回答受付中
由で管理栄養学科に入学してしまいました。 元々高校でも下から数えた方がはやい順位にいたくらいなのに、推薦で簡単に入ってしまいました。 なので勉強についていけず、すでに必修が2個落単なのは確定してしまいました。 このまま4年間続けていきたいとも全く思えないし、かといって大学を仮に辞めても他のとこに編入というのもあんまり考えれていません。 今ずっと泣いていてこの先無理な気がします。どうしたらいいでしょうか。
解決済み
半ば強制的に退職しました。 きちんとした引き継ぎも無く前任の仕事も1人でやっていますが、やり方が合っているのか分からないし忙しい中で介護士から雑用の様な仕事も押し付けられ、毎日仕事に来るのが憂鬱で仕方ありません。私自身はパワハラを受けて居ませんが、前任がキツく怒鳴られたり理不尽な仕事をやらされていたのを見てきたため、その上司と会話をするのもすごく嫌です。 旦那も「そんなに行くのが辛かったら辞めていい」と言ってくれて居ますが、今管理栄養士が施設で私しかいない状況で、後任も見つからないまま辞めるのは無責任すぎますよね? 1ヶ月以上前から管理栄養士の求人はかけていますが、1人も応募の連絡はありません。 新しい人が入って独り立ちするまでは仕事を続けるべきでしょうか。
社会福祉士より栄養士のほうが偏差値高いし給料も上だから」とえらそうにしてました もしそうなら、私も資格を取りたいと思ったのですが、通信などで単位を取ることは難しそうなのですが、一発試験で資格をとる方法はありますか 関関同立法学部卒です 「栄養士と管理栄養士の資格は、通信制や夜間部の学校、通信教育では取得できません。 なぜなら、栄養士の資格を取得するには、厚生労働大臣から指定・認可を受けた栄養士養成施設を卒業しなければならず、これらはすべて通学の必要な昼間部の学校だからです。」
回答終了
県・地元が長野県のため、愛知県と長野県を視野に入れて就職活動をしていました。 病院は、募集人数が少なく狭き門と言われていましたが、先日地元(実家から1番近いところ)の病院で内定をいただきました。その時はやっとの思いで受かったので嬉しかったのですが、翌日から不安がきています。 やっとの思いで受かった病院は実家から近く、就活の軸とやりたいことができるため不満はないです。しかし、私の地元の人は関東で就職することが多く、仲良い人とすぐ会える距離にいないこと、愛知や都会での暮らしが楽しかったことから地方での生活で上手くやっていけるかなどの不安がすごいです、、せっかく病院に決まったのに本当にこれでいいのかなど頭の中がグルグルしていてしんどいです、、。 皆さんはやりがいと環境、どちらに重きをおいて就活していますか?もしくは就職しますか?? 参考にしたいです。
にも資格が欲しいとずっと思っていました。 食に関して前々からから興味があり、日頃から家族に ごはんを作る事で栄養面の事をもっと勉強したいし、 仕事に関しても持っておきたいなと思って、栄養資格 をほしいと考えるようになりました。 栄養士の資格などは専門学校や短大に昼間通わないと資格が取れないとのことですが、小さい子供を持ってる 主婦でも通う事は可能でしょうか?0歳三男が保育園に通えるようになったりある程度、学費が準備できたら通いたいなと考えています。 出来れば、隙間時間にパートなど仕事が出来るならしたいのですが...色々と教えて頂きたいです。
をいただいているのですが、内定承諾するかの返事を6/20くらいまでにはしないといけません。 (給食会社は他に2社選考が進んでおり、介護施設なども視野に入れています。) 病院の求人が夏から秋にかけてでるみたいですが他から内定をいただけたとしても、病院の選考を進める時期に内定を持っておくことができなさそうですごく不安です。 そこで質問なのですが、 内定が1つもない状態で病院の求人を待つのが普通なのでしょうか? また、おすすめの就活の進め方があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
卒の者です。 現在就活をしておりまして、給食委託会社が気になってます。理由としては、給料が施設よりも高いこと、臨地実習の際にお世話になった先生が印象的で自分もああなりたいと思ったこと、自分が将来何して働くのかが明確にわかっていないからです。 懸念点というか迷っていることなのですが、委託会社はブラックだ、残業代が出ない、人間関係や環境が悪いなどクチコミでよくみます。事業所によるんだと思うのですが、採用担当の方やお世話になった先生はずっと新卒から続けていらっしゃるし、嫌になったら異動出来るやんと思っています。自分は長く続けていきたいです。 実際のところ管理栄養士は委託会社に入らない方がいいのでしょうか?ちなみに、○○○○(株)札幌勤務の予定です。 回答お願いします
ます。 1つ目。 変則的なシフト組みです。早番(5:00〜14:00)、中番(9:00〜18:00)、遅番(11:00〜20:00)が主な就業時間なのですが、遅番と早番のみでシフトを組まれ、生活リズムが狂っているため、この先続けていくのは難しいと考えたからです。 実際遅番から早番に切り替わる時、私は社会人としてやってはいけない寝坊をこの月で2回もしてしまっています。5分と30分の遅れですが、今までした事の無い寝坊をしてしまったことに対する罪悪感と、これからまたするかもしれないという恐怖に縛られ毎日を過ごしていくのはもう辛いです。 2つ目。 給料の低さです。総月給13万、ここからさらに光熱費諸々を引かれるのでもっと無いです。ボーナスは夏にありましたが3万。勤務形態に対して給料が低すぎると感じました。 他にも、新卒のため10月まで有給が無いことや、栄養士という職に対する肩透かしを食らったこと(献立作成等に従事するのかと思いきや、洗浄や料理の盛り付けなどバイトでも出来そうな仕事ばかり)もありますが、公務員に転職したい理由として上記2つが私の中で強かったため挙げさせていただきました。 今この投稿も寝坊が怖いため、就業時間までオールする気概で起きています。こんな生活はもうできません。体が壊れます。そのくらい耐えろ、せっかく就いた仕事なのにもったいない、もっと辛い人だっていると言われても構いません。本当に無理です。 話が脱線してしまい、申し訳ございません。上記を踏まえて本題に入らせて頂こうと思います。 私は会計年度任用職員の面接を受けて公務員さんの仕事内容を見つつ、その中で仕事をし、来年か再来年の公務員採用試験を受験したいと考えています。賛否両論あるお仕事だとは思いますが、内容を見てみる限り、今よりずっとマシと感じたため、受けようと思います。 ここからが本題です。 公務員の中に、栄養士枠があるのですが、私は行政公務員として働きたいと思っています。 栄養士に関連する仕事をしたくないという一心で受けないのと、そもそもこの枠は管理栄養士前提のため、物理的に受けられないのですが、履歴書には栄養士として働いていたという事実を書かなければならないため、「なんで栄養士してたのに3年実務経験積んで管理栄養士にならずに行政公務員になりたいってなったの?」と突っ込まれると苦しくなってしまいます。 理由が上記2つだと確実に落とされます。しかし上手いかわし方が分からず、皆様に助言を頂きたいのです。 大変身勝手で申し訳ございません。何とぞお力をお貸しください。
受ける申請ができなくなりました。再発行には1ヶ月かかり、受験申し込み期限まで間に合いません。 先に実務経験証明書を施設で書いてもらったのですが次の年の試験の申請には書いてもらった実務経験証明書は使用できますか? ○○について質問です。
21~30件 / 26,086件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
栄養士と管理栄養士の違いとは?給料・仕事内容・就職先などを比較
仕事を知る
栄養士と管理栄養士は、どちらも栄養指導に関する資格です。資格取得する上では、どちらを目指すのがよいのでし...続きを見る
2023-04-03
栄養士の仕事内容を職場別に紹介。管理栄養士とはどう違う?
栄養士や管理栄養士に興味があるなら、主な仕事内容を把握しておくのがおすすめです。どのような職場で働いてい...続きを見る
2022-12-28
栄養士資格の取得方法は?栄養士になるメリット・デメリットも解説
飲食業や食品関連で役立つ資格として、栄養士が知られています。栄養士とは、どんな資格なのでしょうか?類似資...続きを見る
栄養士の給料の平均は?安いといわれる理由や給料を上げる方法を解説
栄養士の給料は安いといわれています。栄養士を目指している人にとっては、実際の給料はいくらなのか気になるも...続きを見る
2023-03-31
管理栄養士の将来性が知りたい。求められる管理栄養士になる方法も
管理栄養士は活躍できるフィールドが広く、自分の努力次第でキャリアアップが見込めます。健康志向の高まりや高...続きを見る
2023-08-08
管理栄養士の志望動機を書くポイントとは。パターン別の例文も紹介
選考対策
管理栄養士としての仕事を探しているなら、魅力的な志望動機の書き方を理解するのがおすすめです。ポイントを押...続きを見る
2023-06-21
管理栄養士に向いている人の特徴3つ!活躍できる場所や必要な能力
管理栄養士になりたいと考えているなら、向き不向きをチェックするのがおすすめです。向いている人に共通する特...続きを見る
管理栄養士のキャリアプランは?活躍できる分野と主な転職先を紹介
管理栄養士は栄養学に関する専門的な知識を生かし、人々の栄養管理や指導に携わる職業です。管理栄養士として働...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です