いましたが、今は違う会社で正社員として8ヶ月ほど働いています。 学生のころから続けているアルバイトを今でも続けているのですが、そこのアルバイト先にはマイナンバー所か、住所も本名も何も教えていません。ヘルプみたいな感じで、人が足りない時に呼ばれ、その日の退勤後にお給料を手渡しでもらうシステムです。そのため銀行口座も教えていません。月に5万円ほどだけお小遣い稼ぎしています。 そこで質問なのですが、もうすぐ住民税を払うことになるので、この状態だと副業はばれるでしょうか? お店の人からは本業にばれないようにするとは言われていますが、住民税が上がるのも嫌ですし、もし会社にばれてクビになるのも嫌です。 ちなみに直近の年末調整時はセーフでした。
解決済み
の更新に当たり社員の負担になると言われました。(本社から電話) 知恵袋の質問と回答を見て、社員個人の負担のところが大半という回答で社員の負担になっても仕方ないのかということは理解できました。 ただ、自分の会社は電話で負担が会社から社員へ告げられ○月○日までに○万円を本社に持ってきてほしい。との説明だけのようです。 その火災保険は会社名義のようで、自分が負担する保険料が年末調整の対象になるのかどうか?ということも聞きましたがそれも曖昧な返事をされています。 他の社員は(該当者2名)負担者が会社から社員の負担になることはやはり借り上げ社宅の更新直前に「今度から社員の負担になるから」という説明を口頭で受けただけのようです。 自分としては、これまで会社が負担していたものが写真の負担へ変更するということは直前ではなく事前に知らせておくべきでは?と感じるのですがそういった負担者の変更等の説明の必要性があるのではないでしょうか? 自分としては正直、電話で「社員負担になったから払え」と言われても納得ができず、今回の件については会社が社員に対して 文書にて、いつから社員負担になったのか?またその理由は何か?という説明をしてもらいたいと思うのですが、こういった要求を会社に対して行えば会社はその要求に対してこたえる義務はあるのでしょうか? あるいは、そういった負担者の変更等があった場合は文書にて社員へ報告するなどの義務は会社側にはないのでしょうか? 払いたくないということではなく、払う方向で会社が決めたのであればその決まった時に連絡がほしかったということで、更新直前で会社から「今度からそうなったから払ってください。」というのは給料のやりくりをして生計を立てている社員の生活を軽んじられているように感じるのです。 自分としては労働組合を通じてですが、会社から社員に対して火災保険の負担者の変更についての文書を要求したいと考えています。 このような件について詳しい方、回答をお願いいたします。
の店長にお願いし、日曜日だけバイトすることになりました。 そこは履歴書など学生の頃に一度提出しているので再提出は無く、個人情報は名前だけでいいという事でマイナンバーや銀行口座を教えることも無く、お給料も手渡しです。 この事はまだ会社に言ってないのですが、年末調整の時に「一時期副業していた」と分かることってあるんでしょうか?
の掛け持ちアルバイトをしている大学生です。 しかし実は、ドラッグストアの面接時に初めて掛け持ち禁 止の旨を伝えられ、それが丁度塾に応募した後でした。最初はyesと答えざるを得ず了承しました。しかも合否の発表がかなり遅く、その間に塾の面接もしてしまいました。結果、両方とも合格でした。 バイト先は両社ともマイナンバーの提出を求められ、書類の提出も厳重そうな形です。また、年末調整は一箇所のバイト先でしかできず、そこで所得税・住民税の兼ね合いでバレそうな気がします。 さらに、ドラッグストアは労働時間に厳しく、雇用契約からはみ出た分の時間が残業とみなされその残業代をどちらが払うか揉めるから掛け持ちができないとのことだそうです。 現在の私の状況は、 ・塾にのみ掛け持ちの旨を伝えている ・今年でバイトを2回辞めている ・年間合計所得は108万円超えないが、塾を副業とみなした際に20万は超えそう という感じです。 ドラッグストアにバレずに、かつ脱税にならずに続ける方法はありませんか?
、転職したいと考えています。 しかし、以下の内容についてそのまま述べていいかどうかについて悩みます。 ①入社当時に比べて仕事量の激減 (5割以上減かもしれません。) ②配属になった事業部の廃止 それに伴う営業担当者の退職(8割減) ③仕事の幅の広がりが無い(決算業務等が経験できる職場でもない) 今になって思えば私に先見性が無かっただけじゃないかと言われてしまいそうな内容ばかりなのですが…。 請求書の発行業務、給与計算、年末調整などの経験も無かった私が今の会社で少しでも経験できたということは、大変ありがたいと思っています。また、裁判所からの債権差押命令にかかる手続きも経験できました。(これは言わない方がいいかもしれませんが) 質問:上記内容を全てそのまま述べたり、表現として「できない」を羅列してしまったりするとどうしてもネガティブすぎる印象をもたれますか?
。回答者の方から経歴書の書き方が・・・という指摘があり、自分なりに考えてみましたが、特に不備がないような気がします。(人材紹介会社の方にも見てもらいましたが、これでOKという回答でした)経理転職経験者の方で、以下の内容では絶対に経理への転職は無理という考えの方がいましたら、是非アドバイスをお願いします。 以下、経歴書の一部を抜粋 Ⅰ職務要約 ・経理部門において5年間経理業務に従事。 ・効率化を意識した経理フローを作成。 Ⅱ所属 経理課 メンバー数 課長以下3名 Ⅲ経理業務の内容 ・月次決算(一人で完結できます) ・債権、債務管理 ・勘定科目内訳表、減価償却費の計算 ・監査対応 ・税務申告書の内容確認と修正 ・資金繰り表作成 ・予算策定 ・予実管理 ・固定資産の取得処理と除却処理 ・ネットバンキングを使い振込み ・小口現金管理 ・給与計算、社会保険手続き、年末調整 ・勤怠管理 Ⅳ実績 ・フローの見直しにより、余分な帳簿を廃止。結果、月次決算を15営業日から12営業日で完成。 ・経理部門3名のうち、途中で1名が非正規社員に置き換えられた。経理知識ゼロの状態から、3か月で会計入力、債権債務管理ができるよう育成し、部門の危機を乗り切った。 Ⅴ御社に貢献できること ・フロー見直しによる、月次決算の早期化 Ⅵ自己PR ・経理の効率化を進めるため、他社の事例研究を行っている。自社で使えるものはすぐに取り入れ、昨年は3ケースを自社で取り入れ、業務効率化につなげた。
ンで勤務しており、収入調整を担当の方にお願いしたり、正規職員やフルタイムパートさんに迷惑をかけている感じがして(誰もそれを負担とは言いませんが)個人的に諸々疲れて来ました。 なので、収入制限など気にせず扶養から外れて働こうと思っているのですが、年の途中だと損するんじゃない?と同じパートの人たちから言われました。 ・夫の収入は総支給7〜800万程度 (これはパートさん知らないので無関係かと思いますが) ・130万超えた時点で夫の配偶者手当廃止 (月1.5万円) ・私は総支給年間170〜180万程度に増やす予定 (社会保険料、介護保険料有り) ・扶養家族なし(15歳以下の子2人は夫の扶養) 扶養から外れると社保負担などで手取りの逆転現象などが生じる事は理解していますが、年の途中で扶養から外れるのと、1月から外れる場合と何が違うのかが理解できません。 何故職場の方達は年の途中だと損すると言うのでしょうか? 詳しい方教えてください。
員職責外の部活動指導、特に土日、休日の部活動廃止、ないし禁止するだけで済むことです。 問1 文部科学省、教員を雇用する都道府県は、勤務時間、拘束時間を減らすために、現在、どのような対処方針を示していますか? 以下、部活動についてご回答ください。 問2 業務外の部活動を教員に課している国は、日本ぐらいと聞いています。土日や放課後の活動は、そもそも保護者が行うことですから。かわりに体育や芸術の学校がある国もあれば、韓国などのように、中学校で大幅な自由選択時間を教育課程内に設け、スポーツ振興する国もあります。なぜ、日本では、不活動を教員は休日に指導しているのですか? それを義務と定めた制度は存在しますか? 問3 校長はどのような制度を根拠に、部活動指導に顧問を割り当て、土日祝日勤務を教員に依頼できますか。 問4 本来業務外の部活動指導を、教員としての生き甲斐にしている教員がいることも確かです。少数派の教員が、自身の生き甲斐を他教員に押し付ける仕組みもあります。公式戦は休日外日程で、練習試合も同様と定める仕組みにしないのはなぜでしょう。 問4 甲子園優勝校の慶應の監督は、身分は小学校教員、慶應では、部活動時間も制限されているということです。かような時代になお、なぜ、休日指導が、教員の美談として語り継がれるのでしようか。その発言が誤りであることを指摘する方途はありますか?
(A社)を辞め、8月より今の会社(B社)に勤めています。 年末調整にてA社の源泉徴収票をB社に渡し、処理していただいたところ12月の給料で所得税の追納が記載され、手取りが減額されました。B社の給料はA社より少なく(非課税を抜いて)失業状態も2か月程あったので、戻りがあるものとばかり思っていたので、B社の経理に確認したところ、A社で発行した源泉徴収票の徴収額が0になっていることが判明しました。 すぐさまA社に連絡したところ、代行した会計事務所で作成時にミスしていたことが判明し、会計事務所からは謝罪とその日のうちに訂正した源泉を速達で送っていただきました。 会計事務所の対応は迅速で不満はなかったのですが、連絡したA社の経理担当が謝る気配がなかったので、それとなく会社の責任を問ってみたところ「会計事務所のミスで自分には責任はない」とキレられました。 在職中も、経理は殆ど会計事務所に処理を丸投げしている節はありましたが、私が勤めて給料を貰い、保険等の控除を受けていたのはA社であって会計事務所ではありません。私は会計事務所からの謝罪より会社からの謝罪が欲しかったと今でも思っています。 今回の件で、今後は源泉徴収票は合っているものだと信じ込まず、ちゃんと自分で内容を確認しなければならないと肝に銘じましたが、感情的に納得ができず、皆さんの意見を聞きたく、この場を借りています。 ちなみに経理担当の方がいらっしゃったら聞きたいのですが…徴収額0とあっても不思議ではないものでしょうか?給料が出た場合、所得税は必ず引かれるものだと私は思っていました。また、源泉徴収票などの書類にメール便を使いますか?B社でそう記載されていればそう処理すると断言され、A社からはメール便で送られてきたことが、引っかかっています。合わせてご回答いただければ幸いです。 以上です。よろしくお願いします。
偶者控除廃止で思い出したのですが、知人がパートの勤務先で何度も何度も「103万以内に収まるようお願いしま す」と責任者にお願いしていたのに、計算ミスで数千円(確か?)収入がオーバーしていてご主人の給与から数万円課税されてしまったという出来事がありました。 給与の調整は自己責任で仕方のないことだったのでしょうか?何度も会社に話をしていたのを知っているので、当事者ではありませんが「ゴメン、来年は必ず気をつけます」で終わったと話を聞いていて腑に落ちない気がしてしまいました。 オーバーするのが早めにわかっていればもっと働いたのに…と悔やんでいました。 ちなみに年末は多はかなり多忙な職種らしく、自己管理しながらの勤務は難しかったのだそうです。
21~30件 / 59件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
年末調整とはバイトでも必要なもの?必要な書類と書き方をチェック
法律とお金
バイトの年末調整は、必要になるケースと不要なケースがあります。提出書類を把握しておけば、年末調整が必要に...続きを見る
2023-04-17
アルバイトの年末調整は必要?しないとどうなる?必要性や条件を解説
年末調整といえば、企業が一般社員に支払う給料に関する手続きだと認識している人が多いでしょう。しかし、アル...続きを見る
2023-04-19
仕事を掛け持ちしている場合の年末調整は?収入が少ない方でもOK?
複数の仕事を掛け持ちしている人は、収入が多い方の職場で年末調整を行うのが一般的です。ただし掛け持ち先の収...続きを見る
2023-05-23
年収103万円以下のアルバイトも年末調整が必要?納税の仕組みとは
アルバイトによる年収が103万円以下でも、年末調整が必要なケースがあります。納税の仕組みや手続きの流れを...続きを見る
2023-04-26
バイト掛け持ちの年末調整はどうする?税金の正しい知識を確認!
バイトを掛け持ちする場合、収入によっては年末調整と確定申告の両方が必要です。また住民税の納税義務が発生す...続きを見る
2023-05-26
年収103万円以下でも確定申告は必要?職場で年末調整をしていないときは
職場で年末調整をしていないと、このまま年を越していいものか不安になってしまうでしょう。年末調整されなかっ...続きを見る
特定派遣は廃止?一般派遣との違いや派遣として働く際のポイントとは
仕事を知る
2015年の労働者派遣法の改正で、「特定派遣」が廃止されました。現在の労働者派遣事業は許可制に一本化され...続きを見る
2024-02-13
扶養控除申告書はアルバイトでも必要?年末調整の条件について解説
勤め先から給与をもらう人が税金の控除を受けるためには、扶養控除申告書の提出が必要です。正社員はもちろん、...続きを見る
2023-05-27
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です