが出てきました。 このクリニックでの「予診」には、普通の一般的な精神科の病院で医師が行っている「初診」まで含んでしまっているのでは?と感じられるのです。 「予診」の際には、その内容を電子カルテに記入しているのですが、その範囲が医師の「所見」欄までに及びます。DSM-Ⅳのところまで、患者を診て・聴いて判断し記入するのです。 もちろん(ここのクリニックで言う)「予診」を終えた患者さんは必ず診察室に通され、最終的には医師の判断のもとで診断・薬の処方がされるので、その辺りは問題ないのかな?とは思うのですが、一般的なPSWとして他院で勤務経験しかない私にとっては、認定心理士である者が患者に対して(たとえカルテ上だけにしても)そこまでの判断をしていることが不思議(不安)でなりません。こんな状況のためか?ここのクリニックで予診をしている認定心理士と事務長は医師並みに医学的な知識を持っています。 疑問に感じたため事務長に対し↑の疑問を伝えましたところ「クリニックだし先生は時間ないからね。君もそのうち診断名がつけられるようになるよ。」「最終的な判断は医師がしているのだし、君が患者に対して直接、診断名を告げることさえしなければ大丈夫」とのことでした。 もうわかりません・・PSWである私はここで働いて法的・倫理的に問題ないのでしょうか? どなたかお知恵をお貸しください。
士についての質問があります。 私は、将来心理学系また福祉関係のお仕事につきたいと思っています。 心理を学び、福祉とリンクしたお仕事がしてみたいと前々から考えていたためソーシャルワーカーさんや精神保健福祉士の国家試験の受験資格が取れる学校を探していました。 そこで、心理学を勉強しながらも精神保健福祉士(以後PSW)の受験資格のとれる武蔵野大学を見つけ受験しようと決めました。 主に考えているのは公募推薦と一般入試で 公募は評定平均3.5以上なおかつ英語4.0以上の者 という条件つきでした。 わたしは評定が4.0で英語が4.5なので一応基準はクリアしていますが高校のレベルが少し低いため 受かる可能性が低いといわれました(´・ω・`)学校によって基準は変わると思いますがやはり、高校のレベルが違えば評価のつけ方も甘くなったり辛くなったりするのですか?面接と書類審査しかないのでとても不安です。 ちなみに去年の倍率が4倍だったので推薦は8割落ちる覚悟でいきなさいといわれました。 正直、できないわりに学校での勉強は頑張っていたほうなのでちょっとショックでした。 つづいて精神保健福祉士についての質問です。 このお仕事に関して、知っていることがすくなく、イメージとしては精神病患者さんや高齢者の方、障害をお持ちの方のお世話?をする、といっても、相談事や事務処理のイメージなので、お世話というより事務員っぽいのかなと思っています。 実際の現場でのお仕事についてもっと詳しく知りたいです。 医療機関や福祉の行政機関など、場所によってやることも違ってくるのですか? また、1年以内に原則として入院中の精神病患者さんを退院させるみたいなお達しが厚生省から来たと先生からお聞きしたときに これから需要が増える仕事でいいと思いますとおすすめされましたが、このお達しについても詳しく知りたいです。 現場ではなにかこのお達しでかわったこと、そのせいで今現在問題になっていることなどはありますか? いろんなサイトを見てみたのですがもうすこし噛み砕いた説明で書いていただけると助かります(´;ω;`) ある程度、今の現状を知った上で推薦にものぞみたいのでどうぞよろしくおねがいします。 質問を一緒にしてしまったので片方だけでも結構です。本当にすみません。
。精神科病院で働いた方または、勤務されている精神保健福祉士等に質問です。 志望動機に、統合失調症の兄弟がいることは、面接官に伝えると偏見の目でみられますか。寛解を迎えて、弟も短時間のアルバイトと年金で暮らしています。精神科医療や支援に若い時から、弟ことで興味をもち、転職を希望しています。統合失調症がどう病気か、ある程度は理解してます。
291~300件 / 675件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
プロダクトオーナーになるには?エンジニアからの転身方法や必須スキルなど紹介
仕事を知る
エンジニアとしてキャリアを積んだ人の中には、プロダクトオーナーへの転身を考える方もいます。エンジニアから...続きを見る
2024-10-05
法務技官(心理)とはどういう職種?主な仕事内容やなり方を解説
法務技官(心理)は、非行・犯罪行為をした少年の再犯防止や社会復帰を支援する職種です。しかし、具体的にどの...続きを見る
企業法務は未経験でも目指せる?仕事内容や求められるスキルを紹介
法律知識を生かせる仕事の1つとして、「企業法務」が挙げられます。企業法務とは、どのような業務を担当するの...続きを見る
水道技術管理者とはどんな仕事?業務の基本から資格取得まで解説
水道技術管理者は、水道水の安全性と安定供給を担う職業です。水質管理から施設の維持管理までを行う技術面での...続きを見る
ECコンサルタントになるには?主な仕事内容と転職時の注意点
ECビジネスの急成長に伴い、ECコンサルタントの需要が高まっています。高収入と専門性を兼ね備えた職種であ...続きを見る
和裁士ってどんな仕事?資格取得から年収まで徹底解説
和裁士は、日本の伝統文化を守りながら着物や和装小物を作る重要な職業です。未経験からでも技術を学び、和裁士...続きを見る
テストエンジニアになるには?具体的な方法と主な仕事内容を紹介
「テストエンジニア」は、ソフトウェア開発で品質保証を担う職種です。需要が急速に拡大する中で、未経験からで...続きを見る
ジムインストラクターになるには?未経験者向け必須スキルと資格
健康志向の高まりとともに、「ジムインストラクター」に注目が集まっています。変化するフィットネス市場の中で...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です