になりますが、最近腰の痛みが酷く介護の仕事を続けるのは難しいのではないかと言っていました。 しかし転職するにしても介護福祉士以外の資格は持っておらず、その上母は自分の年齢では正社員は難しいとも言っていました。 そこで皆さんにアドバイスを頂きたいのですが、腰をこれ以上悪化させないためにはどのような仕事がいいと思いますか?また、仕事の選択肢を増やすためにはどのような資格を取得した方が良いですか? 拙い文章ではありますが何卒よろしくお願いします 拙い文章で申し訳ないですが
解決済み
頃と両立していた仕事場でフリーターとして働いています。 仕事の内容は自分に合っていて、職場の雰囲気も良く、社員さんからも良くしてもらっているのですが交通費が月に3万実費で出てしまうのと、キッズスイミングのトレーナーをしているため月経のこと(今はタンポンを使用していますが、腹痛や吐き気が出てしまいます)や保護者対応があり少しストレスと感じてしまうこともあります。 また、私は元々、長時間の立ち仕事の場合、腰痛が出る時があり、仕事をしている中で影響が出ています。 中退したことも考え就活をし、二つほど採用のお話しをいただきました。とても迷っているのでアドバイス頂けたら嬉しいです。 Aの会社 派遣雇用・オープニングスタッフ 時給1500円、交通費全額支給 短時間可、病院での電話受付(受電) 月〜土 週20時間以上での勤務 オープニングのため開始日未定 12月には開始予定のため今のバイトと掛持予定 受電の経験があり、医療系に行きたかったこともありとても気に入っていますが、オープニングのため開始日が12月になるとお話を伺っています。 Bの会社 アルバイト雇用・正社員登用◎ 時給1300円〜 昇給あり MAX1500円 その他皆勤手当や誕生日休暇、オフィスにドリンク常備 6時間以上での勤務、一ヶ月勤務後完全在宅可 交通費全額支給、新規会員電話受付(主に受電、たまに発信あり)、クレーム対応あり 月〜日 週3日以上勤務 6時間勤務が必須であること、リモートワークの場合移動時間があるので掛持不可 交通費が出ないこと、移動時間がないため睡眠時間が多く取れること、怪我や少しの体調不良でも在宅であれば仕事ができる点はとてもいいのですが、20代前半から完全在宅で家族としか関わりがないのはどうなのかなと思ってしまっています。(高校生の頃に約一年間引きこもりの経験がありで休日は家にいることが多いので家にいるのは苦ではありません) 遊べるほどの仲のいい友達がいないので在宅での仕事となるとほとんど家族以外との接触はなくなります。 Bの会社が時給1500円まで上がったと考えた時に、プラスになるのは手当がついているB会社です。 派遣に比べて期限がないのと、正社員になれる可能性があることもメリットだと思います。しかし、こちらの会社を選んだ場合、今の会社は辞めなければいけません。 安易な考えになるかもしれませんが在宅の方が家にいる=買い物に行かないので貯金はできるのかなと思ってます。 仕事内容もクレーム対応の場合、精神的に追い込まれる可能性はあります。 どちらを選ぶべきでしょうか。 今月中にA.B共に会社見学予定ですがAは見学も12月になるかもしれないです。 同じ思考な方いましたらご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いします。
回答終了
悩んでいるようです。 今も、長年続けてきたパートをしてはいるのですが経営が芳しくないようで、これから夏になると 客足も減るため、更に働ける日数が減らされるそうです。 現在は、パートでの収入+貯金の切り崩しで生活しているようですが、それも先細りしていくの目に見えています。 また、父が2年前に亡くなってから判明したことなのですが、どうやら父は年金を納めてなかったらしく(母は納めてると思ってた) そちらでの収入も期待できません。 自分も生活を助けてあげたいのですが、学校生活+一人暮らしで、とても仕送りできる状況にありません。 せめて、良い仕事を紹介できないかと思い調べてみたのですが、61歳ともなると 年齢制限に引っかかることが多く相談に伺いました。 腰痛持ちのため、あまり工場や清掃系のような負担のかからない仕事が良いのですが、やはり難しいでしょうか? 資格等は持っていませんが、花や着物が好きなので、そういう仕事があれば良いなぁと思うのですが… 自宅にパソコンはありますので、簡単な入力でしたら覚えることは可能だと思います。 どうか助言宜しくお願いします。
います。 ですが、ずっと腰痛持ちで下手に動けないので立派に出来るお仕事が限られてしまいました。(肉体労働・遠方出勤は不可能に近いです。歩くのもつらいorz) ずっと親のすねをかじっているにもいきませんし、自立したいです。 在宅業務をネットで調べても「主婦のアルバイト」とか「内職」とか副業らしきものがひっかかりました。 体が不自由な僕でも自宅で安定した収入・生活が手に入るお仕事ってありませんか?やはりそのような都合のよい仕事は無いのでしょうか・・・。 回答よろしくお願いします。 ※参考になるか分かりませんが一応言っておくと、学校は「中の下レベル?」で、成績はその中で「中レベルです。」
る予定です。それまでは介護福祉士の資格を取得し介護士として働いてきました。しかし子供が小さいため復帰しても夜勤等のある現場での仕事は難しいと思っています。 そこで少しでも良い条件で働くためにも復帰までの期間に新しい資格の取得をすすめています。腰痛もあるので事務的な資格等も視野に入れています。 ネットで検索するといろいろな資格が出てきますが、取得してもどこまで有効なのかがわかりません。ケアマネジャー等、事務、機能訓練、医療系で福祉の現場で取得して有効な資格をアドバイスしていただけませんか? また。実際に同じような境遇で職場復帰された方の体験、アドバイスも聞かせていただければ嬉しいです!!よろしくお願いいたします。
ルドや居酒屋や普通の飲食店等、様々な飲食のアルバイトをやってきました。 しかし初めは楽しかったものの、最近は接客によるストレスに耐えきれなくなってしまい 仕事中に泣いたり休んだりするようになってしまいました。 クレームや訳の分からない文句や理不尽な事への対応は マクドナルドで鍛えられたので慣れていたのですが、最近では些細なことが目についてとてもストレスになってしまったり、ちょっとミスをしてしまったり 色んなお客様を見ているだけで本当にしんどくなります。 今は普通の飲食店でホールでの接客をしていますが、様々なことにストレスを感じたり 他の従業員の人と顔を合わせるのも怖くなってしまい、体調を崩して休みがちです。 本格的なお店なので厨房のお仕事は出来ないし、洗い場も調理補助をするので無理です。 ストレスは多いですが、従業員も優しい方ばかりだし、髪色やピアス等の条件がどのお店よりも自分に合っているので 学生の間は出来るだけそこで続けるつもりです。 しかし就職となると 転職や退職が アルバイトの身分よりもしづらくなってくると思うので、自分の精神状態や体調を考えてなるべく家で出来る仕事が良いなと思いこの質問をしました。 体が弱く、腹痛や頭痛が常にあったり 夏場によく倒れてしまったりします。 飲食や接客しかしたことがないので、 それ以外のお仕事や内職で 私に合いそうな職業をいくつかあげて頂きたいです。 又、詳しい内容も教えていただけると幸いです。 良ければ働いている皆様のストレス解消法やストレスを防ぐ方法も是非(´・ω・`) 今まで散々連勤をしたり1日10時間働いたり18歳じゃないのに22時以降働かされたり 社員とほぼ同じぐらい働いたり色々経験して、何日も悩んで考えてきました。 社会はもっと厳しいだとか甘えだとかそういった回答はしないでください。
21~26件 / 26件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
在宅ワークが可能な職種は?雇用型と自営型それぞれの仕事6選
仕事を知る
在宅ワークは、通勤や毎日決まった時間での勤務が難しい人にも適した働き方です。在宅でできる仕事を、雇用型と...続きを見る
2023-04-03
在宅ワークにはどんな種類がある?収入を上げるためにできること
在宅でできる仕事に転職したいと考えているなら、在宅ワークの種類を知っておくのがおすすめです。収入を上げる...続きを見る
2023-03-31
在宅ワークのおすすめ6選!未経験・無資格でも可能な仕事はある?
本業の収入だけでは心もとない場合は、副業に取り組むのがおすすめです。在宅ワークを副業にすれば自宅で仕事が...続きを見る
在宅でCADオペレーターとして働く。必要な要素やメリットを確認
CADオペレーターは、在宅での働き方もしやすい職種の1つです。在宅CADオペレーターとして働くためには、...続きを見る
在宅勤務がずるいと思われる理由は?メリット・デメリットを紹介
近年は、社員の在宅勤務を進める企業が増えている一方で、オフィス勤務を続ける企業も多く、在宅勤務の社員に対...続きを見る
2024-06-02
スポットワークとは?新しい働き方の基本とメリット・デメリット
副業やフリーランスに興味はあるけれど、いきなりは不安だと感じていませんか?そんな人におすすめなのがスポッ...続きを見る
2024-08-12
ダブルワークの注意点とは?確定申告や保険・税金についても解説
法律とお金
ダブルワークをして副業収入を得るためには、さまざまな注意点があります。会社の就業規則を破ったり、本業に支...続きを見る
2023-04-21
リモートワークのメリットとデメリットは?現状と今後も解説
リモートワークの求人が気になるなら、まずはメリット・デメリットを理解しましょう。自分に合う働き方かどうか...続きを見る
2024-05-09
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です