す。計算があまり得意でない私のようなタイプがビル管を取った後に次に目指すべき資格は何があるでしょう か?業界で役に立つ需要のある資格を教えて下さい。 設備管理の仕事に就いて3年、去年ビル管、一種冷凍機械、公害防止管理者水質四種を取得しました。他に持ってるのはビルメン四点セット、消防設備の7と6、一種電気工事士、甲種危険物、一級ボイラー技士、ボイラー整備士、有機溶剤取扱者、防火管理者防災管理者等、フォークリフト(?)です。 今いる会社がとても良い会社なので出来るだけ役にたちたいし、今後もこの会社この業界で頑張って行きたいと思っています。そこで真っ先に思い付くのが三種の神器の電験やエネ管の2つ、設備に就いた初年に一種の電気工事士を取ったその勢いで(知識の残っているうちに集中しようと思った)大体10月~翌6月まで他の事は一切しないで電験のみに自分の持てる時間の全てをつぎ込んで取り組みましたが正直厳しいと感じました。 電力は発電の仕方やウランの話で面白いと感じました。理論は初見で解けるのは3分の1くらいでしたが解説を読めば意味がほぼ理解出来るレベル、機械は解説を熟読しても意味がまるでわからないレベル、法規は年度によって出来がまちまち、そのまま突き進んで行って科目合格を狙うルートもあったのだけれど、その時はまだ持ってる資格が少なかったせいもあり、他の資格が気になってしまい値上げもするというので途中からそちらを優先することにしました。結果その年は乙四以外の危険物+甲種、二種冷凍機、公害防止管理者水質四種、消防設備士の7と6が取れました。 その後も資格の取得は続けてきたし3年目の今、あの頃よりはレベルは上がっているとは思うのですがもし取れなかった時は全力一本でつぎ込んだその一年を棒に振ってしまうような気がして踏み込むべきか悩んでいます、電験に取り組むなら基本他の事は出来ないだろうなと思います。 公害防止管理者も四種で今中途半端だし、それの一種を目指す、或いは水質でなく大気に新しくチャレンジしてみる、或いは消防設備士甲種のフルコンプリートを目指す方が電験よりも現実的で結果が出せるんじゃないか、はたまた電験やエネ管は取得に時間がかかるのだからその前提で早めに着手すべきなのでは、と考えたりもします。 現在私は37才、これから気力体力暗記力ともに下り坂だしムリもあまり効かなくなってくるんだから今のうちかも、とも思います。会社の事務の女の子(文系大学卒)がエネ管の熱を取得したのを聞いて、エネ管なら(取れれば)今以上のステップアップになるし計算が苦手な私でも電験よりは手がつけやすいのでは、とも感じています。しかしエネ管でもやはり電験同様他の事がまるで手につかなくなるくらい一心不乱な一年になるだろうと思います。 今も正直しんどいですけど本当にこんつめて出来るのは40才迄、あと3年もありません。この残り3年間で最大限の効果を上げるにはどの道を選べば良いのかどの順番で手をつけるのが良いのか、もしも前に私と同じような悩みを持った方がその後どうしてどうなったのかもっとこうしておけば良かった!などあるなら是非聞きたいです。ちなみに私は未婚です、親からはそんなのより早く結婚しろ、孫の顔が見たいなどとも言われています。勿論親を喜ばせたい気持ちはあるけれど今はそれよりも仕事で登り詰めたいと思っています。長々と長文失礼致しました。私は人生の波にさ迷う子羊です。何でもいいので思うことがあれば書いてくれたら嬉しいです。
解決済み
があるのですが、時々調子が悪くなって困るのですが、簡単なエア抜きなどは行えますがもう少し仕組みなどを勉強したいと思っていま す。 特にボイラー技士の資格が欲しいとかではなくて、ボイラーの仕組みとか取り扱い方などの基本的なことを勉強したいと思っています 例えば、ボイラー技士の勉強をすれば少しは実践に役立つ知識は身につくでしょうか? そのほかお勧めの書籍などがあれば教えて下さい
て) このあと ボイラー1級を取った場合 二つ書くのが普通でしょうか? より良い方を1つかけば良いとも 思うのですが 取得より時間差もあり それに 1と2級の間に 仮にいくつかの資格も取得してた場合 時系列ごとに書いた方がいいのかなとも思うのですが
か? ハロワでは、「じゃぁ、うちじゃなくて資格の生かせる所へ行けば?」と 言われかねないと。 所持資格です。 普通自動車 自動中型2輪 自動車整備士(整備学校卒) フォークリフト 乙4危険物 食品衛生責任者 甲種防火管理者 以下は技能講習です。(作業主任者) ガス溶接 有機溶剤 小規模ボイラー 普通第1圧力容器 石綿 酸欠、硫化水素 特定化学物質及び4アルキル この中では、普通自動車位でよいですか? 他にアピールになる資格この中でありますか? よろしくお願いします。
回監査士補について これは必ず必要だと思うので、大学生のうちにとるつもりです。例題集の似た問題から出題されるらしいですが、テキストと例題集の両方買ったほうがよいでしょうか?それとも例題集だけでもよいでしょうか? また、合格基準がよくわかっていません。7科目を合格すれば資格を取得できると記載されていますが、例えば今年の受験で6科目合格して、来年の受験で残りの1科目を合格すれば資格取得となるということでしょうか? ②他の資格について 巡回監査士補以外に税理士事務所で役に立つ資格を教えて下さい。簿記論等の難関資格ではなく、簿記二級程度の勉強時間で取得できる資格でお願いします
イスターの顕彰制度に興味があって、 特別顕彰を目指してみよ うと思っています。 現在の資格は、 日本漢字能力検定3級(2点) 実用英語検定3級(2点) 実用数学検定3級(1点) 計算技術検定3級(2点) 小規模ボイラー取り扱技能講習(1点) 危険物取扱者乙種1~6(計14点) そして、 3年の2学期に 毒物劇物取扱責任者(12点) が、単位でもらえます。 上記を足すと34点です さらに、 危険物取扱者甲種(点数不明) 公害防止管理者水質3種(30点) 自動車整備士3級(20点) を取りたいと思っています そこで、質問です。 まず、危険物取扱者甲種の点数が知りたいのと、 特別顕彰の条件の、 学校長が「学校生活が充実し、他の模範となる生徒である」と認めた生徒であること。 と言うのがあるらしいのですが、 私は、もう、2回停学を食らっていますw (停学の内容は、 飲酒、喫煙の同伴[私は飲んだり吸ったりはしてません、一応注意だけしました] 無断原付免許取得[現在停学中w] です) 次に何か問題があったら、退学にさせるらしいですw こんな私でも、推薦はあるのでしょうか? さらに、ジュニアマイスターの応募?の、前期と後期がありますが、後期がだいたいいつ頃か教えていただけば幸いです 特別顕彰の時期も上記と同じ時期でしょうか? あと、自動車整備士3級は [実務経験1年]が受験条件にあります 私は、認証工場(ガソリンスタンド)で1年間アルバイトをしていて、 実務経験の証明は、スタンド側がしてくれるそうです。 ですが、整備士振興会に電話で聞いて見ると、アルバイトじゃ、ダメだそうです。 うちのガソリンスタンドの従業員は、アルバイトなのに、整備士を受験出来て、合格しています(数人) こんな感じなので、受けれるか、少し不安です。 長くなりましたが、よろしくお願いします(>_<)
のですが、これで合っていますでしょうか? 主な評価基準は「就職・転職活動が有利になるかどうか」「社会評価につながるかどうか」「取得にかかるコストは適切か」などです。 【強さ:MAX】最強の資格 普通自動車運転免許、医師免許 【強さ:5】非常に強い資格 弁護士、公認会計士、弁理士、税理士、歯科医師、薬剤師、獣医師、一級建築士、第二種電気主任技術者(電験二種) 【強さ:4】とても強い資格 高度情報処理技術者、不動産鑑定士、社会保険労務士(社労士)、司法書士、行政書士、土地家屋調査士、海事代理士、中小企業診断士、技術士、第三種電気主任技術者(電験三種)、二級建築士、測量士、環境計量士、看護師、公務員、教員免許、アクチュアリー、英検1級 【強さ:3】なかなか強い資格 応用情報技術者(AP)、宅地建物取引士(宅建)、管理業務主任者、通関士、旅行業務取扱管理者、電気工事士、臨床検査技師、理学療法士、保育士、社会福祉士、衛生管理者、運行管理者、登録販売者、危険物取扱者(甲種、乙4類)、自動車整備士、日商簿記2級、英検準1級、TOEIC730 【強さ:2】普通〜やや弱い資格 基本情報技術者(FE)、情報セキュリティマネジメント(SG)、危険物取扱者(4以外の乙、丙種)、毒物劇物取扱責任者、陸上特殊無線、気象予報士、ボイラー技士、美容師、理容師、調理師、日商簿記3級、英検2級、秘書検定準1級、TOEIC600、CCNA、QC検定2級 【強さ:1】自己啓発・趣味程度に取る分には良いが、社会的評価は低い(弱い)。 ITパスポート(iパス)、ファイナンシャルプランナー(FP)、アマチュア無線技士、小型船舶操縦士、ビジキャリ、eco検定、J検、ジョブパス、色彩、英検準2級、全経簿記(上級以外)、漢字検定、世界遺産検定、歴史能力検定、マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)、P検、サーティファイ、医療事務 【論外】コストが無駄にかかるだけで社会的評価もほぼ無いので全くオススメできない。 キャリアコンサルタント、野菜ソムリエ、健康管理士、チャイルドマインダー、産業カウンセラー、防災士、個人情報保護士 皆さんのご意見をお願いいたします。 なお合格難易度は必ずしも考慮しておりません。
か?また、これからの約50年間、安定して給料はもらえますか?
る那覇空港で働きたいと思ってます。 (パイロットと整備士 以外で) でも、どの学校に行って、どういう資 格を取得すれば良いのかさっぱり分かりません。 どうか詳しく教えてください!
291~300件 / 482件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
自動車整備士になるには?仕事内容や資格の種類、受験の要件を解説
仕事を知る
自動車整備士は、自動車の点検・整備・修理に携わる仕事です。一般ドライバーにとっては車の故障時や車検時にお...続きを見る
2023-11-08
自転車整備士になるには資格が必要?取得から独立開業まで完全ガイド
自転車に乗る人が増える中、その安全を支える自転車整備士の存在が注目されています。とはいえ、自転車整備士が...続きを見る
2024-11-08
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です