簿記3級も無い状態で 勉強スタート。 ・・・といっても 両試験で問われる能力特性や 受験母集団の顔ぶれの違いなどなど 前提条件がバラツキ過ぎる質問ですが。 ちなみに 両試験合格した あの河野玄斗さんの本には 勉強時間目安は 司法試験予備試験4000〜8000 公認会計士3000〜4000 と書いてはいましたが。
解決済み
をすれば3500時間ほどの勉強時間で合格できる』というサイトを見ました。 もちろん母集団もかなりレベルの高い中で、モチベーションを保ちながら勉強しなければならないわけですが、それにしては受験者数が少ない気がします。 平均年収も高い三大難関国家試験の一つであるわけですから、試験だけに全ての労力と時間を費やせば一年から二年で受かることができるのではないのでしょうか。 「簡単に言うけど本当に難しいんだ」と怒られてしまいそうですが、人生の数年を費やしたとしても価値のある時間だし、今後の人生も心配しなくていいように感じます。 やはり何か理由(「年収が高いのは公認会計士に受かった人の中でも一握りだ」とか「そもそも人気のある職業じゃない」とか...?)があるのでしょうか。
ています。ですが、ネットでは合格に必要な標準勉強時間は4000時間ほどと書かれていることが多いです。 受験専念ならこの4000時間は一年でクリアできるはずなのですが、なぜ一年合格は現実的とされていないのですか?2年かけて4000時間か1年で4000時間なら後者の方が記憶の面で有利だと思います。ただ単に5月短答合格からの8月論文合格が現実的ではないから、試験日程の都合上1年半以上かかる可能性が高いだけですか?
回答終了
5000時間かけて、予備校の2年合格コースを利用して真剣に勉強したとして、公認会計士試験に合格出来る可能性は何%ぐらいありますでしょうか? あと、4000時間、5000時間、6000時間……と、各勉強時間の合格者がそれぞれ何%ぐらいいるのかというのはおわかりになりますでしょうか?
価で計算しますが、財務会計の商品の棚卸減耗は先入先出の場合繰越商品の単価で計算します。この違いは何ですか?
回答受付中
対入れるわけではないので弾かれる方もいますよね。 BIG4に入れなかった方はその後どのような公認会計士人生を送るのでしょうか? 入れるか入れないかでその先大きく変わってくることはあるんですか?
しでもスムーズに始められるようにしたく、予備校の講座が開講されるまでの約2ヶ月間、簿記3級•2級を自分である程度固めておこうと独学テキスト•問題集に取り組んでおります。 その中でいくつか疑問点が湧きましたので質問させて頂きたいです。 ①公認会計士試験の学習者であっても簿記3級や2級を意図的に、かつ定期的に振り返るものなのか?(公認会計士試験の勉強量はとてつもなく多いと聞くので、3級や2級の内容は自ずと九九レベルになっていくのだろうなと予想しつつ、3級や2級レベルでも現在の私は"身についた"と言えないので心配になり尋ねました) ②実際、簿記2級までをある程度固める事でスムーズな学習に繋がるのか?(入門期に早々に終わらせてしまうため、簿記1級と比較してインパクトは小さいor全体の勉強時間には殆ど影響しないという意見も多く見られますが、簿記2級までの学習でも200〜300時間掛かるというお話も聞くので「少しくらい時短に繋がると嬉しいな」という心持ちで尋ねました) 知恵袋さんでの質問は初めてだったので拙い文章となりましたが、目を通して下さりありがとうございました。
は21、来春から大学四年生です。 会計に関する知識は0です。大学で一コマ履修しましたが過去問暗記で乗り切りました。 今現在の自分の学力を示せる数値がないので過去の成績になりますが、三年前第一回の共通テストを受験して692点でした。 高3の夏休み(400点代)から受験勉強を始めてこの点なので、詰め込む能力は人並みかそれ以上だと自負しています。 大学を二年間休学して公認会計士の勉強を頑張るつもりです。本当にありがたいことに親に恵まれているので、休学中は勉強以外しなくて良いという環境です。 目指そうと思ったきっかけは就活が終了したことです。 受験も就活も周りに合わせてそこそこ努力していたら、そこそこ良い第一志望に決まりました。 夢もないまま人生を終えるのかと思っていた所、ある事をきっかけに考えが変わりました。 何か命を懸けてでも物事を成し遂げたいと思い、公認会計士を目指す事にしました。 予備校で話を聞いても先生は当然ネガティブな事を言いませんし、ネットで調べても人それぞれ状況が違うのでいまいちしっくりきません。 私が圧倒的に恵まれた環境にいる事は理解しているつもりです。 合格の芽があるかどうか、皆さんの客観的な意見をお伺いしたいです。 よろしくお願いします。
れまでの職歴は経理会計などとは関係ない仕事をしておりました。 派遣で英語を使うお仕事も検討していますが、今後のことを考えどちらか取得したいと考えています。 東京に住んでるのですが、地元に戻りバイト(予備校費用のため)などをしながら公認会計士試験に専念するか、東京で働きながらUSCPAを取得するかで迷っています。 TOEICは800点程度でUSCPAの方が短い時間で取得しやすい可能性はありますが、取得後監査法人に入れるかなど不安はあります。入れない場合は他の職種を検討しようかと考えています。 まだ簿記3級から勉強してる段階です。 調べてみるとUSCPA取得者がもし地方で働きたくなったら東京の監査法人で経験を積んだのち、地方に異動するのがいいといった情報がありました。 今のところ東京に住み続けるか地元に戻るかも未定です。 どちらかの資格がおすすめでしょうか?
講座で勉強している社会人学習者です。会計士の勉強は約15年前にしていましたがそれから10年以上ブランクがあります。 簿記の基礎マスターの第1回実力テストで初見で制限時間を守り解いて自己採点しましたら65/100だったのですが目安としてこの点数だと良い方なのか良くない点数なのかどなたか教えて下さると嬉しいです。現在毎週、週50時間以上の会計士の勉強を頑張って行っております。因みに会計大学院既卒で企業法以外の短答科目は免除になっております。簿記2級までは取得してますがもともと簿記はあまり得意でなかったのですが社会人で会計士の学び直しをスタートしてから簿記の勉強がとても楽しく感じております。ご回答宜しくお願い致します。
21~30件 / 21,291件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
公認会計士に向いている人とは?税理士との違いや生かせる強みを紹介
仕事を知る
公認会計士には向き・不向きがあり、誰もが容易に従事できる職業ではありません。会計・監査の仕事に向いている...続きを見る
2023-08-08
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
公務員試験を受けるときの服装に決まりはある?選び方のポイントも
公務員試験には一次試験と二次試験があります。それぞれに服装の決まりはあるのでしょうか?面接を伴う試験では...続きを見る
2023-04-20
SPI試験とは?必要性や具体的な試験内容、有効な対策などを解説
選考対策
SPI試験とはどのようなテストなのでしょうか? 就職や転職で企業の選考を受けるとき、SPI試験が含まれて...続きを見る
2023-04-19
建築士試験の受験資格は?試験内容・難易度・攻略法を詳しく解説
仕事をしながら建築士の資格取得を目指している人もいるのではないでしょうか。初めて受験する人は、試験内容を...続きを見る
2023-04-03
英検試験監督バイトとはどんな仕事?初心者向けに分かりやすく概要解説
英検試験監督は、英語検定試験の円滑な運営を支える仕事です。単発バイトが多く、募集は定期的に行われています...続きを見る
2024-10-05
適性試験とはどういう検査?問題の傾向や対策を解説
人材採用で実施される適性試験とはどのようなものか、不安に思う人も多いでしょう。検査の目的やテストの内容に...続きを見る
2022-06-13
医療事務資格試験はどれがおすすめ?在宅受験が可能な試験も紹介
医療事務への転職を検討しているのなら、医療事務系の資格を取得しておくのがおすすめです。資格試験の代表的な...続きを見る
2023-03-22
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です