験に合格したので、次は土木施工管理技士の試験に挑戦してみようと思うのですが、なんの知識もない状態でいきなり1級を目指すのは無謀でしょうか?? 1級の勉強をしていたら2級の知識もつきますか(出題範囲は全く違うのでしょうか)?? またおすすめの教材等あれば教えてほしいです!よろしくお願いします!
解決済み
幸いです 安全管理 ・具体的な現場状況と特に留意した技術的課題 本工事は〇〇市内の配水管を布設する布設替工事である。 工事個所は1車線規制による施工であったため、作業場所は十分なスペースを確保できなかった。 また配水管は鋳鉄管で1本200kg程の重量のため、移動式クレーンやバックホウでの荷下ろしが必要であったため狭小現場での作業員との接触による事故が懸念された。 したがって作業中の作業員と建設機械との接触を防止することが重要な課題であった。 ・技術的課題を解決するために検討した項目と検討理由及び検討内容 現場内での接触防止のため、次の事項を検討した。 ①慣れ不注意による事故を防止するための対策について検討した ②鋳鉄管の荷下ろしの際、移動式クレーンやバックホウと作業員との接触を防止するため、立ち入り禁止範囲を定め、侵入を防止するための対策について検討した。 ③移動式クレーンは現場内への侵入は後進運転だったため、作業員との接触事故の防止と安全な誘導を行うための誘導員の配置について検討した。 ・技術的課題に対して現場で実施した対応処置 上記の検討結果に基づいて本工事では下記の対応処置を実施した。 ①毎日のKYKにおいて作業員に安全チェックリストの確認及び安全対策への目標を書くことを義務化し、安全確認の周知徹底および意識向上を図った。 ②移動式クレーンとバックホウの旋回範囲をカラーコーンで囲い、立入り禁止範囲 を明確にし、旋回作業の際は監視員を配置して作業を実施した。 ③移動式クレーンの搬入、搬出の際は誘導員を配置し、安全な誘導を行った。 これらの対応処置により、無事故で工事を完成させることができた。 品質管理 ・具体的な現場状況と特に留意した技術的課題 本工事は〇〇市内の配水管を布設替し、車道部及び歩道部の本復旧を施工する工事である。 現場は合材プラントから23kmに位置し、冬季の施工と重なり、運搬中による合材の温度低下及び温度低下に伴う転圧不良による舗装品質の確保が技術的課題となった。 ・技術的課題を解決するために検討した項目と検討理由及び検討内容 運搬中、合材の温度低下および舗装品質の低下を防止する対策を以下のように検討した。 ①作業当日の平均気温が4℃と低かったため、運搬中による合材の温度低下を防止する対策と連続施工の確保について検討した。 ②合材の初転圧温度を110℃~140℃の間になるよう対策を検討した。 ③到着時の合材の温度管理方法を社内で話し合い検討した。 ・技術的課題に対して現場で実施した対応処置 検討の結果以下のような対応処置を行った。 ①合材の到着時間を空けないようプラントに到着時間を伝え、またプラントから出発する際には運転手から現場管理者へ連絡し時間のロスを軽減した。 ②アスファルト合材の温度低下を防ぐため。合材運搬中は保温シートを二重にして保温対策を行った。 ③プラント出荷時の温度及び合材の敷き均し温度を全車にて管理し、初転圧の温度平均が130℃になるよう温度管理を行った 評価できる対応処置としては、工事時期及び合材プラントとの距離に着目し、品質管理の対策を検討したことである。 工程管理 ・具体的な現場状況と特に留意した技術的課題 本工事は〇〇市内の配水管を布設替する災害復旧工事である。配管の為に掘削した際、想定以上の岩盤露出により、工程の遅延が予想された。 ・技術的課題を解決するために検討した項目と検討理由及び検討内容 ①2工区の工事だったため、当初5名1班での作業予定でしたが、人員追加することを検討した。 ②手持ちの振動ブレーカーでの作業を予定していたが、より早く作業が望めるバックホウ油圧ブレーカーの使用を検討した。 ③細部工程表を作成し、作業員一人ひとりに配布し、作業の効率化を図った。 ・技術的課題に対して現場で実施した対応処置 ①2工区の工事の為、当初1班5名での1工区ごとの作業予定でしたが、5名追加し、2班10名2工区を同時施工することで岩盤による遅延を最小限に留めた。 ②バックホウ油圧ブレーカーを使用することにより、作業効率が格段に上がった。 ③細部工程表により、無駄を省き、一人ひとりの意識向上と作業効率が上がった。 以上の処置により、無事工期内に完成終了することができた。 以上になります なんとなく自分で作ってみたのですがなにか添削やアドバイスなど頂けると幸いです
年前なので内容はほとんど忘れてしまっています。 1級一次試験を勉強するならまずは2級を復習してからの方がよろしいのでしょうか?
年には出産を希望しています。その上で、 一級土木施工管理技士の資格基準が昨年変わり、 旧課程で受けるか新課程で受けるか迷っています。 どちらがいいかアドバイスが欲しいです。 ・2025年に一級土木施工管理技士の1次試験をうけて その後実務1年を積み、2026年に2次試験をうける(新課程) ・実務3年を経験してから2026年に1次試験、2次試験を受ける(旧課程) 懸念点としては、2点です。 1点目は、新課程の場合、2026年の4月に会社のローテーションで現場から離れる可能性があり、2025年に1次試験が通ったとしても、その後実務1年を積めずに、資格取得が遅れること。 2点目は、旧課程の場合は、試験に落ちた場合、新課程でしか受けれなくなり、妊娠の予定と重なり、資格取得が遅れることです。 本音をいえば、ずっと旧課程のままがよかったのですが、そんなことを言ってられないので、アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。
歳女です。 社長から給料もアップするし受験費用も会社が負担するから、一級土木の資格をとってみないかと言われました。 建設業の経理は5年ほど経験ありますが、現場のことはほとんど分からず一から学ぶ必要があります。 一級土木の受験資格は現場での実務経験が必要と書いてあるのですが、私は現場での実務経験はない為そもそも受験できないですよね?
回答終了
てきましたが、建築にも興味が出てきました。 そこで建築士2級を習得したいのですが、 最短で習得するのにどうすれば良いでしょうか? 建築士にも経験年数が必要なのでしょうか? 大学は造園系の4年生大学を出ています。 農業系の私大です。
は建築士など持ってた場合 ハウスメーカーなどで歩合で賞与を底上げできると 思うのですが、土木の場合はどうなんでしょうか? まただいたい500〜600稼いだとして どちらの方が忙しいとかありますか?
のですが、 実際に経験した工事で、現場監督初心者時代に寒中コンクリートの件で作文を書こうと思っているのですが、質問がいくつかあります。 1.工期について 施工量は現場打L型擁壁(H=6.6m) L=291.60m コンクリート舗装工(W=4.0m)L=75.0m ですが、工期が2020年12月1日~2021年2月1日です。 当時としては上に突っつかれながらずいぶんセカセカして何とか完成させましたが採点者側から工期の不整合として見られないでしょうか。。 2.工種・施工量の書き方について 今手元にある参考書に則って書きますと、 主な工種 現場打擁壁工 コンクリート舗装工 主な施工量 現場打L型擁壁工 (H=6.6m)L=291.60m 路盤工(W₌4.0m)300㎡ コンクリート舗装工(W=4.0m) 300㎡ となるようですが、ほかの方の意見を聞きますと 延長よりコンクリート数量を書くべきとの意見が散見されます。 正解がなくてあるような問題なので迷っています。 お知恵をお貸しください。
もう暗記勝負ですよね?測量士補と比べるとどんな感じでしょうか?測量士補は楽勝で受かりました。
任者や石綿取り扱い主任者等の主任者になれるでしょうか? 結局講習は受けにいかなければいけないのでしょうか?
21~30件 / 4,702件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
臨床工学技士は将来性のある仕事?医療現場に必要な理由を詳しく解説
仕事を知る
臨床工学技士には、将来性があるのでしょうか?医療機器の操作のスペシャリストである臨床工学技士は、医療現場...続きを見る
2023-08-08
土木作業員に向いている人の特徴とは?やりがいやキャリアパスも紹介
土木作業員とは、建設現場や道路・河川などの工事現場で働く人のことを指します。これから土木作業員を目指す人...続きを見る
臨床工学技士の志望動機の書き方。志望動機を考える際のポイントも
選考対策
臨床工学技士は、医療機関や医療機器メーカーで活躍する職種です。専門性の高い職業であり、志望動機を書く場合...続きを見る
臨床工学技士の面接におけるポイントは?マナーや服装の注意点も確認
仕事を知る選考対策
臨床工学技士の面接には、一般的な面接とは異なる点がいくつかあります。面接でよく聞かれる一般的な質問と回答...続きを見る
2023-09-01
管理職の残業は100時間でもOK?労働時間の上限規制をチェック!
働き方を考える
管理職は一般社員に比べて、就業時間が長い傾向にあります。管理職が残業する場合の上限はどの程度でしょうか?...続きを見る
2024-05-07
防火管理者とは?仕事内容や資格の概要について解説
防火管理者は多くの人が利用する建物などの火災被害を防止する役割を担います。防火管理者がどのようなことをす...続きを見る
2023-11-08
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
管理監督者とは何?管理職や一般労働者との違いを解説。係争事例も
法律とお金
採用時に「管理監督者」としての勤務を打診された場合、賃金・待遇を含めた条件の確認が大切です。管理監督者と...続きを見る
2023-04-26
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です