迷っています 東京都のメリットとしては、 ・本庁以外は残業が少ない ・暇な事務所も多く、育休明けへの配慮がある ・総合職一般職の区別がない ・全く違う事務所への移動が3年おきにあったり、同期での繋がりが薄いなど、人間関係で悩み続ける心配がない デメリットとしては、 ・基本は水道局や学校事務で働くことになり、勤務地が華やかでない ・3年ごとに働く場所が変わること(転居を伴うほどではないにしても、通勤時間の差が激しく拠点地を決めずらい) ・同期が数百人いて特定の人と仲良くなりずらい ・出世に差が出るため、面接と勉強が得意なだけで無能な私は平均年収を大幅に下回る可能性がある ・今回、東京都の倍率が1.5倍とあまりにも低く少し萎えている 本省のメリットとしては、 ・霞ヶ関勤務でモチベが上がる ・転勤はかなり出世するまではなく基本ずっと霞ヶ関 ・同期が数十人で全体として仲良くなりやすい ・一般職採用だとポストに差が出づらく、公開されている平均年収から大幅に外れることがない ・官庁訪問の、次々と人が帰らされるかなりシビアな状況で、高倍率を勝ち抜いた誇りがある デメリットとしては、 ・基本的に激務 ・バリキャリ女性が多く結婚出産してない女性が体感多い(育休明けへの理解が微妙な気がする) ・私は一時的に陽キャのふりができるただの根暗なため、本当は陽キャノリが苦手だが、説明会に参加した感じ職員の雰囲気はかなり陽、頻繁に飲み会がある ・総合職と一般職で出世スピードが違う といった感じです これだけ考えはまとまっていてもどちらにするか全く選べません そこで、 ・世間的なイメージはどちらの方が良いか ・仕事ができるタイプではない女性(将来子供を持ちたいと考えている)にはどちらがおすすめか お聞きしたいです また、実際に東京都庁、または国般本省で働いている方がいれば、 ・上記の私の考えは合っているのか も教えていただけると嬉しいです よろしくお願いします
解決済み
での人間関係や研究の方向性の問題に苦しみ、病院に行ったところ、重度のうつ病だと診断されました。 教授のお陰で卒業できそうではあるのですが、もともと僕は大学院に進学予定でここまで来たので就活をしてきませんでした。 お医者さんからは ストレス源である、研究室から離れて休養を取ったほうが良いと言われています。 そこで 4年生で大学を卒業後、大学院に入学して1年ほど休学。その休学中に就活をする。 もしその就活中にまた研究がしたいと思えるようならば復学。 ということを考えているのですが、 既卒で就活をしようと思っている自分は 考えが甘いのでしょうか? どう調べても既卒での就活は厳しい という結論が、得られるので将来が不安です。
ただくことは可能ですか? もともと国公立私立問わず合格した中で納得のできる法科大学院に院進するつもりだったのですが、経済的な事情で国公立以外への院進が難しくなりました。 そのため、家から通うことができる距離にある国公立法科大学院に合格できなかった場合には即座に就職活動に切り替えようと考えています。 法律の勉強をしているので、院試対策と並行しての宅建の対策は上手くできると思います。 ただ、秋に宅建に合格したとして、それを活かして就職活動を行い、大学を卒業してすぐに社会人になることができるのかという懸念があります。 就職活動のために宅建にチャレンジするというのはよく聞く話ですが、4年秋に合格して、その宅建合格を活かして就職活動をしたという話は聞いたことがありません。 この質問について回答できる、アドバイスができるという方、何卒回答のほど宜しくお願いいたします。
025年の行政職をメインに試験を受けようと思っています。 そこで皆さんに質問です。私自身が数学が大の苦手です。中学では偏差値が45ほどでした。文系科目はそれなりに高校で勉強して、大学はマーチです。 ですが、数的推理など数学を使った教養科目に追われ、経済学がおぼつきません。 まだ初学の段階ですが、経済学(ミクロマクロ)は切っても良い気がします。 講義を受けていても興味が湧きづらく内容もあまり入ってない気がします。 その代わり会計学、経営学、財政学などをみっちりやろうと思っています。 質問の内容としては経済学を早めに切って他科目の勉強に勤しむべきでしょうか?といったものになります。 国家一般職が第一志望 併願先は(優先度高い順番にしています) 国税専門官(商業英語を使う予定です。) 裁判所事務官(今年から行政法も選択になったから) 特別区(民放が厳しいらしいですが、経済よりもマシかと) 大学職員 市役所です。
現時点では通関士か弁護士資格で考えています。 質問① 自分は食品系専門商社の営業職に就職予定なので、仕事で使えそうな資格という基準で選んでいます。 もし他にオススメの資格があれば教えて欲しいです。 質問② 入社までの勉強時間や難易度を考慮すると、やはり通関士の方が良さそうでしょうか? 質問③ 弁護士資格についてはかなり難易度が高いことは知っているので、在学中に取れるとは思っていません。卒業後も勉強することを考えたら、新卒で仕事と両立しながら勉強するのはキツイでしょうか? 質問④ 難関資格がキャリアに与える影響はどれほどのものでしょうか?例えば、東大卒とFラン卒では選べる企業が変わってくると思いますけど、難関資格を持っていれば選べる仕事が増えるというようなイメージで良いのでしょうか? あまり資格を重視してない会社だと影響がなかったりするのでしょうか? 弁護士資格を検討してる理由は、国際取引や金融法務の知識が仕事に活きそうなのと、将来的なキャリアの幅が広がりそうだからです。 無理とか言われたら相談にならないので、平均的な勉強時間があれば取得できるという前提でお願いします。 出来れば難関資格に挑戦したことがある方の回答だと嬉しいです。よろしくお願いします。
。娘を立ち直らせたいです。 50代の母親です。大学4年の22歳の娘が先月、アルコール依存症と診断されました。 娘は小学生の頃から受験勉強を真面目にして、努力が実り難関私立中に合格しました。高校はエスカレーター式で入学・卒業しました。 大学の受験勉強も頑張った努力が実り、早稲田大学法学部に合格しました。 娘は努力をして結果を残し続けてきた子なので、アルコール依存症になることを想像すらしていなかったです。 娘の性格や言動が変わったのは大学2年の頃です。服装も肌や胸元の露出の多い服や、胸のラインが目立つニットを着るようになり、メイクにもかなりこだわるようになりました。 娘は20歳になると、お酒を飲むようになり、家でも最初は週に1〜2回くらいの頻度で缶ビールを1本飲むくらいでしたが、次第に酒量が増えて、今では一晩で缶ビール10本くらいとワインボトル1本空けてしまいます。 家だけではなく、外で外(居酒屋)でお酒を飲むことも増え、週3くらいは大学やバイトで家を出た後にそのまま家に帰ってこないで飲み歩いて、朝の7時や8時とかにかなり酔った状態で帰宅してくることが増えました。 娘はお酒が苦手な体質とかでなく、相当浴びる様に飲んで酔っ払っても顔や体が全く変わらない(全く赤くならない)のでお酒の耐性は強い方だと思いますが、今の娘の飲み方は異常です。 娘は内定が出て就職活動が終わった6月頃から昼間からでもお酒を飲むようになりました。隠れて飲むとかではなく、堂々とリビングでお酒を飲みます。 娘は今、昼間から自分でコンビニで買ってきた安いワインを1〜2本空けて、その後に焼酎や日本酒を飲んでいます。 私や夫がお酒を取り上げようとすると、テレビのリモコンや携帯などを投げつけて、かなり激昂して家の中で暴れます。 そういうこともあって、怒り出すと手がつけられなくなってしまったので、娘を病院に連れて行きました。 そして先月、アルコール依存症という診断を受けました。 現在、抗酒剤を処方してもらいながら娘も依存症の治療をしていますが、目を離すと抗酒剤の服用をしたふりをして実際に飲んでいないことがあったり、隠れて焼酎やワインを飲んでいる状態で、来年4月の就職までに依存症を完治させたいですが、一向に依存症の症状が改善しません。 主治医の先生からは、3つのことを言われました。 ①ストレスや不満で酒に逃げた可能性が高い ②アルコールの依存症はお酒の耐性が高い人がなるケースが多いので、娘もお酒の耐性が高い(相当飲んでも全く赤くならないでずっと肌色で、量もかなり飲めてしまうこと)ためになってしまった ③お酒の耐性が高い(相当飲んでも全く赤くならないことや、相当の量を飲めてしまう)人が依存症になる人が多いが、耐性が強い人の全員が依存症になるわけでもない。まして、大学生でアルコール依存症になるのはかなり深刻な状態。 と言われました。 厳しい現実を強く意識するようにと言われ、主治医から「日本人でお酒の耐性が高い人は約6割ほどいる。分かりやすく例えると、娘さんが通っている早稲田大学の女子学生が1000人いると仮定して、その中で娘さんと同様にお酒の耐性が高く、相当飲んでも全く赤くならないで量も相当飲めるタイプの早大生の女子生徒が600人くらいです。でも、600人の中でアルコール依存症になる女子学生は娘さんを含めても2人いるかいないかのレベルです。」と忠告されました。 大抵は、お酒の耐性が高い人でも自制心が働いたり、飲み方を気をつけるので依存症になるケースは少ないと言われました。 厳しい現実を痛感しました。 娘は小学生の頃から勉強をずっと頑張り、中高・大学と志望校に合格しています。一流企業に就職も決まり、不満があるとは思えないのに、アルコール依存症になったことは理不尽です。 娘は大手商社に就職しますが、今の状態が続いた状態で就職してもすぐに会社を辞めてお酒に走る気がします。 どう風に娘と接すれば娘がお酒に走ることを控えてくれるのかが分からないです。 娘は大学でもゼミ長をしていて、友人も沢山いると聞いているので、学生生活にも不満はないと思います。 酒に逃げた理由が分からず困惑しています。 日本人の6割が娘と同じ体質(お酒が強く沢山飲めて赤くならない&ずっと肌色)ということは、娘と同じ世代の女の子の6割も、早大に通う他の女子生徒だって6割はお酒に強く依存症のリスクは高いということです。 なぜ、依存症になったのが私の娘だったのかが分かりません。 今まで頑張ってきた娘がアルコール依存症になった現実が理不尽です。 なぜ、娘はアルコール依存症になってしまったのか、ご意見お聞かせください。
卒制が残り1ヶ月弱という時に自分の無能さにうつ状態になってしまい、とにかく卒業する事だけを考えて制作する状況です。 正直意匠設計に就職する気は無く、公務員や設備設計等、他の分野で就職したいと考えています。 現在2級建築士の資格の勉強は行っています。 ポーオフォリオ以外を用いて就活する事は可能なのでしょうか。 また2級建築士があまり就活に生きない事も聞くのですが、実際どうなのでしょうか。 現在不安で仕方ないので、様々な意見を頂きたいです。
ている為時間を持て余しています。 英検,TOEICなどは取っています。 大学生のうちにやっておいた方がいいことなどあったら教えて頂きたいです。
2社から内定をもらいました。 メーカーは地元の田舎の会社なのですが、それなりに規模も大きく、全国に営業拠点があります。私は営業希望で受けたので、営業に配属されたら全国転勤になります。その代わり、給料は普通くらいですが賞与が6ヶ月分くらいあり、自分では満足しています。また営業に配属された場合、営業手当や家賃補助もしっかりしているので、給料面だと結構いいかなと思ってます。 一方でIT企業は東京勤務で、転勤がありません。大手の子会社なので福利厚生も充実しています。 配属によりますがかなりの割合でリモートワークがあり、勤務は週に2日くらいだと聞きました。またフレックスなどもあり働きやすさはかなりあると思ってます。 メーカーと比べて給料は1万円くらい低いです。またボーナスも4〜5ヶ月分くらいなので年収も少し低くなります。家賃補助が2万5千円くらいあります。 2社の詳細はこんな感じです。 以下悩み書きます。 就活は3年の夏からやっていて、当初地元に帰った方が金銭的にも余裕があるし、都会で働くのは自分に向いていないかなと思って地元で就活していて、結局メーカーから内定いただいて、早めに就活終わってラッキーと思っていたのですが、周りの友人や地元の大学に通ってる友達などもみんな東京で就職すると言っていて自分も東京で就職した方がいいのかなと思い、大学の教授の紹介でITの方を受けました。 全く業界が違うのでかなり悩みどころではあるのですが どちらともやってみたい仕事ではあります。 またITは転職がきくのでその点、なんか心に逃げ場みたいなのがあるのですが、メーカーだとそう簡単に転職はできないだろうし、地元に戻ってしまったらまた東京で転職っていうのも簡単じゃないだろうしと考えてしまい、悩んでいます。。 自分としては大学4年間を通して東京になれたし、東京に染まったと思ってます。東京で働いてみたいなと思ってます。地元に何回か帰省しましたがまたここに戻ってくるの嫌だなみたいな心にざわつきみたいなものを感じました。でも転勤になったら地元にいるわけじゃないしいいのかなと思うんですけど…転勤は自分的には病んじゃいそうで嫌だなって思ってます。 しかし、現実的に考えるとやっぱり給料いい方がいいんですかね?めっちゃ悩んでます。 何か助言をください。お願いします。
回答終了
てるのに行動できなくて自己肯定感が下がる。そしてやる気が出ない。のループです。 そもそも3月あたりからみんな就活スイッチオンにして始めるんでしょうけど、私はなかなかスイッチが入らずだらだらと続けてきました。 今まで3社しか受けておらず、それも1社落ちたらまた1社受ける、しかも激遅ペースです。 周りのみんなは内定式終わって、 「内定式どうだった?」って聞かれるのがとても苦痛です。でもそれでもなかなか動けない自分に嫌悪感があります。 現在卒研も大詰めで大事な時期です。 もっと早くに就活を終わらせれば卒研に集中できたのに、どっちも中途半端のまま進めてきたので結局どっちも進まず状態です。 基本的に大学の課題も先延ばしする癖があり どうにかなるでしょ、また後でいいや。と考えがちな性格が就活にもでています。 内定が取れず時期が遅くなっていくにつれて焦ってやらなければならないのに、心のどこかでどうにかなると謎の自信があるので動けません。キャリアセンターにも行こうと思いましたが、この時期になっても内定ないのか、と思われるのが怖くて行けていません。(そんなことを考えて3ヶ月すぎました。早く行けばよかったのに…) 7月末ごろに血迷って大学院行こうとしてました。結局親の説得ができず「就活しろ」で終わりましたが。 親にも相談できない(したくない)し、研究室の友達は全員内定あるし、普通だったら焦る状況のはずなのに焦れません。 自分の考えでは一旦卒研をお休みして就活に集中する状況を作ってあげるのがいいのかなと思ってます。(卒研もペース早めるべき時期なのですが) それと勇気をだしてキャリアセンターに行こうかと思っています。 友達にはもう相談したくありません…怖いです。 それと、前述のように7月末ごろ悩みに悩み抜いた末、大学のカウンセラーに通い始めました。でもこれもあまり効果はないです…。 どうか、お叱りの言葉、改善方法等、いただきたいです。
21~30件 / 130,186件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
大学教授とは?准教授との違いや仕事内容、なる方法を解説
仕事を知る
大学に勤める教員の中で中心的な存在が教授であり、研究者であるとともに教育者の立場でもあります。大学教授の...続きを見る
2023-07-06
大学教授になるには?一般的なルートから社会人がなる方法まで
教職や研究職に憧れを持つ人の中には、将来は大学教授になりたいと思っている人もいるでしょう。大変な道のりで...続きを見る
2023-04-12
大学でサークルに入らないとどうなる?メリット・デメリットを紹介
選考対策
大学でのサークル活動を楽しみにしている人は多くいますが、一方では興味がない人もいるでしょう。サークルに入...続きを見る
2024-03-01
GPAとは?概要や算出方法、活用シーンと就活への影響も解説
大学では、「GPA制度」を導入しているところが多くなっています。制度の概要や、利用される場面について確認...続きを見る
履歴書に在学中であることを書く方法とは?基本ルールを整理しよう
就職活動で履歴書を書くときに、うっかりとミスしやすい部分が学歴欄です。大学に在学中の人が学歴を書く際、ま...続きを見る
2022-06-13
20代薬剤師の年収は低くない!年代別の推移と年収アップの方法も!
法律とお金
大学を卒業して薬剤師になったけれども、「思っていたよりも年収が低い」と感じている人は少なくないはずです。...続きを見る
2023-03-27
プロダクトデザインの仕事内容。求められる資質や転職する方法は?
デザインが好きなら、プロダクトデザインの仕事を知っておきましょう。大学や専門学校で学ぶのがプロダクトデザ...続きを見る
2023-04-10
大学生へのおすすめバイト27選。働き方に合わせたバイトを紹介
大学生向けのバイトには、高収入なものから働きやすいものまで色々な種類があります。バイトの種類と選び方がわ...続きを見る
2023-04-20
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です