養に入る 5月からアルバイトを開始 (7月退職金を受け取る) 8月から失業手当の受給中(給付中も週2でアルバイトをしています) この時期になり、確定申告が必要なのか調べていたところ、やった方が良いことがわかりました。 そして調べていく中で、 失業手当給付の際は、扶養を抜けなければいけなかったことを知りました( ; ; ) また、年末に貰った源泉徴収票を確認した所前職分も含め141万になっていました。 またこの他にも、所得に入るのか分からないのですが、退職金が50万ほど入りました。 自分が無知すぎたのが悪いのですが、 扶養をまず抜けたほうがいいのか、足りていない所得税を払うべきなのか、何か申請するものがあるのか、 そもそも何から始めたらいいのか全くわかりません… 詳しい方、教えてください。
解決済み
加入するほどの時間数ではないです。(今後増える可能性は0では無い) 年調せず、確定申告も退職後にまとめて5半分をするつもりです。 この働き方で私か障害者であることがバレる可能性がありますか?本人確認書類はマイナンバーカードの番号を提出していますが、企業側は通院、受給している年金情報、年金手帳の基礎年金番号も知らせる必要がないので年金番号、雇用保険も知りません。 このあたりは入社にあたり、時間が週に20時間より少なければ提出せよと言えないため、閲覧できないはずです。 精神の障害者手帳を持ってそれを隠して働くことは脱法ではありませんのでそこに対するコメントは遠慮ください。
回答終了
します。 退職金の現金部分は退社時にもらい、会社で源泉されるものと思っています。 ただ今まですべて会社任せでしたので自分で手続きがわかりません。 また一方DCは60歳まで引き出しはできませんよね。(その時点では無職) 通常は退職時とDC解約時(年金にするのは別として)が同時期なので控除額も合算されるのだろうと思いますが、 ①仮に60歳到達時に一時金で受け取る場合、これは確定申告ですか? それとも信託銀行から差し引かれて(分離課税・源泉徴収)もらうのですか? ②退職金とDCを受け取るタイミングが異なりますが、退職に伴う所得として 合算できるのですか?(控除額がかわるのか?)一旦別々に源泉されて確定申告する のでしょうか? ③そもそもDCは一時金受け取りと年金受け取りどちらがいいのでしょう?夫々メリット ある場合を教えてください。
兄の3人で実家に住んでいます。 母は年金受給者で働いておらず(アパート経営のみ)、兄は正社員で働いてい ます。 私は一度正社員となり扶養から外れましたが、正社員を辞めて他の会社でパートで働いています。(103万以下です。) 親の扶養に入っているのか、入っていないのかがわかりません。 親に聞いても、わからないと言われました。 私が扶養に入ってるのかどうかを、親から確認する方法と、子(私)が確認する方法を教えてほしいです。
てくれないと依頼してきました。 このトップは所謂、天下りで年金受給者でもあります。現在は奥さんと義母との3人家族です。書類を頂戴すれば作成できると思いますが、原則確定申告書は自分で作成するものです。自分で作成できないのであれば、奥さんにでも、或いは息子さんにも頼み、税務署相談コーナーを利用して作成すれば良いわけで、以前と違い税務署員は親切です。 私は、この依頼は業務外であり範疇に該当するわけでもなく、一個人の依頼と見ます。ですから作成する義務はないわけですし、当然断りを入れるつもりです。その為、このような御時世ですから、嫌がらせもあるかもしれません。 今朝も直属上司に見に行ってくれないかと言われましたが、業務外のことですのでと断りました。私自身、心療内科に通院しとにかく休息を入れるようにと(本当は入院を勧められているのですが)言われています。 断りを入れる、私のこの考えは間違いでしょうか。
費について回答頂いた方、ありがとうございました。 次は私自身の疑問をきいてください。 一昨年の春に退職し、現在までフリーランスです。派遣会社に登録し、日雇いの単発アルバイトをしています。 去年の確定申告の後に、ひっかかった事がありました。 ・「マイナンバーの記入はしなくていいんですか?」と会場の係員さんに尋ねたら、「ああ、じゃあ書いてください」と思い出した様に言われて記入しました。(お給料の受け取りでいつも記入しているので、ついくせで聞いてしまいました)導入は今年からなんですね、余計な事を言ってしまって・・・同じように去年記入した方、いますか? ・源泉徴収がない収入は、申請しなくていいのでしょうか? 私がお世話になっている派遣会社は、他のアルバイトとは異なっていて、源泉徴収がありません。 アルバイトというよりも、「個人事業主」「業務請負」という位置付けです。お給料は課税されていないので、保険や所得税がひかれません。遠方の現場を除き、交通費は基本的にでません。(勿論、経理担当の社員さんや税理士さんがいる、ちゃんとした会社です) 去年は、一昨年まで働いていた事業所の源泉徴収とあわせて申告しました。(係員さんには事情を説明して、それでもいいので記入してくださいと言われました。いくらお給料を頂いたか・自腹でどれ位交通費を使い、文房具など必要な備品を購入したかは現場がある度に記録しています) 会社の他のスタッフさんに「確定申告はどうしていますか?」と聞いても、私の様に派遣に専念している方がほとんどいなくて参考になりません。(学生・主婦・本業が別にあってダブルワーク扱いなど)一応、経理の社員さんにも相談したのですが「去年から派遣一本の収入なら、今年は別に確定申告しなくてよくない?」といわれました。 個人事業主、といっても、税理士さんに相談するなんて恥ずかしくなる位収入の少ないフリーターです。所得税・復興特別所得税・市民税・・・正直きついです。 ちなみに生命保険には加入・健康保険は親の扶養・実家住みの独身女性・年金は免除の申請をしています。 去年はふるさと納税をしたのと、治験に参加したので、いずれにしても申告しなければいけないとは思っています。(治験で年間20万円受け取ると、雑所得?として申告が必要だと医療機関から言われました。ただ、あくまでも自己申告・治験を受けたからと証明書を発行したり、参加者のマイナンバーを聞いたりはしないとの事) なんだかまとまりのない文章ですみません。確定申告がはじまる前に、税務署に「相談聞いて頂けませんか?会場は凄く混むし待つので・・・」(ここ数年、確定申告の時期は税務署は閉まっていて、近くの商業施設のホールでやっています。係員さんは、税務職員だけでは足りないのか、臨時のバイトさんが一人につき複数の参加者の相手をしていて、ピリピリしていて質問できる空気じゃないです)と電話したけど断られました。私の住んでいる地域は、確定申告相談会は年金受給者向けしかしないそうです。自分で税理士さんの所に行くか、かなり待つけど確定申告会場の税理士さんに相談してと言われました・・・・・。ネットで調べたりしたけど、心折れそうです。前の質問をご覧頂ければわかりますが、社会人なのにわからない事が多くて恥ずかしいし情けないです。 心優しくて確定申告に詳しい方、ご教授ください。
のはバレますか?確定申告は行きます。 ですが前職からの社会保険の切り替えなど年金通知などバレることがありますか?教えて欲しいです。
り込まれたものが約600万円、 確定給付企業年金の脱退一時金として信託銀行から振り込まれたものが約600万円です。 源泉徴収票は会社と信託銀行からそれぞれ郵送され、合計2枚あります。 退職所得控除額は1290万円です。「退職所得の受給に関する申告書」は退職前に会社に提出してあり、退職金が約1200万円なので所得税・住民税はかからないのですが、 ふるさと納税を9万5000円程行っているので確定申告はしなければなりません。 e-Taxで作成中、1件目の会社から振り込まれた分(所得税法第201条第1項第1号適用分)の入力はできたのですが、2件目の信託銀行から振り込まれた分(所得税法第201条第1項第2号適用分)を入力しようとしても、区分欄の〇印がグレーアウトしていて入力できません。 質問が4つあります。 ①なぜ入力できないのでしょうか ②税務署に行って確定申告すればできますか ③入力できない分は入力しないで確定申告書を作成してe-Taxで送信してもいいでしょうか ④③の場合、住民税等に影響が出ないでしょうか 詳しい方教えてください。
では1月~4月まで失業保険を受給しており、自分で国民健康保険に加入していました。 それからは(お恥ずかしい話ですが)パートや短期バイトを転々とし、今年の年収は50万程度です(失業保険分を含めても90万程度) そこで質問なのですが、年収103万以下であれば確定申告は不要と考えて大丈夫でしょうか? 調べてみるとしなくても大丈夫のようですが、不安で。。 また、年末調整は夫の会社で貰った「給与所得者の扶養控除等異動申告書」に私の名前を記入し提出したのでそれで年末調整は完了と思って大丈夫でしょうか? 分かる方、教えて下さい!
いまでも税理士の勉強はしておいた方がいいのでしょうか?
21~30件 / 237件中
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
アルバイトでも確定申告は必要?必要書類や申告書の作成方法など解説
法律とお金
「アルバイトも確定申告は必要?」「確定申告しないとどうなるの?」アルバイトをしている人の中には、年末調整...続きを見る
2023-04-11
退職後に無職なら確定申告が必要?条件や申告のポイントを解説
働き方を考える
会社に勤めていない人が一定の収入を得た場合、自分で確定申告をして納税する義務があります。では、会社を辞め...続きを見る
2022-12-16
失業手当の受給者は確定申告が必要?退職後のパターン別に要否を解説
会社勤めをしている間は、会社が源泉徴収や年末調整をするため、自分で所得税を申告・納税する必要はありません...続きを見る
2024-10-05
厚生年金とはどのような仕組み?パートの加入条件やメリットを解説
「厚生年金」は、特定の人が加入する公的年金制度です。どのような人が加入対象となるのか、主なケースを紹介し...続きを見る
2024-08-08
退職・転職後に確定申告が必要になる条件とは。必要な手続きを解説
全ての人に当てはまるわけではありませんが、退職後に確定申告が必要になるケースもあります。どんな場合に、自...続きを見る
2022-06-13
退職所得の受給に関する申告書とは?提出しないと税金がかかることも!?
退職所得の受給に関する申告書は、退職前に職場へ提出しておくべき重要な書類です。期限までに出し忘れた場合、...続きを見る
2022-06-08
年収103万円以下でも確定申告は必要?職場で年末調整をしていないときは
職場で年末調整をしていないと、このまま年を越していいものか不安になってしまうでしょう。年末調整されなかっ...続きを見る
2023-05-23
退職時に必要な年金の手続きは?仕組みや払えないときの対処法も解説
会社員は、毎月の給与から年金保険料が天引きされているため、年金を意識することは少ないかもしれません。退職...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です