つも不安があります。 実は私は転職が3回目になります。 介護、福祉、医療現場で使う、社会福祉士という資格を持っています。 1回目は新卒で入った介護の職場を7年間勤めたところ、たまたま公務員の採用試験を見つけ、資格を活かせることや、年収アップや世間体を考え、チャレンジし合格しました。 しかし、公務員になってからは、仕事上のミスや周囲とのコミュニケーション能力が低いという理由で、本採用されず、退職勧告を受け、1年で辞めることになりました。 その後、公務員時代にやっていた仕事と同じような業務で、民間企業に転職しましたが、やはり仕事上でのミスや周りとの関係がうまくいかず、また給料も大幅に下がったため、3年で転職をすることにしました。 まず、私は今までの傾向として、入社まではスムーズに行きます。 うまく言えませんが、試験は受かるが、その後がダメなタイプです。受かることが目的になってしまい、やる気は当然ありますが、その後は…という感じです。 国家試験も公務員試験も、試験のために集中した分析や勉強をし、受かっています。面接も面接を通るための対策をし、わりと口がうまいので、スムーズに受かってしまうタイプです。 履歴書やエントリーシートも大得意です。 なので、採用した企業からは、高い評価や期待をされて入社して、その後無能がバレます。 コミュニケーションの部分ですが、 挨拶や礼儀は徹底してますし、話しかけられてオドオドすることはありません。感情的になることもほとんどありません。 周りからも優しい性格だし腰も低いし人当たりは良いとも言われています。 しかし、業務上のコミュニケーションが下手だと言われてしまいます。 具体的には、報連相のタイミングが悪い。 周りの空気を読めていない。 言ったことを理解できていない。意図が伝わっていない。機転がきかない、応用ができていない。等です。 私は恥ずかしながら、今まで自分のコミュニケーション能力はむしろ高い方だと思っていました。 難しい言葉や言い回しも知っているし、友達や家族の相談に乗ることも多かったからです。 子供の頃から、人の前で話すことやスピーチ、作文などがうまいと褒められることも多かったため勘違いしていたのもあるかもしれません。 ミスをしてもすぐに言い訳や対処の言葉はスラスラ出てきて、上司からもインシデント(始末書みたいなもの)の書き方も書かれている対策も、完璧なのになぜ治らない…と呆れられる始末です。 私は年齢的にも今回の転職がラストチャンスです。 周りとの連携やコミュニケーションは自分には難しいのかと考え、初めて異職業に就きます。 次の職場はどちらかといえば、黙々と作業を行う仕事がメインですが、当然入社直後は上司の方の指導や、チームで動くことがあると思います。 今までと同じようにならずに、必ず骨を埋める覚悟で頑張りたいのですが、何かアドバイスをいただけたら幸甚です。
回答終了
やってます。 だけれど自分の中で小さな頃から思い描いていた留学をしたかったという気持ちが心の中で渦巻いています。 大学1年、2年、3年の時も散々悩んで大学の国際交流センターで話を聞いたり、予算を考えたりしていました。 だけれど、お金を親に頼れないことから、諦めてきました。 国公立といえど私は四年間大学に行かせてもらい、一人暮らしをしているからお金がかかっています。 母は統合失調症で、そのためか、お金がかかるお金がかかると何度も口うるさく言うし、頭が凝り固まっててまともに話ができる状態ではありません。 そういうのもあってか、いつももういいやと投げやりになってしまいます。 もちろん本当に行く気があるのなら自分でしっかり調べて親に話をするしかないのはわかってます。だけれど、行き詰まっています。 そして、現実今は、就活でいろんな企業を見ていく中でやはり、去年インターンシップに行った市役所に惹かれていて、公務員試験の勉強をしています。 そこで、しっかり未来の自分の人生設計をすると、まずこのまま、就職。その後四年働いて、お金を自分で貯めて、休職し、留学。このパターンもありなのかな、と考えています。 母は、お金を貯めて海外旅行行けばいいじゃん、と言います。だけどわたしがしたいのは遊びじゃないです。本気で英語と向き合い異文化と触れ刺激を受け、英語力を必ず高める、学びを深めていく、その1年を経験したいんです。 そんじゅそこらの遊びに行きたい人とは本気度が違うと思っています。 そこで質問で、公務員の場合、自己都合、自己研鑽のための休職は2年間まで認められていると聞いたのですが、そうなのでしょうか? だけれど、結局帰国後、自分は結婚して出産したい。となるとまたもや産休育休で職場に迷惑をかける。 許してもらえないだろう。 と様々なことが頭に浮かびます。 こんな風に自分の理想通りに人生が進んで行くとは思えませんが、 ひとまず、今勉強がんばって公務員になって休職して留学すべきか、 それともここで就職を一旦やめて、留学し、卒業を一年伸ばして大学五年生を過ごすか、 どう思われますか? 英検二級を持っています。 スピーチコンテストに出場したり、ALTの先生と交換ノートをしていたなどの過去はあります。 自分の中では、英語の力は低いと思うので、行くと決めたならある程度英語力を伸ばしてから行きたいと考えています。 しかし、これだけ周りが就職モードの中、ひとり就活をやめて留学に備えて英語の学習をしていく自信はありません。 また、英語を生かした職に就きたいわけでもないという、その先に目的があるわけでもないのに、いろんな刺激を受けて経験を積みたいという考えそれだけで行くので良いのか?とも思えます。しかし高校の友達の何人かは、英語の職に就きたいわけでもないのに留学に行った人が多くいます。 比べるわけではないですが、悩み、相談させてもらいました。 以上です。 アドバイスをお願いします。
解決済み
。 現在観光系の学部に所属しており国内旅行業務 取扱管理者の勉強をしております。 公務員志望で広島県庁、広島市役所、 廿日市市役所もしくは愛媛県庁、松山市役所を 受験するつもりです。 民間の併願先として旅行会社への志望を 現在視野に入れております。 馬鹿馬鹿しい話だと思われても仕方ないと 思うんですけど今お付き合いしてる方の 第1志望が広島、地元が松山でこのうちの 現在の交際相手は広島か松山のどちらかに 就職します。お互い結婚の意志があって結婚を 前提に真剣にお付き合いしております。 (神奈川の大学にお互い通って いますが、交際相手は関東の企業はどこにも エントリーしていません。スズキには内定を もらったのですが蹴りました。)(今の交際相手の お父様は私の2年次演習の先生と高校時代の 同級生で、今の交際相手はその2年次演習の 先生から絶大な信頼を受けています。その先生 からはLINEで『あいつ(私の交際相手)の父親は 本当に立派な人だ、あいつの父親のこと俺は 心の底から尊敬しているし、あいつの父親が 育った家庭が俺の理想の家庭なんだよ。結婚式 スピーチ俺がやるから、松山でも広島でも どこでも俺、駆けつけるから。』的なことを 言われました。) そのため私は茨城出身ですが西日本の地方 公務員を志望しております。 ですが、公務員1本というのは不安なので現在 国内旅行業務取扱管理者の勉強もしていること から、総合旅行業務取扱管理者も取得を考えて おります。 総合旅行業務取扱管理者を取得して広島もしくは 愛媛県の旅行会社を民間の併願先にしようと 考えております。 長くなりましたが、 1.関東出身者が四国・中国地方の公務員試験に 合格するのは厳しいでしょうか。 志望動機などが希薄でしょうか。 (入ろうとしているゼミの先生(現在の2年次演習 担当の先生に相談したところ『それを考える ことが俺の仕事なんだろう』と言われました。) 2.公務員試験と総合旅行業務取扱管理者2つの 資格の合格は現実的ではないでしょうか。 3.広島や愛媛ってどんなところでしょうか。 東日本と西日本の文化的な違いは具体的には どのようなものがありますか? 4.勉強をガリガリやるのは小学校時代から かなり好きですし、小中は公立中学校ですが トップを維持し続けていましたし、高校も 地元の最難関私立高校に通っていました。 父が公務員で試験は厳しいものだと聞きますが やはり厳しいものなのでしょうか。 (父は公務員1本で無事合格して現在公務員と して働いていますが、民間も志望すべきだったと 後悔している、しんどかったしお前には同じ 思いをして欲しくないとよく言われています。) 民間を併願する人がほとんどですよね? 5.法学経済学は専門外ですが、きちんと大原 などの公務員学校に通えば合格するでしょうか。 沢山質問してしまい申し訳ございません。 ここまで読んでくださりありがとうございます。
中傷はご遠慮願います。 ここ数年、行政書士試験の勉強をしている40代会社員です。 独学ですが、今までの累積勉強時間は、2,000時間を超えていると思います。 毎年、肢別問題や過去問を中心に勉強、試験前にはそれらの本の中の問題が、大分解ける様にはなっています。 ただ、毎年試験の直前期、ちょうど今の頃、自分にとっては不可解な現象が出ます。 それは、模擬試験をすると、見た事も無い選択肢が多数ある と言う事です。 模擬試験を進めると、必ず、こんな論点やったっけ?何が問われているのか分からない と言った選択肢に多く出会います。 もちろん、何が問われているのか?分かる選択肢、自分で、確信を持って正誤を選択できる肢もありますが、そう多くはありません。 毎年、肢別や過去問は何周も回しているので、ほぼ全ての論点には出会っているはずで、それらの問題集そのものは、比較的スラスラ解けるのですが、模擬試験をすると、途端に上記の現象が起きます。毎回、そのまま本試験に突入し、本試験でも同じ現象が起きて、惨敗続きです。 (仕事の状況で、毎年試験を受けている訳ではありませんが、2年に1回ペースで2回本試験は受けましたが、お話にならない点数でした) 自分なりに分析した要因と対策は下記の通りです。この現象の原因として、他に何かありましたら、教えて下さい。 ●この選択肢が問うている論点がどこなのか?思いつけない。 →過去問が解けるのは、パターンや問題、文章の内容で覚えているだけで、なぜその回答になるのか?の論点の内容を理解していない。今は、なぜその回答になるのか?その理由を口頭でスピーチしたり、混み合った内容は、紙に書いたりして、整理、理解する練習をしています。 ●どこの論点が問われているのか?は分かるが、正解できない。 →論点の覚えないとならない事項を覚えていない。(細かい数字等) そもそも暗記から逃げる傾向があったので、今は積極的に、必要なポイントは、手で書いたり、通勤中に想起したりして暗記する様に努めています。 ●論点には出会っていて、ある程度の理解はしているが、時間に追われたり、緊張、疲れで思い出せない。 →模擬試験になれるしかないでしょうか?年齢的に3時間の長丁場はきついですが、もっと年配の受験生もいらっしゃるので、頑張る所存です。 ●そもそもその論点に出会っていない。 →テキストや過去問は、何回転も回しているので、この確率は殆ど無いと思います。 論点を覚えていない、上辺しか理解できておらず、応用できない と言った可能性の方が高いと思います。 ただ、判例は、出会っていないものが多い感は、感じていました。また、判例に限らず、もっと幅広く問題に出会った方が良いか?と思い、今年は、民法、行政法、憲法は、公務員用の問題集も解いていますが、模擬試験での状況はあまり変わりません。 お詳しい方、宜しくお願い致します。
試験を受けて内定を頂いたものの、いきなり社会人になって私はやっていけるのだろうか?人間関係が上手く築けるのか?などと不安を挙げるとキリがないです…。 また、もう1つの大きな不安要素として私が完璧主義者であることです。仕事で失敗したり他人から指摘されたら立ち直れない程ではないですがかなり凹むと思います。入所したら一番下っ端ですが完璧主義が変な所で出ないか心配で心配で…。 既に内定先からの課題(3分間スピーチを考える)が来ていて失敗したらどうしようってなっています。 前置きがだいぶ長くなってしまってすみません! 聞きたいことは下の二つです。どちらかだけの回答だけでも結構です!どうかお力をお貸しください(><) ①今社会人の皆さんが新社会人だった時、不安をどうやって取り除いていたか ②完璧主義者が社会人としてうまくやっていけるコツ、アドバイスを教えてほしい!
で、2次が面接の比較的楽な試験です。 面接の対策は大体出来ていますが作文は自信が全くありません。 コネとしては曾祖父が市議会委員(他界)、祖父が高校の高校(他界)、親と姉妹が公務員、ちなみに祖父の葬儀には現市長も来ていて、私の親族とも仲がいいみたいです。 私自信は成人式でスピーチをした程度で、コネも無いし、学生時代の成績も悪かったです。 あと今回この試験を受ける事は親族の誰にも言ってないし、言うつもりも無いです。 皆さんの目から見て受かる可能性は何%くらいありますか? 下らなくてバカらしい質問なのは重々承知していますが、急いでおりますのでご回答いただけると有難いです。
英文科の大学を卒業後、IT企業にて営業のお仕事をしています。 現在25歳、社会人3年目の女です。 営業は合っていると思うのですが、最近自分の職場に疑問を抱くようになり、本気で転職を考えております。 今年8月におつきあいしている方と結婚をする予定です。 相手は公務員ですが、結婚後は奥さんにも働いてほしいという考えです。 しかし、現在働いている会社は子どもが生まれたらやめろというところなので、 何か手に職をつけて専門知識を活かす仕事ををしたいと思うようになりました。 最初看護士を…と思ったのですが、なんとなく自分には合わない気がして気が進みませんでした。 そこで最近「英国王のスピーチ」を見て言語聴覚士に興味を持ちました。 わたし自身、どもってしまったり、誰かと言い合い中に精神的にいっぱいいっぱいになると言葉が出てこなくなる苦い経験があり、その原因を究明したいのと、そういうのが辛い気持ちがわかるので、そういう方の役に立ちたいと思いました。 また大学で言語学をやっていて言葉の勉強が好きなので自分に合うのではないかと思っています。 1日1日気持ちは大きくなっています! そこで質問です。 どちらの方が良いでしょうか。 ちなみにわたしは北海道住みです。 ①北海道医療大学の言語聴覚療法学科の3年次に編入する(大卒で社会経験が3年あると英語と面接のみで編入できる) ②札幌医療科学専門学校に入学する(3年制です) ①と②だと、就職率または給料に何か違いはあるのでしょうか? ちなみに卒業後は資格をとって病院で働きたいと思っています。 どちらを選んだ方が有利などありますか? また、26で学校に入学することがありますが、この分野で26で学校に通い始めるのは珍しくないでしょうか? 年齢的にも早く卒業して働きたいですし、TOEIC850点あって英語がかなり得意なので、入試も有利な①にしようかなと思っています。 学位が取れるというのも魅力的です…(論文書いたり勉強するのが好きなので) また、現役STの方などいらっしゃいましたら仕事のこと等自由に回答いただけたら大変嬉しいです。 どんな小さなことでもアドバイスいただけると幸いです。 長文読んでいただきありがとうございました。
はどんな感じな理由でしたか? 私は小学校教諭を目指して、通信大学に入りましたが、社会人を何年か(入学2年目の5月までは普通に働いていた)していたので、なんかこんな理由で行って妥当なものなのだろうか?と思い始めました。 小学校卒業時に卒業文集の将来の夢の欄に「科学者(当時は理科が一番好きで3年間科学クラブで最後の年は部長をしていたくらい。3年近く言っていた。)か小学校の先生になりたい」と書いてました。 当時は ・学校の事情などから下級生と関わることが多く、世話をするのが楽しかったから。 ・兄弟の中でも一番年上でそれを活かせていたと思ったから ・小学校卒業時の成績が4教科はほぼA評価で、中学受験もクリアしたくらいの慢心 などの、子どもが好きで勉強がそれなりだったこととさらに言えば、職場体験を小学校でした後の親と担任の面談で児童が喜んでいたのを聞いたからといった感じです。 今は、社会人になり、昔は点数の水増しなどして小学校でやっと働けたなどのニュースを聞いたことや理系に進学した(国立保健科志望だった)ことなどで諦めましたが、近年の倍率低下などで「ワンチャンある?」と思った感じでした。 2年前くらいになろうと思って入学したのは ・その当時に候補にあったのならからくりテレビみたいな感じでしてみようか。 ・数年前に亡くなった母が掲げてた夢で一番私に勧めていた(転職してメーカーで働いたのを知られた際は何度か公務員を勧めていた) ・小学校卒業して地元の人とのつながりの良さを要所要所で感じられたので、今は分からなくても子供に周りの人を大切にしてほしいと思った ・低学年時のスピーチや運営委員会や運動会の応援団をしたときに、当時の担任に助けてもらったりしたので自分も子供をサポートしたい(実習時は毎回そう言っていた。) などの、きっかけで思い立ちました。さらに言えば実習時も運動が全然できなかった状態から考えられないことを経験したので、運動については特にできるようにサポートしたいなと実習で思いました。 採用試験とかで動機を聞かれてこう答えても何とかなりますか?
生で、法曹(裁判官か弁護士)か公務員(中央官庁か都道府県の行政職)を志望してきました。また、法学研究者を目指したい気持ちも あります。 勉強に関しては好きですし、ペーパーテストでは勉強さえすれば良い成績が取れます。読むこと・聞くことを通じての理解力に関しては高い方だと自分では思っています。また、書くことも、文章の推敲を繰り返しながらなら、一定水準の文章を書くことができます。 しかし、話すことが非常に苦手です。吃音か失語症の可能性を疑っているのですが、今まで専門家に相談したことはありません。 話すときに言葉が出てこず「えーっと」「あのー、なんて言うんだっけ・・・」「あれ」ということが頻繫にあります。 また、知人の名前が思い出せないことも多く、かなり仲の良い友達と話していて、会話の流れで相手の名前を呼ぼうと思ったら思い出せなかったことも何度もあります。 また、多少複雑な内容になると話しながら話す内容をまとめることができず、頭が真っ白になることが多く、会話をしていて沈黙する時間がとても長いです。 そのため、口頭で一定以上の複雑な内容を伝えることが難しいです。 自分で、試しにスピーチをしてみたところ、「あのー」などの無意味な発話を除いて意味のある内容を話していたのは一分間に200文字程度でした。 一般に、一分間に250文字でかなり話すのが遅いとされるらしいので、これは、聞いている方にとってはかなりじれったい話し方だと思います。 また、話すことに対する恐怖から、ここ数年対人恐怖症があり、特に大勢の前になると頭が真っ白になって自分の名前さえ言えないくらい緊張します。 これに関しては自信のなさが原因になっている部分が大きいので緊張しないように練習したり場数を踏むことで多少改善するとは思っており、吃音・失語症とは質の異なる問題だと思ってはいるものの、もし緊張が治ったとしても大勢の前でうまく話せるようになるわけではないので、自分の発話能力で大勢の前で説明するような仕事が可能なのかについては根本的な疑問があります。 このような自分にとって、人に対して、法律解釈や行政政策という複雑な内容を口頭で説明することは非常に難しいことだと思い、職業選択に関して非常に悩んでいます。 ①裁判官、弁護士、行政公務員、法学研究者として、このように、流ちょうに話せないことは致命的か、どれくらいマイナスか ②自分が目指すべき職業として、ほかに、どのような職業が考えられるか ③誰に相談したらよいか(病院の場合、何科に行ったら良いか) ④話す訓練として効果的な方法(もしあれば) など、教えていただければ幸いです。
、小さな食料品店を経営する個人事業主です。 現在、諸事情から自営業を辞めて大阪府・市の行政事務職への転職を考えています。 大学卒業後、2年ほど銀行で融資事務の仕事をしていましたが、父の急病で実家を継ぎました。 その後、父は他界し、現在は母を店番程度のパートとして雇っているだけで、ほぼ全ての仕事をひとりでしています。 今後10年以内に多額の設備補修費が必要になること、 取り扱う商品の需要が減ってきており、この先もその流れは変わりそうにないこと、 休みがあまりとれないこと、 その他諸々の理由により、転職を考えています。 大阪府・市の行政事務職を転職先として考える理由は、 生まれ育った地元であること、 仕事をしながらでも受験しやすいこと、 営業職があまり得意ではなく、事務職の方が得意であること、 他の自治体と違い、34歳まで受験資格があること、 合格発表から勤務開始まで3か月あるので、その間に店をたたむ準備ができること、 などが主な理由です。 お聞きしたいのは試験内容や職場の実態です。 調べたところ、社会人採用枠の試験は 小論文やエントリーシート・面接やグループワークなど、知識よりも人柄重視のような内容かと思います。 実際に、小論文とはどのようなテーマを出されるのでしょうか? グループワークやディスカッションはどういう課題や雰囲気なのでしょうか? 過去に司法書士試験の勉強をしていたことがあり、法律問題などには多少の知識はあります。 また、新聞やニュースを毎日見るくらいには時事問題にも関心はあります。 試験のレベルがわからないのですが、このくらいではまだまだ不足でしょうか? 面接やスピーチは得意なのですが、具体的になにを勉強して準備すればいいのかイメージが湧きません。 できれば今年の試験を受けて、雰囲気だけでもつかみたいのですが、 試験日にどうしても外せない用があり、今年の受験は難しい状態です。 もうひとつお聞きしたいのは、仕事のおおまかな内容や職場の実態です。 もし採用されれば、主に市役所や区役所のようなところで仕事をすることになるのかと思いますが、 現在の仕事を始めてからもう4年以上経つので、多人数が働く職場へまた入っていくということに不安も感じます。 両方とも、世間的にオープンな問題ではないので、なかなか詳しい方というもの少ないかとは思いますが、 もしご存じの方がいらっしゃたら情報をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 上に挙げた2つのこと以外にも、なにかアドバイスや情報があれば教えていただけると幸いです。
21~30件 / 35件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
仕事を知る
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
朝礼ネタに困ったら?明日使えるおすすめのテーマと例文を紹介
「明日の朝礼スピーチに指名されたがネタが思い付かない」「参加者の気を引く魅力的な朝礼ネタでスピーチしたい...続きを見る
2024-08-11
公務員試験を受けるときの服装に決まりはある?選び方のポイントも
公務員試験には一次試験と二次試験があります。それぞれに服装の決まりはあるのでしょうか?面接を伴う試験では...続きを見る
2023-04-20
準公務員とは?公務員との違いや該当する職種を解説
「準公務員」は、公務員と似た仕事を担う立場として知られています。具体的に、どのような立場の人を準公務員と...続きを見る
2024-02-13
公務員から公務員への転職は不利?メリットや成功させるコツを解説
公務員から公務員への転職を考えている人へ、転職方法や成功させるコツを紹介します。不利といわれる理由やメリ...続きを見る
高卒でも公務員になれる?主な職種やメリット・デメリットも解説
高卒で目指せる公務員には、どのような職種があるのでしょうか?公務員になるための方法や試験についても紹介し...続きを見る
2023-04-11
地方公務員とは?国家公務員との違いや職種、なる方法まで紹介
地方公務員への転職を検討している場合は、職種やなり方を理解しておくのがおすすめです。どのような仕事なのか...続きを見る
2023-07-06
地方公務員の面接でよくある質問は?面接対策のコツも詳しく紹介
地方公務員の選考において、2次試験で面接が実施されるのが一般的です。試験に突破するには、面接試験の出題傾...続きを見る
2023-10-04
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です