願いしたら「新しい人が入った時の為にマニュアルを最新に更新して欲しい」と言われました。これは契約終了が近いという事でしょうか?
回答終了
いるのですが1日のうち5分程度の電話が3件くらいしか来ません。 私物の持込み、ネットサーフィンは禁止されているので本当にすることがありません。 暇でお給料ももらえるなんて贅沢と思われるかもしれません。 私も暇な職場がいいなと思った事もありましたが、実際にここまで暇でなにもする事が出来ない環境下に身を置いてみると大変苦痛でした。 時給も安く、早朝に片道1時間かけて通勤しているのもあって契約途中ではありますがあまりにも精神的に辛く辞めたいと思っているのですが後悔しますかね? 次の仕事も決めなきゃいけないし…。 契約期間中に暇というだけで辞めるのは非常識でしょうか…
ちらの働き方が派遣会社から評価が良いでしょうか? ①長期で働くが月に2・3回は体調不良で当日欠勤する。 ②短期で働き、契約満了までは無遅刻無欠席で派遣先からも評価が良く延長を頼まれるが、断って短期の派遣を転々とする。
解決済み
りすることがありません。常識の範囲内でのネットサーフィンなら許されています。 資格勉強などできたらいいのですが、基本的に私物は持ち込みダメ、勿論ネットもyoutubeなどもダメです。土日祝は全く電話がなく、8時間ずっとネットサーフィンするしかありません。 3ヶ月の更新時期に辞めるつもりでいますが、それまでのことを考えると気持ちが続くか分かりません。 実は他の派遣先より給料がいいのですが、そういう場合の辞める相談って派遣先が嫌がりますか?最低でも3ヶ月は我慢してと言われるでしょうか。
もあって時間が過ぎていきますが、それ以外の時間はとにかく暇です。 ネットサーフィンしかすることがなく、他の社員も同じ感じなので本当にすることがないんだと思います。1日の2時間ほどしか実質的に働いていなく、それ以外の時間は何もしていません。 次の面談が約2週間後ですが、まだ次の仕事も決まってませんし、辞めるかどうか迷っています。ただ更新するとまた暇な数ヶ月を過ごさないといけませんし辛いです。 こういう場合どうするのがベストでしょうか?
派遣先の工場が暇なのにどんどん他の派遣を入れてきます。 私は切られるのでしょうか?
てますか?過去の職歴が職場の人にばれてます(言ってないのに)そういうことありますか? あと、派遣でも暇なら周りに手伝えることあるか聞いたりするべきでしょうか? 周りが忙しそうにし過ぎで放置です。
そうです。 総務と秘書業務として派遣されています。 秘書業務と言っても、役員さんから頼まれるコピ ー、書類作成、スケジュール管理は、毎日毎日時間をかけてやるほどありません。全くない日もあります。 総務の仕事は、恐ろしく古いやり方のため、ある意味時間がかかるので、暇つぶしになりますが、時間の無駄だと感じてしまうし、これではPCスキルが落ちてしまいます。 書類ベースのものが多く、PCでのデータ管理にした方がいいと思い提案しても、流される日々。 掃除をしたり、前任者が作成した、分かりづらい書類を加工したり、いろいろしても、あっという間におわります。 上司に仕事を振って欲しいと希望し(派遣会社からも)、言えば振ってもらえますが、その場限りの雑用。 と言うか、その上司が出来ない関数を駆使した書類作成。SUMも使えないの人ですから…40歳で。 それも30分も持ちません。 毎日毎日、会社に向かいながら、今日は何しようかと悩みます。 上司に何度も何度も、仕事ないですか?と聞くのも疲れました。 と言うか、この上司の元で働きたくないです。 時給も低いので、辞めたいです。 秘書業務は好きで、役員さんともうまくやっており、気に入ってもらっているので、そう思うと申し訳なくて言いにくいです。 前任者は2ヶ月で辞めました。 その前の方は4年。寿退社のようです。 お二人とも、月20時間の残業をしていたそうです。 私も、時給は低いけど、残業分を見込んで入社したのに、定時退社で、収入も見込み違いで困ります。 最近は涙が出そうになります。 辞めたいです。 暇な仕事をされている方、どうしてますか? 私も以前、暇で退職したことがありますが、今は年齢的に迷うところです。 30代後半。
21~30件 / 6,793件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
特定派遣は廃止?一般派遣との違いや派遣として働く際のポイントとは
仕事を知る
2015年の労働者派遣法の改正で、「特定派遣」が廃止されました。現在の労働者派遣事業は許可制に一本化され...続きを見る
2024-02-13
派遣先との面接は禁止されている?顔合わせの意味と注意点を紹介
選考対策
派遣社員として初めて働く人の中には、派遣元や派遣先で面接があるのか気になっている人もいるでしょう。派遣で...続きを見る
2023-05-26
派遣社員に面接はある?流れや聞かれる内容、ポイントを解説
派遣社員として働く場合は、派遣元から実際に働く派遣先を紹介されます。その場合、派遣先での面接は行われるの...続きを見る
2023-06-21
紹介予定派遣とは?一般派遣との違いやメリット・デメリットを解説
派遣社員として働いた後、派遣先に直接雇用される紹介予定派遣は、未経験者でも正社員として採用される可能性の...続きを見る
派遣社員が副業を行うのは可能?確定申告やおすすめの仕事を解説
派遣社員としての収入が心もとない場合は、副業による収入増を目指すのがおすすめです。派遣の仕事と相性の良い...続きを見る
2022-12-28
派遣社員を辞めたい!退職を伝えるタイミングや注意点を解説
働き方を考える
派遣社員から正社員への転職を考えている人もいるでしょう。派遣社員を辞めたいと思ったら、いつでも退職できる...続きを見る
2023-06-24
履歴書への派遣期間の書き方は?パターン別の記入例やポイントを解説
派遣社員として働いた経験がある場合、履歴書への書き方が正社員とは異なります。それでは、派遣期間は履歴書に...続きを見る
2022-06-13
派遣社員の3年ルールとは?個人と事業主それぞれの立場を解説
派遣社員の3年ルールを大まかには理解できていても、詳しい内容や理由までは知らない人もいるはずです。説明を...続きを見る
2023-03-31
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です