者を作業療法士がリハビリすることはあるのでしょうか?
解決済み
師として働いています。 8月中旬にコロナにかかりました。 私がコロナにかかる前に利用者、同僚などで既に5人以上コロナにかかっていました。一人暮らしでコロナにかかる前数日は仕事以外だと買い物程度しか外に出ていません。コロナ陽性になった人の吸引なども行っており、職場でコロナにかかったのだと思います。 自分がかかった後もコロナ陽性者が増え利用者、同僚含め20人近くコロナ陽性になりました。 コロナにかかった時発熱もあり10日ほど休みました。 職場判断となることは分かるのですが、一般的にこれは労災になるのでしょうか? もしも労災の場合、療養期間中に特にこちらへの相談もなく療養期間の5日間有給にされていました。有給を使ってしまうと労災にならないと聞いたことがあるのですが、この有給は取り消してもらわないと労災にならないのでしょうか? またこの有給が8月のため月が変わってしまっており月またぎのため有給取り消しが出来るのでしょうか?(有給の使われた8月分の給料は今月末支給のためまだ支払われていません) あと、コロナの検査を受けに行ったクリニックで健康保険証を出し3割負担で診察代を払ってしまいました。もしも労災の場合ですと、労災だったことをこのクリニックへ連絡し労災だったことを伝えなければいけないと思うのですが、既に1ヶ月近く経ってしまっているのを労災保険に変更は可能なのでしょうか? 色々と職場に聞けば分かるようなことだとは思うのですが、専門家や詳しい方にお話が聞けたらと思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
、守る社会」に貢献したいと考え、〇〇市消防局を志望致します。私が中学生の頃、私の家の近隣に住む一人暮らしの高齢者が行方不明になり、119番通報をしたことがあります。結果としてその高齢者は私の祖母と旅行に出かけていたことが判明し、その旨を駆けつけた消防官の方に伝えたところ、「無事で良かった」という言葉をかけて頂きました。隣の住人の顔も知らないことが珍しくない昨今において、地域で助け合う文化に感動し、〇〇市がより一層好きになりました。それと同時に、自分も「守る側」に立ちたいと考え、〇〇市消防局を志望致しました。 (自己PRと希望部署については別枠で書くところがあるので、志望動機に限ってアドバイスよろしくお願いします。)
で働いています。 高齢者向けなので一人暮らしのおじいちゃん おばあちゃんが多く 私が行くと喜んでくれたり よく話してくれます 私もおじいちゃんおばあちゃんは好きなので 色々話したいし時間がある時はよく話しています。 最近、すごく忙しくなってきて一人一人に 対応していると決まっている配達の時間までに 間に合わなくなってしまうので 少し早めに切り上げたり ギリギリの時には一言くらいしか喋れません それが適当にされてると思ったのか 次に行った時(集金の時)に怒ったように お金を床にバンッと!置いてきたり 違うおじいちゃんは、私が持って行ったお弁当を 捨てたるわ!などとキツい言い方をしてきたりします。 (その方は前からお弁当をまずいまずいと言ってきてました。) 毎日流してたんですが、私も毎日配達してる為 疲れもあり、精神的にもしんどくなる時もあります。 私は、そうゆうモラハラ的なお客さんはいらないと思うんですが、やはり社会人、経営者の嫁としては 笑顔で対応しないとダメなものでしょうか…? 毎日毎日、色々な高齢者の方に配達していると 正直疲れてしまい、嫌いになってしまいそうです。
しをし、市役所で働きます。 課は高齢者の福祉をする課で、福祉関係の課はとても忙しくて辛いと聞いたので今から憂鬱です。 それに、サービス残業ばかりで、SNSで愚痴を吐いている人が多いのでそれも不安になります。 市役所で働いている方はお仕事中どんな感じでしょうか? 日々辛いと思うばかりですか? 仕事が始まるのが嫌で消えたくなります。 回答よろしくお願いします。
ことです。 **この先の社会を生きる上で、人と人との助け合いはますます重要になると考えています。 なぜなら、日本では地震や大雨などの自然災害が多く、さらに高齢化も進んでおり、1人暮らしの高齢者が増えているからです。子どもや孫が共働きで忙しかったり、遠方に住んでいたりすると、高齢者が頼れる人が少なくなります。だからこそ、災害時には地域のつながりが非常に大切です。普段から関わりを持っている方が、災害時にお互いを助け合うことができると考えます。 私の家の隣には、高齢の女性が住んでいます。1人での行動が難しいため、母が病院に連れて行くこともあります。普段から、その方から野菜を頂いたり、助けていただくことがあるので、私たちも気持ちよく手助けができています。助けてもらうことを当たり前と思わず、感謝の気持ちを伝えたり、次は自分が相手を助けるという意識を持つことが大切だと感じています。 災害時には非日常の出来事が起こり、焦りや不安が生じますが、普段からの信頼関係があれば、助け合いの幅が広がると考えます。これからも地域の人たちに挨拶や声掛けをし、つながりを大切にしていきたいです。そして、災害時には冷静に協力し、助け合いたいと考えています。 ---
回答終了
齢の独身女性が、一人暮らしをしています。会社も退職者が多く、認め始めています。 私は、①両親と距離を取りたい、②母が見合い結婚の条件を守らず父及び父側の親族から離婚を迫られたが離婚せず、父母は高齢で病気だが、父は家を売って好きなところに住み、母に兄が住む実家に戻るよう言っていて、解散予定です。昔からずっと言っていて、本当に解散するかはわかりませんが。 そのような状況で、一人暮らしを考えていますが、私は社内で噂の的になりやすく、また、面と向かって攻撃に遭いやすいです。 1、社内で理由を聞かれたら、自立のためで良いでしょうか? 2、一人暮らしをすることについて、社内の目を気にして尻込みしてしまいますが、ご意見をお願いいたします。 3、万一の不測の事態(噂と攻撃に居た堪れなくなり、転職を考える等)に備えて、難関資格に受かったら、一人暮らしした方が良いでしょうか?
というのですか? すべてのお年寄りが、導入すれば上手に使いこなせるとでも考えているのでしょうか? 購入や導入を勧めるだけ勧めておいて、アフタケアが無いとのお話をよく聞くのですが、大丈夫なんでしょうか? 障害者や、高齢者に冷たい対応になっていませんか?
んがいるのですが 今日は何故か朝からマスクを着けてます。今まで誰に言われようとマスクは付けないし、職場内に高齢者の親と同居している人や妊婦、子供が受験を控えてる人が居ようがマスクつけなかったのに・・・ 他人にどうこう言われて付けるような人では全くありません 感染を隠して出社しているのではないかと思えてきます 突然マスクを着ける考えられる理由って何がありますか?
になったら何をしたいですか?と聞かれた時に 私は現代一人暮らしの高齢者の方が増えていることから、高齢者の方があまり体に 負担をかけずに生活できるようなシステム、例えば自宅から色々な支払いができたり、買い物ができるようなシステム(これはサイトというべきなのでしょうか)が作りたいと思います。 という答えはおかしいのでしょうか。ネットからの振り込みや買物はできますが、高齢者の方には難しいと思い、高齢者の方専用のものが作れたらいいな、などと考えています。 もしかしたらSEの仕事を根本的に勘違いしているかもしれませんが、その点も含め指摘していただけると幸いです。
21~30件 / 424件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
仕事を知る
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
2024-11-13
月給22万円の手取りはいくら?控除の内訳やリアルな生活レベルを紹介
法律とお金
月給22万円で一人暮らしをしたいのなら、手取りや生活レベルを知っておきましょう。思っていた金額より少なか...続きを見る
2022-12-16
大学生の生活費はいくらかかる?1カ月の内訳や節約のコツも紹介
大学進学とともに、一人暮らしを始める人も多いでしょう。大学生の生活費は、1カ月にどのくらいかかるのでしょ...続きを見る
2024-03-01
福祉の業種にはどんなものがある?各業種の職種や仕事内容も紹介
少子高齢化が進む日本では、福祉の重要性は高まる一方です。福祉というと、高齢者介護を思い浮かべる人が多いで...続きを見る
2023-10-04
看護師の仕事内容とは?仕事内容や向いている人、なる方法を紹介
超高齢社会の日本において、看護師の需要は右肩上がりに増えています。医療現場で働いたことがない社会人が看護...続きを見る
2022-12-28
介護職のワーカーとして働く!仕事内容から給料・やりがいまで一挙解説
介護の現場で働く介護職は、高齢化社会が進む現代において重要な役割を担う仕事の1つです。介護職ワーカーを目...続きを見る
2023-03-20
介護離職とは?離職してしまう原因と事前にできる対処法をチェック
介護離職とは、介護が必要な近親者のケアのため、勤めている会社を辞めてしまうことをいいます。超高齢社会に突...続きを見る
2023-03-23
ヘルパーになるための介護の資格とは?必要な資格の取り方をチェック
超高齢社会に突入している日本では、ホームヘルパーのニーズが高まっています。ホームヘルパーは生活援助と身体...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です