は2年前に一番長い社員から社長になりました。 前の社長は創業者で独自の考えがあり、いつかは社員全員を役員にするから雇用保険も労災も不要、火災は起きない間は支払うだけ損、車は自賠責に入っているから十分などワンマンルールでした。前社長には自分以外の言葉は何も聞き入れず、嫌なら辞めるしかなく、他が意見するだけ無駄だったので何も言いませんでした。 私が社長になった直後、社員からこの条件の見直しを求められましたが、確かにいままで保険に入らなかった分は節約できていたし、今までだってやってこれたから現状維持で良いと思っていました。 その後、コロナで経営が悪化し給料払えなくなったり遅れたりして、給付金なども対象外で手も足も出ずに黙って耐えるだけでした。そこで社員に反乱されてしまい社員からお金借りてる負い目で言われるがまま、委任状やら書類へ押印するような感じになり、雇用保険など加入されました。その結果、追徴課税も発生しましたが給付金対象になりました。結果的にこれは良かったのですが、4月から給料アップを求められています。さらに資格まで取得していて手当がほしいと言われましたが、20年以上前に作った社内規定には存在しなかった資格でして困っています。 ボーナスも退職金も無く、給料も上げられず、資格手当も付けられないのですが、要望に応えないといけないでしょうか?まだ社員から借りたお金が返せていないし、お金がいつも無くて・・・ どうしたら良いでしょうか?
解決済み
から、退職金に関しての手紙が届きました。 振込予定日は1月20日で、「退職所得の受給に関する申告書」というのを必ず提出して下さい。申告書の提出がない場合、退職金より20%の所得税が課税されます。 後日「退職所得の源泉徴収票」を送付致します。 との事でした。私はこの手紙を見た時、次回の手紙で、その退職所得の受給に関する申告書が送られてくるのかな?と思っていました。(そもそも、その申告書の事がよく分からない、いつまでに提出とか書いてなかった) それで、振込日の20日まで待っていましたが、送られてこず、20日、記載されてあった金額がそのまま振り込まれていました。(提出してなかったので20%課税されてると思ってました。) 結局1月25日、送られてきたのは、退職所得の源泉徴収票、特別徴収票 一通。あれ?と思い、そこでようやくあたしも気付いてネットで色々調べて、退職所得の受給に関する申告書は、ネットでダウンロードして書いて提出するものなのだと気づきました……。でも、調べてみたら、退職金を貰ってからの提出はもうダメなようなことが書いており、もう手遅れなのかとも思っています。 わたしもちゃんと確認していなかったのが悪いので、しょうがないとは思っていますが、やはりもう提出するには遅いでしょうか?そして、20%課税されるのは、いつなんでしょうか?
るのは問題文からわかるのですが 課税所得が12,400,000と集計出来ません わかる方教えてくださいよろしくお願いします
験 相続税の非課税財産に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか? 1.被相続人の死亡によって被相続人に支給されるべきであった死亡退職金で、被相続人の死亡後3年以内に支給が確定したものを相続人が取得した場合は、死亡退職金の非課税金額の規定の適用を受けることが出来る。 ◆2016年5月試験 相続財産に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか? 2.被相続人に対して支給されるべきであった退職金を相続人が受け取った場合、被相続人の死亡後3年以内に支給が確定したものは、相続税の課税財産となる。 上記についてどちらも回答は「適切」となっています。 同じ問いだと思うのですが回答が違うのは何故か、意味が分かりません。 どのように考えればいいのでしょうか?
ねがいします。 確定拠出年金を導入している企業はいい会社ですか? 企業側のメリットのが大きいのでしょうか? 自己管理・自己責任となると、 普通の退職金制度より損するケースがあるということですか? 運用がヘタな人だとどうなるのでしょう。 従業員としては何に気をつけて管理していけば 将来困らないか、どなたかご指導ねがいます。
ください。 夫の10年近く勤めていた会社が、ここ数ヶ月で 大幅に店舗を減らしていたので、おかしいな…と思っていたら ついに夫の勤務する店舗も閉鎖となり 退職しなければ ならない状況になってしまいました 会社からは別の勤務地を用意されていたのですが とても無理してまで行くような良い条件ではなかったので 会社都合による退職としてもらいました ちょうど先日から有給をとり、日数を使い切った昨日で退職となりました まず社会保険について、 任意継続をするべきか、国保にするべきかを知りたいです (家族構成は夫婦と子供2人 今までの月給は手取り22万位) 特に2人目の子供が体調を崩しやすいので 健康保険については早急に手続きの必要があります 手続きは どのようにするとスムーズでしょうか? 次に これまでの未払いの残業代が、計算すると90万円ほどあります 在職中、労働組合と会社でやりとりがされていましたが 支払われる可能性は ほとんどないように思われます ただ、仮に支払いが決定した場合、分割になるそうですが 途中で会社が倒産した時は その時点で分割も無効でしょうか? また退職金についても 就業規則では ”退職後2ヶ月以内に支給”となっているようですが その前に会社が倒産してしまう危険性があります そこで先日、総務に最後の給料と一緒に支払ってほしいと言ったところ 「一緒に支払うと税金がかかりますよ」という返事でした 退職金は80万円~最大100万円くらいだと思うのですが そんなに多額の税金がかかるのでしょうか? (私には単に会社が資金不足で、 先延ばしにしているとしか思えなかったものですから・・・) 現在勤務している社員さんに給料は滞りなく支払われています しかし7月、12月のボーナスは 我が家も含め、ほぼゼロの状態でした 何とか生き残っている店舗では、商品80パーセント~90パーセント割引で 在庫を なげ売っている状態です この状態で支給される前に倒産した場合、 退職金は諦めることになってしまいますか? 夏も冬もボーナスなしの状態だったもので 正直 家計も厳しいです これで退職金もないとなると、恐ろしいです 一日も早く受け取りたいと思っています 良いアドバイスをお願い致します
を退職いたしました。 退職時に支払われた退職一時金は40万弱。 ・・・あれ?思ったよりも少ない?一応上場企業だったのですが・・・.皆こんなモノなのかな? 退職金のことはさておき、前職では「企業年金」に加入しており、転職してこの年金基金を脱退する際は、脱退一時金として80万弱の金額を受け取るか、それとも次の職場の企業年金へ移換するかのどちらかを選ぶことになるそうです。 脱退一時金を選んだ場合、退職金扱いとなるため、社会保険料がかからないなど、税制の優遇があります。 ただ、企業年金とした場合は、利子がつく上に、老後の生活資金も僅かながら確保できます。 どちらを選んだものか・・判断に困っています。 退職金が思ったより少なかったから、これを一時金としてもらえるのなら嬉しいことは嬉しい。 しかし、転職先で年金として積み立てた方が、老後のためには良いかも?いやしかし・・・そんな気持ちが揺れ動いております。 もし転職のご経験のある方、似たような経験を持つ方、いらっしゃいましたら、企業年金はどのようにされたのか、その理由なども教えていただけると嬉しいです!よろしくお願いします!
』というものがありました。 よく分からなかったので総務に電話で提出する必要があるのか伺ったところ『退職金のようなものです。口座などを書いていただければお金が振り込まれます。』との回答が来ました。 でも自分でググってみたところそんな簡単なお金ではなさそうで、、よくわかりません。 脱退一時金とは何でしょうか?一時金を受け取るにあたって100%全て受け取るか、50%受け取るか、そもそも辞退をするかなど選択欄があるのですがどうしたらいいのでしょう。 年金などに関わってくるのでしょうか。 100%受け取るメリット、デメリットなど分かる方教えていただきたいです。
退職金の受け渡しがあったのですが、会社から直接渡される退職金のほかに、中退共から支払われる退職金があるとの説明を受けました。 中退共からの退職金に関しては、後日銀行口座に振り込まれますと聞いたのですが、自分自身はこの中退共の方については、何も手続きはしなくてもいずれ振込みはされるのでしょうか? 中退共のHPを見てみたら、退職者は中退共に対して退職金の請求をしなければいけない旨のことが書かれていましたので、全てそういった手続きまで会社がやってくれるものなのかが気になりました。 中退共に詳しい方、ぜひご回答をよろしくお願いいたします。
いた会社を退職する予定です。 退職することだけ、直属の上司には伝えてありますが、なるべく長くギリギリまで居てくれといわれます。 私の勤める会社では、勤続4年目以降に退職金が発生します。 4年目で退職した際の退職金は、計算するとおよそ100万円ほどです。 私は4月入社で現在三年目で、来年2月ごろ退職する予定でいました。=2月に入籍する予定でした。 このタイミングだと2年と10ヶ月目で退職となり、退職金はありません。 あと2ヶ月働き、4月(ちょうど勤続4年目で、3年1ヶ月目となります。)に退職すると100万円・・・ 彼の仕事にあわせ、遠方の方に私が家具ごと引っ越すという形をとるため、引越しや新居、新婚の家具代等になるなら たった2ヶ月だけ入籍が先延ばしになってもいいかな、と私は思います。 上司もそれを理由に、引き止めてくれるのですが・・・ なにかとよくしてくれる独身貴族の叔母に、 「パートで100万稼ぐのにどれだけの時間を使うと思う?そこ2ヶ月でもらえるなら、絶対貰うべきよ」 といわれ、確かに!!!と思いました。 皆様は、特に急ぎでない退職をした際、こういったことは考えましたか?
291~300件 / 935件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
なぜ通勤手当に課税されているの?通勤手当と税金の関係を解説
法律とお金
給与明細を見たときに「なぜ通勤手当に課税されているのだろう?」と感じたことのある人もいるでしょう。実は通...続きを見る
2024-06-03
自主退職と会社都合の違いとは?退職前後の違いから退職手続きまで
自主退職と会社都合による退職との違いは、「離職理由が自分に起因するのか、会社に起因するのか」という点です...続きを見る
2023-05-26
退職届の書き方とは?退職願との違いや提出するタイミングも
働き方を考える
退職届は会社を辞めるときに必要な書類として知られています。初めて書く場合は何を書いたらいいのか分からず、...続きを見る
2022-06-08
介護職を円満退職したい!引き止めタイプ別の対処法と退職までの流れ
仕事を知る
退職の際に上司に引き止められて断れず、このまま退職できないのではないかと悩んでいる人は多いでしょう。でき...続きを見る
2023-03-31
退職金の計算方法は?基本的な仕組みや相場、税金についても解説
退職金は勤続年数や退職の理由などにより、金額が変動します。退職金の基本的な仕組みや相場を理解した上で、将...続きを見る
2023-04-06
資格手当とは?代表的な資格や注意点、課税対象になるかも解説
資格手当を設定している企業では、資格の取得によって年収アップが期待できます。一般的な資格手当の種類や相場...続きを見る
2022-08-08
退職所得の受給に関する申告書とは?提出しないと税金がかかることも!?
退職所得の受給に関する申告書は、退職前に職場へ提出しておくべき重要な書類です。期限までに出し忘れた場合、...続きを見る
退職後の住民税はいくら?納付方法や退職時期による違いを解説
住民税は、地域の公共サービス維持のために、退職後も払う義務がある税金です。会社員は自分で納める必要がない...続きを見る
2022-06-13
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です