供3歳未就園児です。 以前から仕事へ行くのが精神的にも身体的にも辛そうではありましたが、50歳になり勧奨退職年齢になった途端「転職したい」と言い出しました。 子供が産まれてから色んな資格を取ったりして転職に備えていたのかもしれませんが、50歳の転職はかなり厳しいものになると思います。 ローンはなく(マンション購入済)貯蓄は1000万弱、しかしこれからの教育費と老後の資金を同時に貯めなくてはいけません。 退職金はどれくらいかわかりませんが夫は1度転職していて勤続20年なのでさほど多くはないと思います。 もしかしたらこのまま夫は失業したまま年金受給となる可能性もあります。 私も子供が入園するのでハローワーク通いを始めた所、私の出来る仕事(医療事務)の正社員は良くても月給は15万位。 年収が1/4になります。 私はあまり体が丈夫ではなく、フルタイム勤務と家事には自信がありません。 夫の育児家事能力はゼロに近いです。 今後の生活にとても不安を感じています。 少し精神的にもろい所のある夫なので、無理して働き続けて精神疾患になるのも可哀想ですが、あと10年…頑張って欲しいのが本音です。 転職したい、と聞いたときも不安が強すぎてうまく答えられませんでした。 まずは働きながら転職活動、そして部署移動願を出す、という所が現実的なのかな、と思いますがいかがでしょうか? そして特に資格もない50歳(経験なしの資格は危険物乙種を取得したようです)の転職はどれほど厳しいものなのでしょうか?
解決済み
歳 月収18万 ボーナス年間50万 子ども手当 2万 子供 小3 小1 住宅ローン完済済み 預貯金 650万 食費 35000(米代込み) 日用品 5000 光熱費 15000 生命保険 15000 交通費(ガソリン代) 10000 通信費 10000 学校費 14000 7000×2人分 学童費 16000 8000×2人分 習い事 40000 20000×2人分 予備 (レジャー、外食代、子供の物など) 40000 小遣い 50000 (2人分) 貯蓄25万 ボーナスから50万は貯蓄 年間の固定費 固定資産税 15万 車保険 15万 (2台分) 車検 8万(1台分ずつ) 車の税金 7万 旅行代 5万 今はフルタイムで働いていますが、来年から長男の学童が無くなること、(仕事を辞めたら2人分の学童費は無くなります)や、夫婦共に交代勤務で、やりくりが大変なことなど、で退職を考えています。退職は1年後で、その頃には預貯金1000万の予定。 退職後は、フルタイムでの勤務ではなく、時間に融通の利く、パート勤務を希望。 これから教育費にお金がかかる時期なのに、私の収入が、半分以下になってしまう事が不安です…。 主人は理解はしてくれているものの、やはり、収入が減る事が不安な様子です。 このまま、退職を迎えて良いのか悩んでいます。。 ご意見お願い致します。
で賞与込み、月額は42万(手取りではありません) 退職金なし 時間外は2千/時間 出張は4千/泊 休日出勤6千/日 休日は一般的な感じです 現職から、月額給与は8万程アップします残業や出張がかなり多いと聞いています。 現在は生活費が18万程かかっています。転職を機に引っ越しを考えており、家賃が3万程アップします。 幼児2人のこれからの教育費、将来マイホームを購入するための貯蓄を考えたら上記の条件はいかがでしょうか?
ちゃいいのでは? 」 という意見を聞きましたが 派遣労働者になる理由、その待遇をもう少し調べてから述べられるべきです。 それから、なぜ資本主義下において労働組合および社会福祉というものが存在するのでしょうか? 歴史的に見れば資本家による労働者の抑圧・非人間的待遇が問題視されたに他なりません。 あるいは北欧などの国ではすべての人は医療費や教育費は無料です。すべての人がとにかく貧富に関わらず自分の能力を伸ばす機会は均等に与えられています。少なくともそういう政策です。 もちろん、「金持ちは代々金持ちで、資産を持っている人間は上流階級で、貧乏人は満足な教育も受けられず、結局は資本家の手足となって文句を言わず働けばよい。文句を言えば解雇すればよい。代わりはいくらでもいる。」という考え方もあるでしょう。私はそんな血も涙もない社会は嫌だし、それでは20世紀以降の歴史に何も学んでいない社会になります。私はこの日本はそんなくだらない社会ではないと信じてます。 少なくとも派遣労働者やサービス残業など労働者の犠牲にあぐらをかいている金儲けをしている人達の擁護は断じて出来ません。 みなさんもそう思いませんか?
んが、自分でお客さんを取ってハウスクリーニングの仕事をしてます。毎日現金収入がありますし、贅沢をしなければ何とかやりくりはできてます。3年ほど続けています。 ただ、日々収入は変動しますし保障がないので、はやり将来が不安です。 主人の仕事も日当なので当然社保完備ではありません。退職金なんて夢物語。 今は若さで乗り切れると思いますが、最近子供の今後の教育費(現在は保育園と小学生)、老後の事も 心配になってきました。そのまま今の仕事を続けるか、それとも転職した方がいいのか。。 主人にももっと保障が充実してる会社を探すよう提案してますが、乗り気ではないです。 33才からの転職、しかも子持ちって結構厳しいし、タイムリミットぎりぎりですよね。。ちなみに事務経験はあります。 みなさんならどうしますか?
仕事を辞めたいと言っています。妻としてどうしていいかわかりません。 大卒以来20年今の会社に勤め、そこそこの企業です。 仕事で嘘をつき、隠蔽しようとした所、親会社からの指摘により会社のバレ、社内に居場所がないと。。。 会社からの信頼も無くなり、親会社から勤め先への信頼もなくなりました。 夫のやらかした重大な問題は夫の責任であると考えていますが、正直会社の責任であるとも考えています。 残業あまりにも多く、休日出勤当たり前なので、一人の人間への仕事量が尋常ではありません。その為に、仕事を増やしたくない為にやってしまったと。 今後、何らかの処分があります。降格または減給と予想しています。 ブラック会社ですが、年収、安定性を考えると、転職をススメル事を渋っていまします。 そして恐らく仕事が出来ない部類に入ります。 結婚したばかりで、今後家族が増えたり、教育費や自分たちの老後、将来が怖いのです。貯蓄も100万程です。 不安材料が山積みで、少しづつ問題点を解決してるなか、今回の出来事です。 ですが、夫の様子が少し前から変で、精神的な病気や過労死してしまってからでは遅いのも分かっています。 転職に対する、デメリットが大きく感じ、考えは夫の支えになりたいと思うのですが気持ちがついていきません。 これと言ったスキルやキャリアなどの強みも無く、年齢的にも転職はあり得ないと結論に至ったなか、今回の出来事が発覚し、どうしてよいかわからず、途方にくれています。パニック状態で整理がつかいのです。 この様な、人は転職するべき? その他アドバイスお願い致します。 また残業の事も先日質問させて頂き、社風など記載しておりますので、そちらを合わせてご覧頂いた方が、より把握しやすいかと思います。
な事態になった、といいますが… ちょっと違うのでは? 今存在している派遣社員の数だけ、正社員として雇用することができたのでしょうか? 絶対に無理だと思うのですが。 そのことでよく反論される内容として ①「仕事を選ばなければ生きていける」 ②「いつかどこかで正社員になれるチャンスはあったはずだ」 がありますが、精神論というか抽象的過ぎるように思え、この派遣切り問題に対する発言としては全くの不適当だと思うのですが、皆さんはどう思いますか? 私としては①については、それこそ派遣社員を批判する理由としてある「将来性の無さ」を、自らが肯定しているようにしか見えません。 将来性を考え、親が年取った時に介護に掛かる費用の為だとか、自分が結婚して子供ができた時の生活費・教育費の将来的な貯蓄を考えるなら、ある程度の給料の仕事をしなければなりません。 だと言うのに「今を生きる為」に、安易に給料の安い仕事を選択をすれば将来設計の貯蓄は不可能で、更に適性も無く危険な仕事をして怪我をして後遺症を持ってしまったら、何にもならないでしょう。 ②については、理解できません。 私自身、派遣を経験しましたが、元々私は情報処理系の資格と知識を持っていますが、結局就職したのは畑違いの仕事です。 面接を受けても採用されなかったのです。 自分は努力した。しかしそれは自分だけの判断であり、第3者の判断では違っていた。だからまだ「努力が足らなかった」とする意見は、それも結局そう主張した人の判断に過ぎず、適正な判断ではないから水掛け論でしょう。 結局は更にあやふやな「運次第」に終始するはずです。 さてこの2つの、反論としてよく見られるこの主張は、本当に派遣切り問題の派遣社員としての指摘として、正しいと言えますか? どの様に議論されようとも、結局は正社員として雇用できる数が派遣社員の数に対応できないのだから、全て無意味であると私の中では結論付けられようとしています。 皆様の意見はどうでしょうか? どうも派遣社員への全ての批判は、批判する人の憂さ晴らしのはけ口となっているようにしか見えません。 派遣切りが終わり、恐らく来年からは正社員の解雇が横行するかもしれません。その兆候は既に出ています。 私自身も対岸の火事とは思えず、危機感を持ちます。ならば批判などしている場合でしょうか?
用が決まりました。 今年度いっぱいで時短勤務が切れることにより今の仕事と子育ての両立が難しく、また通 勤時間が車で70分と遠いことも転職の理由です。 新しい会社のパートは9時から17時勤務。時給1000円~。 社保がついているか否か、有休があるか否か、他に正社員と待遇がどうかわるのか、新しい会社に聞いておくべきこと、教えていただけませんでしょうか? 自身は大学を卒業してから正社員で働いてきましたが今の会社は時短勤務のしばりがなくなると残業有りとなってしまい、子育てと仕事の両立か難しいです。新しくパートで決まった会社は徒歩2分と通いやすく、それが一番のメリットとなっております。 しかしながら正社員→パートはかなりの待遇格差があるけど大丈夫?もったいないよ!と周りからも言われ、その意味があまり分からずにおります。 当方、今年40才、子供有。 旦那さんの収入でやりくりできなくもありません。持ち家、ローン完済済み。あとは将来の子供の教育費と老後の生活の為の貯蓄がネックかと思います。 ご助言お願いいたします。
。 45歳のいままで、派遣社員として仕事をしておりました。 週3回の勤務で、年間103万以内に押さえ、扶養内で仕事をしておりましたが、勤務先事情により契約は打ち切りとなり、現在は専業主婦です。 派遣の仕事をしていたときは、平日の空いた二日間を、趣味のサークルに入って楽しんでおりました。 そして現在、週三回で出来る仕事をさがしつつ、今までどおり2日間はサークル活動を楽しんでおりますが、はたと考えて悩んでおります。 おそらく、派遣で仕事が回ってくるのは年齢的に考えて厳しいでしょう。 週三回のパートを探すか、それともフルタイムの正社員となるか・・・・ 50過ぎたときに、正社員になっていれば定年まで仕事が出来る安心感があるものの、10年以上続けている趣味のサークルは退会しなくてはなりません。 その代わり、子供の教育費・生活費・老後の資金に少しはゆとりが生まれるという利点があります。 パートとして働いて 趣味を優先させる人生を歩むべきか、正社員となって サークル仲間に別れを告げ、人生を歩むべきか、貴女ならどうしますか?
く時間がしばらく取れないため、自分で調べた範囲の知識、計算方法が正しいものかどうか確認していただき たいです。 2年制准看学校への進学を考えている20代 学費(入学金20万+年間授業料48万、前後期2回分納) 現在、在職中 以上の条件で、専門実践教育訓練給付金制度の利用の場合、 第1期に20万+24万の学費の50%の24万が支給 第2期に24万の学費の50%の12万 …第3期、4期も2期と同様の支給額 という認識で間違いはないのでしょうか? また、現在は在職していますが進学にあたって一度離職をし、教育訓練支援給付金制度を利用する場合であれば、 離職までの賃金額(仮に月18万)×6÷180で賃金日額6000円の80%で1日当たりの支給額は4800円かと思うのですが、基本手当の上限額が調べてもはっきりと分からずこの計算で間違いないのか分かりません。 注意項目に、「専門実践教育訓練の受給資格者が基本手当を受けることができる期間は教育訓練支援給付金は支給されません」と記載がありますが、これは支援給付金の制度利用するのであれば2ヵ月に1度の給付金を在学中に受けることができるが、在学中に学費分の50%(専門実践教育訓練給付金)を受けることはできない、という認識で間違いないのでしょうか? この場合、学校を卒業するまで失業状態のまま支援給付金を受けると専門実践教育訓練給付金は受けることができないということで間違いないでしょうか? お恥ずかしい話ですが、貯蓄が少ないため学費と生活費を稼ぐために働きながらの通学を考えています。 教育訓練支援給付金を受ける場合でも週20時間以内のアルバイトは可という情報も見たので、支給額によっては支援給付金+アルバイトという手段も考えていますが、在職しながら専門実践教育訓練給付金の制度利用で月12万程度の収入であればどちらの制度を利用するのが良いか悩んでいます。 どちらがより多く支給を受けることができるかという相談なので、ハローワークの窓口では相談しづらいため合わせてこちらで質問させてください。
21~30件 / 138件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
女性の平均年収はいくら?年収を上げる方法とおすすめの貯蓄法も解説
法律とお金
平均と比べて、自分の年収がどの程度なのか知りたい女性も多いでしょう。平均年収が分かれば、転職する際に給与...続きを見る
2023-04-12
社会教育士の仕事とは?活躍の場と求められるスキルを解説
仕事を知る
社会教育士は地域の学びや人々の交流を支える重要な役割を担う資格です。とはいえ、名前は聞いたことはあっても...続きを見る
2024-09-02
40代の平均的な貯金額は?今からでも間に合う老後資金の貯蓄方法
人生の折り返し地点を過ぎて40代に突入すると、老後の生活が不安になりがちです。平均的な貯金額を知っておけ...続きを見る
2022-08-08
ICT支援員とはどのような仕事?主な業務と求められるスキルを紹介
教育現場でのICT活用が進む中、「ICT支援員」が注目されています。ICT支援員はデジタル機器を駆使して...続きを見る
2024-09-05
大学教授とは?准教授との違いや仕事内容、なる方法を解説
大学に勤める教員の中で中心的な存在が教授であり、研究者であるとともに教育者の立場でもあります。大学教授の...続きを見る
2023-07-06
刑務官とは?具体的な仕事内容や働き方、採用試験について解説
刑務所や拘置所などで受刑者の監視や教育をする刑務官は、一般的なイメージ以上に仕事内容が多岐にわたります。...続きを見る
言語聴覚士に向いている人の特徴とは?必要なスキルややりがいも紹介
人間の「話す」「聞く」「食べる」といった行動について、さまざまなサポートに従事する言語聴覚士は、福祉・介...続きを見る
2023-10-04
スポーツトレーナーになるには?代表的なルートや必要なスキルを確認
トレーニングブームともいわれる昨今、スポーツトレーナーになりたい人も増えているようです。これからスポーツ...続きを見る
2023-11-08
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です