された請求書がきました。この場合の仕訳を教えてください。 逆仕訳でも問題ないのか、 仕入ではないけど、仕入割引?を使うべきなのか疑問です。 請求書内容は以下になります, 10月3日 ガラス、コンクリート 15,340(税抜) 遠隔地割引 −1,534(税抜) 産廃税 590 ---------- 請求金額 15,776 ※勘定科目は、「産廃処理費」を使っています。
解決済み
てます、30代前半の事務職です。普段の業務では一般事務のみで、経理関係の業務は携わっておりません。 今まで全く簿記関係の知識はありません。 会社から建設業経理士2級の資格合格を目指すよう言われ、昨年9月に合格しました。 次は建設業経理士1級を目指すようにとのことで、勉強の計画を考えていますが、自己採点がギリギリ70点台での2級合格だったので、1級の勉強は苦労するだろうなぁ、と不安を抱えています。 【これまでの勉強のスケジュール】 2022年11月 建設経理3級 勉強開始 2023年3月受験 建設経理3級 不合格(50点台)→3級合格は諦める 2023年9月受験 建設経理2級 合格(70点台) 2023年11月受験 日商簿記3級 不合格(59点) 2024年2月受験 日商簿記3級 (不合格の予感、3月結果待ち) こんな感じで、試験を余裕で合格できず、内容があまり定着できてないと思っています。(建設経理2級はたぶんラッキー合格) 日商簿記はネット試験もありますが、できれば統一試験で合格したいなぁと思い、2回とも筆記試験を受けました。 建設業経理士1級の合格体験を見ると、3科目やるのはしんどそうだなぁ…と、気後れしており、テキストはパラパラ流し読みしてます。 今の会社に在籍してる間の資格取得の最終目標は建設業経理士1級合格ですが、長い目で見たら簿記2,3級を持ってることも転職に繋がるかなと思っています。 最短→建設業経理士1級勉強(年1科目受験) やや遠回り→簿記3級合格後、建設経理1級の勉強開始 大きく遠回りして着実→簿記3級合格、簿記2級合格、建設経理1級の勉強開始 こんな感じで考えているのですが、考えすぎてわからなくなってきました。 正直資格の勉強をするのにとても苦労するなと思っていて、つらくてつらくて…日中は仕事して、帰ってきて掃除や洗濯やごはんやお弁当の下拵えして(一人暮らしなんですけどね….)ストレスで痒くなったり、免疫落ちて体調崩したりと、自分を追い込んでしまいます。お子さんいたり、仕事がもっと大変な人もいる中で、みなさんよく勉強して合格できるなと…泣き言言ってる自分が情けないです。 勉強法、スケジュール管理、受験する試験のおすすめ順等、良ければアドバイスいただければ幸いです。
異の把握で、 材料 384000 / 工事未払金 412000 材料受入価格差異 28000 材料消費価格差異 24960 /材料受入価格差異 24960 となっているところですが 材料消費価格差異が借方差異の場合材料を減らすのではなく、どうして材料受入価格差異が貸方にくるのでしょうか?
があります。 問題文には、 「工事原価は未成工事支出金を経由して処理する方法による(会計期間は1年)」 「同社の月次原価計算において、機械装置の減価償却費は月額390円の予定計算を実施している。当期の予定計上額と実際発生額の差額は、当期の工事原価に加減する」といった記載があります。 ここで、予定と実際の差額は、未成工事支出金に加減する仕訳はわかるのですが、次の2点にあまりよくわかりません。わかる方教えていただけますでしょうか。 ①月次原価計算=月次決算という理解であっているか ②月次決算をしている場合において、会計期間1年の精算表を作る時、期末の最後の1ヶ月分の減価償却費の処理は済んでいる前提で考えないといけないのでしょうか。 予定計上額が設定されている「機械装置」については、予定との差額計上の仕訳と、最後の1ヶ月の減価償却費の仕訳をしたのですが、後者は不要で差額計上の仕訳のみが正解でした。 また、この問題では決算整理事項として、「備品」は普通に1年分の減価償却費を仕訳しているので、余計に混乱することとなりました。 解説いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
商1級>全経上級>建設経理1級>日商2級 のような難易度かと予想しております。 受けた方や詳しい方、どのくらいの難易度だったかお聞きしたいです。よろしくお願いします。
るのは分かるのですが 更に減価償却費1年分を計上するのは何故でしょうか? 4年後、なので4年分じゃないのでしょうか? あまり理屈にこだわらず、答え通り覚えればいいのでしょうが気になります、、 無知なわたしにご教授ください。
回答終了
前です。現在、経審の加点の目的として資格を取得するのですが、試験ははい、いいえの全20問みたいです。 色んなサイトで2級の試験問題を勉強し直しても実際は1級の手前の問題とかであまり出題されないらしく、他サイトで昨年の建設業経理士CPD講習2級の試験問題や重要ポイントをまとめたものを購入して勉強しています。 過去問題した事ある方、どんな勉強されましたか?大体1日の時間割りを見ても過去と変わらない内容みたいなので、それでいいのかなと思ったりしています。 先日まで過去問題を必死で勉強しながら育児家事仕事なのでかなりクタクタです。 経験者の方どんな勉強方法なのか教えていただきたくお願い致します。
ょうか?3月に試験です。 商業高校出身なので、簿記を勉強してはいましたが今は全くと言っていいほど 知識はないと思います。 ただ名前だけ覚えてる単語はありますし、一度基本は勉強しているので やってない人よりかは頭に入りやすいと思います。 このレベルを踏まえてどういう学習方法がよいか教えてください。
の負債に期中平均値を使わないようなのですが、回転率も然りでしょうか? また、他の回転率や回転期間についても同じことが言えるのでしょうか。(回転率で期中平均値を使うものは回転期間の計算になった時も同様につかう)
です。 仕訳→転記という流れは理解できるのですが... 勘定に記入する際、題名?(Tの上の部分)のようなところに記入する科目があるものとないものがあり、よく分かりません。 【仕訳】 材料 94,500 工事未払金 94,500 ↑この場合、材料の勘定はあるのですが工事未払金の勘定は載っていませんでした(購入したテキストの内容です) 独学なので周りに聞ける人がおらず... 分かりづらい説明で申し訳ないのですが教えていただけますでしょうか。
21~30件 / 4,308件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
経理のキャリアプランとは?転職に備えて取得しておきたい資格も紹介
仕事を知る
経理職のキャリアプランを考えることは、現在経理として働いている人だけでなく、経理職への転職を目指す人にと...続きを見る
2023-08-08
建設DXとは何か?DXが推進される理由やメリット、主な事例を紹介
建設業界では、「建設DX」が注目を集めています。具体的に、どのような意味を持つ言葉なのでしょうか?意味や...続きを見る
2024-05-05
経理は将来性がない?危惧される理由と活躍できるスキルも解説!
経理の将来性が危惧されているという話を聞き、このまま経理として働いていてよいのか不安を感じている人もいる...続きを見る
経理職の志望動機を書く際の注意点は?例文や有利な能力・仕事内容も
選考対策
経理職へ転職を希望する人の中には、履歴書の志望動機の書き方で悩む人もいるでしょう。書き方のポイントを押さ...続きを見る
経理に向いている人の特徴とおすすめの資格は?仕事内容もチェック
経理の仕事に就きたいと考えているなら、向き・不向きをチェックするのがおすすめです。向いている人に共通する...続きを見る
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
鉄筋工になるには?未経験から挑戦するために必要な資格や注意点を紹介
鉄筋工は、建物の骨組みを支える、建設現場には欠かせない存在です。仕事内容や必要な資格、キャリアパスについ...続きを見る
2024-11-07
営業事務の仕事内容とは?必要とされるスキルや向いている人も解説
事務職には営業事務や経理事務など、〇〇事務と名の付く職種がいくつかあります。一般事務を続けていると、ほか...続きを見る
2022-12-28
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です