う接したら正解なのかほんとわからなくなりました 嫌われたら仕方ないと割り切っていいのか、全員に好かれる努力をしないといけないのか全くわかりません みなさんは職場の人間関係どういうふうに構築してますか?
解決済み
ちの職場は25~38歳の女の人が多くて女の意地汚さが際立ってます。 例えば、さっきまで仲良さそうに話してたのにその人が居なくなったらその人の悪口をグチグチ言うって感じです。 1番年上の人と2番目の人は今までの先輩たちを見てきて、今の状況はマシな方だよね〜とか言ってます。 そういうのを見てきたから関わるのが凄く嫌です。 でも仕事上関わらないといけないから関わるけど私が職場で浮いてる感じがして私が変なのかな、とか普通じゃないんだ、とか考える必要の無いことまで考えてしまうようになってしまいました。 仲良くしてくれてる職場の人も裏では私のこと言ってるのかもしれない。とか、、、。 どうしたらこんな変な事考えなくて済みますか。 どうしたら周りからの目を気にしないように生きれますか。 教えて欲しいです。
か? 知らない間に辞めた人がいましたが、挨拶もなかったし、仲良い人にも挨拶しないで辞めた人もいたらしいです。 そういう人はエプロンとか返却するものを持ってきたときも周りの人に挨拶しないんですかね?
回答終了
悪です! 人を馬鹿にする様な態度を取るのがほとんど。後ろや隣では、陰口ばかり!病みそうです!!
因は人間関係や仕事が出来ない人に対するあたりの強さなど職場の雰囲気に辟易してしまいメンタルがやられたためです。適応障害のような症状が出てしまいました。傍から見たら私に対してパワハラがあったとかではないので、職場の人たちは急になぜ?という感じだと思います。 上司から原因を聞かれても上記のことを伝えるわけにもいかずはぐらかしています(上司も原因のため)。同じような理由で休職又は退職された方は、どのように原因を伝えていますか?
チを一緒にしたり仕事の相談に乗ってもらったりしています。ここ最近急に連絡先を教えてほしいと言われ、交換しました。それ以降、メールで仕事に対する説教のような事を言われます。その内容に私自身全く身に覚えがないのですが、一方的に長文で届きます。仕事場では全く言われず、明るく接して下さいます。心理が分かりません。何となく気を使ってしまい、疲れます。
ホームで賑やか 知恵袋で尋ねると前者を好む方の方が多いように思えます。 しかし、ドライな職場の方が病む人が多い(アットホームで病んだ人ってあんまり聞きません) なぜでしょう。 私個人の見解(両極端で働いた事あり)ではドライな方がキツいし、実際休職や退職者も多いです。 仕事の内容はどちらも同じ、結局辛い事なんて仕事してりゃあるので、せめてコミュニケーションが良くて風通しが良い方が精神衛生上よかったです。 むしろ労働時間やノルマなどきつくてもアットホームな職場の方が精神的ストレス感じませんでした。 ※都会でドライな職場に移って3年ですがこのまま数十年は心が朽ちそうなのでUターン検討中です。 大手総合で転勤バリバリの中出世したかったですが、こうも都会のドライさに合わないのであれば 大手でのし上がるのを諦めて、息長く地方で頑張って行きたいな、と思いました。
7月に中途採用の男性が入ってきました。穏やかで知識も豊富で良い人材だと思います。 ただ最近、社内の人間関係をかき乱す発言が多い事に気づきました。 現場管理の私には社長の不満を、社長には私の不満を、他のスタッフにはそれぞれその場に居ない人の不満を…。 大きく問題視するほどの内容ではないため、不満の対象者に内容を確認するまでもなく、その場の雑談程度や軽く注意する程度で聞き流していました。 例えば、《Aさんが僕の鞄を触った》→会議テーブルのど真ん中に鞄を置きっぱなしでトイレに行ったから端に寄せただけ。でもその場を知らない人には鞄の中を物色されたように思える。 《社長から部屋に呼びつけられる》→給料明細は社長からの手渡し、全員一対一になるタイミングで、廊下・駐車場・玄関前などタイミングはそれぞれ。別に個室に呼んで罵倒されてるなどは無いが、なぜかツラいオーラを出してくる。 人に誤解を与える物の言い方はピカイチかもしれません。それに踊らされないように周囲が注意していけば良いとは思いますが、それによってスタッフ間の疑心暗鬼が増してるような… その男性スタッフには悪意があるのかもまだ不明です。仕事はそこそこできる人なので、どう扱えばよいのか皆で模索中です。 何か良い意見があればと思い、よろしくお願いします。
て就職しまして。毎日楽しく生活できています。 それまでは派遣で、色々な職場を渡り歩いてきました。その中で思った事があります。 これは自慢でも何でもないのですが、職場の男性の方から飲みの誘いや、好意をもたれる事があり、そのたびにどう立ち振る舞えば良いのかわからなくなり、ストレスになります。 楽しく働きたいので、気まずい空気や、やりずらい環境になりたいくないので、飲みに行ったりするのですが、相手の下心が見えるので、この先どうやって、普通の同僚としての方向にもっていけば良いのかと悩んでいます。 そんな日々が続くと嫌になり。仕事自体を辞めたくなってきます。今は、正社員なんで、簡単に辞める事はできませんが、派遣の時は、そんなくだらない理由ですぐやめていました。 これってたまたまそんな軽いノリの人達の中に居たからこのような事がよく起こるのか、それとも、私に原因があるのか。皆さんも同じような気まずい環境になった事ありますか?
時間1時間くらい。 冬は寒く、夏は暑いし、バス酔いし、雨の日はずぶ濡れでした)で疲れはて.. 大学卒業後に入った会社を辞めて転職しました。 給与は年間100万円近く.. 安くはなりましたが、私が毎日毎日悩み悩んで夜も眠れず、蕁麻疹やヘルペスに悩まされ続けた最悪な人間関係と通勤(今は自宅から150メートル先にあります)は一切無くなりました。 今の仕事内容は安月給の中では大変な職務ではありますが、覚えてしまえば同じことの繰り返しになる為、今は踏ん張りどきだと思って頑張っています。が、祖父母や親戚からは転職をしなさいと会えば言われます。両親も言葉にこそ出しませんが学歴があるのに勿体無いと思っているようです。 今の会社をサイトでみると9割以上の退職された方がブラックだと書かれています。正直、優秀な友人達にも会社名を言いたくないです。。しかし、働いて思う事は悪口を投稿する方達って仕事内容が給与に比べて確かに.安いからだとは思います。しかし数年働くと給与額に手当が数万ついたし、私は実家暮らしなので給与額に対してのそこまでの悩みはありません。あと、人間関係。これは人それぞれなのでなんとも言えませんが、私には今の職場は天国に等しいです。和気藹々と楽しい職場とかでは無くて、皆が他人に興味を示さないから気を遣わなくて良いんです。何かしら根掘り葉掘り聞いたり噂話をする人もおらず飲み会のお誘いもありません。まさに私の理想とする職場環境。仕事が終われば皆がサッと帰宅し、また次の日に笑顔で会います。退職する方も居ないしこのまま60歳まで働ける職場(仕事内容)だと気付きました。 正直、先々の給与額を考えると転職をしてみたい気持ちは少しありますが、給与額よりも、人間関係と通勤時間が私の一番大事な部分だと思っていて、今のところより良くなる職場環境は私の住まう場所(県)には無いと思っています。が、 皆さまならいかがされますか? 私は28歳女性です。
21~30件 / 93,623件中
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
職場の人間関係に疲れたら?関係を改善する方法や割り切るコツを解説
働き方を考える
信頼関係をうまく構築できない、苦手な人がいるなど、職場の人間関係に悩む人は多いでしょう。人間関係の良しあ...続きを見る
2024-01-16
バイト先で良好な人間関係を築くには?3つのコツや注意点を紹介
これからバイトを始める学生はもちろん、会社員とのダブルワークでバイトをする人も、バイト先では良好な人間関...続きを見る
2024-03-01
仕事の人間関係がうまくいかないのはなぜ?原因や特徴、対策を解説
仕事をしていると人間関係に悩む場合もあるでしょう。仕事上の人付き合いの困難さを突き詰めると、仕事ならでは...続きを見る
2022-08-08
バイトがつらいときの対処法は?辞めたいと感じるのは甘えじゃない!
バイトがつらいと感じる理由は人それぞれです。勤務時間が長い、給料が低いなど待遇への不満はもちろん、人間関...続きを見る
2023-06-21
自己開示とは何か?メリットや方法、成功させるポイントを解説
選考対策選考対策-自分を知る
転職先で人間関係がうまくいくかどうか不安なら、自己開示を理解しておくのがおすすめです。良好な人間関係を築...続きを見る
2024-06-03
「リセット癖」とは?人間関係を切り捨てがちな人の特徴と改善方法
仕事を知る
「リセット癖」は、近年注目を集めている言葉です。どのような意味を持つ言葉なのでしょうか?基本的な概要と、...続きを見る
2024-05-05
職場いじめには早めの対処を!4つの対処法と証拠の集め方を紹介
法律とお金
多くの人が関わる場では、大なり小なり人間関係の問題が起こる可能性があり、いじめに発展するケースも決して珍...続きを見る
転職先に馴染めない場合の対策は?原因や辞めたいときの対処法を解説
転職後に職場に馴染めないと、不安が大きくなります。なぜ職場に馴染めないのでしょうか?主な原因や、馴染めな...続きを見る
2024-04-19
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です