めらしいです
回答終了
んでおり、男女平等がよくうたわれています。いわゆるフェミニストの方もTwitter上をはじめ色々なところで動いており、#KuToo運動なんかも耳にしたことがあります。 確かに#KuToo運動のようなものは私も大賛成です。学生のブラック校則に近いものがあると考えています。 女性の社会進出を否定する訳ではありません。男女平等は理想を言えばあるべき姿なのかもしれません。ですが、必要以上に男女の役割分担を嫌う人が多くないのかな思っています。日本の悪しき古い考え方もしれませんが、男は働き、女は家事、それでも別にいいのでは無いのかなと思っています。もちろん、現代は昔のように大黒柱1人で家族を賄えるような家庭は少ない(ですよね?)ので、共働きする家庭が多いと思うので、その分、男性が掃除洗濯をやり、女性は料理などをするというのは別に悪くないのではないでしょうか? もちろん、働きたい女性は働けばいいですが、管理職の男女比率を1:1にするのが目標だとかそういう、完全な男女平等は暴論ではないのかなと思います。他の生物を見ても、男女で役割分担をしているものがかなりいます。それでべつにいいのでは無いのでしょうか? 社会をあまり知らない若者なので、男女の不平等はなぜそんなに問題視されているかや私の考えのおかしな所など教えてください。
解決済み
月から会社の服装身だしなみの規定が冬仕様になります。身だしなみチェックをするよう言われましたが、どんな感じで実施すればいいかアドバイスお願いします。 互いにチェックか主任がまとめてチェック、個別に指導とかどんな感じでしょう。 女性社員は以前、営業と設計は私服で、接客や総務の事務は制服着用であること、部署により人数に偏りがある、チェック項目や判断基準が難しいので、女性の主任が3日間くらいかけ一人ずつチェックしていったことはあるそうです。 ブラック校則とか批判されてる時代なのに、髪色のサンプルまで準備して髪色髪型検査なんて、こんな会社が害悪なのかもと思ってしまうほどです…。
2年目になります。 まだ若く、経験が浅いのもあり指導に難があるクラスを担任しているわけではありませんが、その分、生徒指導にまだ不慣れな部分が多いです。 例えば校則違反の指導などです。 昨今、「ブラック校則」などと呼ばれるものが騒がれていますが、その風潮が本校にもあります。そのうちの一つが下着についてです。よく話題になっているのが、「下着は白のみ」というものですが、本校はその通り校則にあります。また、制服(ワイシャツ)の下に体操着を着用しない、制服のズボンの下に体育用のハーフパンツを履かないなど、さまざまな服装の決まりがあります。服装が厳しいのはつい最近まで学校が荒れ気味だったからそうなんですが……。 ですが、担当する授業が終了し、生徒から質問を受けたり、出席簿(その他評価のための帳簿など)を記入していると次の授業が体育などで、生徒が着替え始めることも多いです。本校は男子は教室、女子は更衣室が準備されています。その場で見てみれば、生徒の中には、黒の下着を着用したり、体操着を着用したり、中には下着を着用していなかったり、ハーフパンツを履いていたりと、なかなか校則を守っていません。あまり、注意等すると、あの先生に着替えをジロジロ見られているなどと言われるのかもしれないと思ってしまい、あまり指導できません。 例えば、首元から黒の下着が見えていたりすれば、指導はできますが、着替えの時にハーフパンツを履いていた時などは指導の仕方がわかりません。生徒指導部会等でも話し合ってはいますが、なかなか対策は難しいものです。守らない生徒が多いので、服装検査をせざるを得ないというところの寸前まできております。ですが、服装検査では、我々の前で下着にならなければならない状態なので、生徒が恥ずかしいのではないか、と私は思います。私が生徒ならば嫌です。 服装検査を行わなくて済むように、生徒がきちんと、校則を守ってくれるような指導の仕方など、何かありましたら回答いただけると幸いです、 特に、元教員・元教育委員会の方など、回答いただけると幸いです。
はコロナも増えてきているのでゴム手袋をしています。 見えないからと落ち着いている色なら大丈夫だと思い、最近ネイルをしました。ごつごつしてないシンプルなものです ですが今日チーフにダメと言われました なぜですか? 確かに、規則では禁止されていました。 しかし規則は理由があるから規則として禁止されているのですよね? たとえば、衛生的な問題だったり、お客様を不快にさせないためだったり ですが、それは手袋をはめれば全く分かりませんし、衛生的にも問題ありません。 髪色も同じです 私のところでは10月あたりになると帽子を被ります 私は染めていませんが以前、先輩が制服を着ているとき、バイトをしているときは帽子を被ってて全く見えないのでなにも問題ないと思っていたのですが、黒に染めてこいとチーフに言われていました。 髪を染めてはいけない理由としては、お客様に不快な気持ちをさせてしまったり怖い印象を与えてしまうから、それによって店舗の印象を下げてしまうからですよね? ですが帽子を被るのですから全く見えませんし規制する理由がありません 理由のない規則は、学校でいうブラック校則と同じ、ただのしばりだと思います 私の考えは間違っているのでしょうか? 規則に文句をつけたいわけではなく、なぜそうなのか理由も知りたいので私の考えが間違っているのならそのあたりも教えていただけると嬉しいです
んでみたいし、お金稼ぎたいのでどうしてもやりたいです。 学校から遠い(15キロ以上遠いです)ところでバイトしたらバレないで出来ますかね? バレる確率ってどれぐらいなんでしょうか...笑 あとラーメン屋で考えてるんですけどなんかオススメの初バイトありますか?
ています。(バレたら謹慎処分か退学です) バレずにできるバイトはありますでしょうか? また履歴書等出すと思いますが、出した際に「バイト禁止の高校だからダメ」と言われることはありますでしょうか?もしあるのなら、どうすれば良いのでしょうか? 「やめとけ」という回答は求めておりません。 教えて頂けると嬉しいです。
すが、後々評判やブラック、ノルマとか色々聞いてしまい、働く意欲がなくなっています。 内定しているので取り消しが絶対だめな校則なのでこれからどうしたらよいでしょうか?
ておかしい!(だから学校でもメイクをするのを許すかメイクの授業をしろ!)みたいな話を聞きます。それについていくつか質問で す。 学校によっては、メイクが絶対禁止ってところも珍しくないみたいです。そういう人たちが、社会に出たらウンヌンカンヌンって言ってるのをネットで見かけます。それについて私は思うことがあります。 社会に出て必要とされているのは大まかに言うと人を不快にさせない、清潔感のある格好を身だしなみの範囲ですること、ですよね? 私はバイトをした事がある程度で、社会に出たことがないので、オフィスマナー的なのはよく知らないのですが、身だしなみを整えるなら、髪をボサボサにしない、眉毛を整える、スキンケア、リップケアなど最低限のことが出来ていれば、別にすっぴんでも不快にならないと思います。 だからまず、1つ目の質問としてメイクを絶対にしないとルール違反と言うのがあるとしたら何故?と思うので、社会に出ているお兄様お姉様方に意見をお聞きしたいです。 また、2つ目の質問ですが、人によってはシミがあるとか、くまが酷いとかで、メイクをしたい人もいますよね。それ以外でも、より綺麗になりたい、工夫したい、というふうに思う人がいても普通です。 もし自分がそういう風にしたいのであれば、学校がメイク禁止でも休日にメイクをして研究すればいいと思うし、今時中学生高校生で休日メイクをする子なんて結構多いのに、校則に関する話になると急に、みんな口を揃えて、校則があるから社会人になってもメイクができない〜社会でのルールは〜ブラック校則が〜と言い出すのは、どうも納得がいかないのですが、どう思われますか? ちなみに私は、先程も述べましたが社会に出て必ずしもメイクをする必要はなく、(してもいいと思うし私はするししたいけど強制ではない)清潔感があればいいと思っているので、美容の専門学校などでない限り、メイクの授業などをする必要は無いと思っています。メイクをするかは自由として、やりたい人は自由に、休日に練習すればいいと思います。 校則に関して言うのなら、私は学校にメイクをしていくことが人を不快にさせることだとは思わないし、メイクを禁止する校則はいらないと思います。 私の学校では一応校則上禁止されていますが私は最低限のメイクをしています。社会に出たらこういう決まりに納得がいかなくても合わせなきゃいけないのかもしれないですが、メイクは不必要だ!、という意見の人がいたとして、私はその人に接客をしている訳でもないし、社会のマナーを守れない訳では無いので学生としてわがままを通しています。私の学校はそういう人多いですね。一応禁止されてますけど悪いことじゃないので先生もそんなきーきー言ってきませんし、 ただ、メイクを禁止する必要はないと思うけど、身だしなみとは何なのか、の説明をもう少しするべきかな?と思います。 私は最近まで、そんな身だしなみについてなんて言われなくても人として最低限みんなやることでしょ、と思っていたけれど、オシャレ(自分のためにやること)身だしなみ(人を不快にさせないためにすること)の違いについて、混同する人がいるようなのでそれはもっと授業で取り扱ってもいい気がします。本当なら普通に生活して成長して身につけるべきだとは思いますが。 それさえみんなが分かっていれば、メイクができるか出来ないかが社会において重要なのではないのも分かるし、絶対メイクをしなければマナー違反!という社会の風潮もなくなるだろうし、人によって、私の場合シミが酷すぎて人の前に出るのはよろしくないな、と自分で判断して補うメイクをすることができるようになると思います。 そこから先は正直オシャレの類だと思うので、人前に立つ人は、人を不快にさせない程度にオシャレを楽しんだり、休日は自分の思うようなオシャレを楽しんだし、研究は各々すればいいと思います。 ので、メイク禁止の校則と、社会のマナーの関連性はないと考えるのですが、皆さんはどうですか。
立非進学校の教員を退職して、公立高校教員採用試験に合格して公立高校教員になった人いますか? 教え方が上手い国学院大学文学部卒の国語教員 ・私の母校私立S高校には教え方が上手い国学院大学文学部卒の国語教師K先生がいます。K先生は私が高3の時に「受験現代文」の授業を担当をしていました。そのK先生の授業を受けていた同級生Y氏は国語苦手なのに2000年代の旧センター試験現代文86点古文34点漢文16点取れていました。K先生はそのS高校の理不尽に厳しい校則を痛感しており、授業中で「みんなはかわいそうだね、こんな校則が厳しい学校で。俺が高校生だったらこの学校絶対にやめていた」とおっしゃっていました。 ・そのK先生が千葉県公立高校教員採用試験受けて国語教員になった場合、長生高校理数科や木更津高校理数科や成東高校理数科や佐倉高校理数科に配置された可能性ありますか? 私は偏差値60前半の某私立S高校卒ですが、その高校は校則が非常に厳しくてとても評判悪くて卒業生や地元や周辺からとても嫌われています。また、駅から遠くて駅から10分から20分もかけてバス通学せざるを得ないです。雨の日だと1時間から2時間遅れることがあります。そのためその高校に通うと、予備校に行きにくくなります。そんな高校より通信制高校の方が100億倍マシ。 その高校には筑波大学卒の世界史のF先生がいましたが、教え方が上手いいい先生です。F先生はS高校の「理不尽に厳しい校則」「部活必修制度」という教育方針が合わず、私が高校1年生の3月にS高校を退職しました。その先生は東大合格者30人~40人出る都内の超進学校の世界史教員になったそうです。 某私立S高校の理不尽な校則 ・部活必修制の私立高校で、生徒全員に部活を強制していました。部活欠席すると赤評になります。 ・部活必修が嫌な生徒は部活日数が少ない文化系の部活に集まりました。 某私立S高校の非人間的な特進クラス ・その特進クラスは一般クラスより偏差値高いですが、強制的に「高2の夏休み二週間ニュージーランドに海外研修」を行くのが必修で、貴重な夏休みを2週間も取られます。すごく理不尽です。 ・その特進クラスは一般クラスより週3回特別授業と言う無駄な授業をやるため、予備校に通いにくくなります。その特進クラス入った同級生はその特進クラスが大嫌いでした。 ・その特進クラスは「生徒に実績を稼ぐため」にマーチや慶應や理科大などの指定校推薦の枠がないそうです。一般クラスではマーチや慶應や理科大などの指定校推薦はあるそうです。これはひどい。 ・その特進クラスは一般クラスより偏差値が高いのに、一般クラスと同じ授業をします。全く意味がない。 私の母校ですごい同級生がいます。定期テストの日本史B17点取って慶應義塾大学理工学部に現役合格したK氏 ・S高校で慶應義塾大学理工学部に現役合格した同級生男子K氏がいます。 ・そのK氏は模試で旧センター試験英語毎回190点以上取れるそうです。 ・K氏は高校1年生~高校2年生に硬式野球部に所属して、その後硬式野球部を辞めて高校2年生~高校3年生卒業まで化学部に所属しました。 ・K氏は高2の2学期から学校の定期テストをやらなくなり、ある時は定期テスト日本史B17点取ったそうです。高3になったら数学Ⅲの学校の定期テストもやらなくなりました。 ・K氏は高卒認定試験受けなかったなーと感心します。 ・卒業アルバムみたらK氏の高校3年のクラスの他の生徒の学歴は千葉大学園芸学部、成蹊大学文学部、青山学院大学教育学部、東邦大学理学部、神田外語大学?学部、大正大学?学部、帝京大学?学部、東京未来大学?学部など。慶應義塾大学理工学部卒のK氏は突出している。
21~30件 / 87件中
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
ブラック企業の見分け方!求人票から面接内容まで確かめ方をチェック
選考対策選考対策-業界研究
ブラック企業に入社してしまうと、心身のストレスがたまりやすくなるでしょう。ブラック企業への転職を避けるた...続きを見る
2022-06-13
ゆるブラック企業で働き続けるリスクは?転職時の注意点も解説
仕事を知る
近年、若い世代の間で「ゆるブラック企業」が話題になっています。ブラック企業とまではいかないものの、ホワイ...続きを見る
2024-01-16
運送業はやめとけといわれる原因。ブラック企業の実態と見分け方
運送業には、よいイメージを持っていない人が多くいます。すべてイメージ通りでなくとも、ブラック企業と呼ばれ...続きを見る
2023-03-31
ホワイト企業も固定残業代制を導入してる?正当性のポイントも紹介
法律とお金
固定残業代制度は、ホワイト企業でも導入されているのでしょうか? ブラック企業のイメージが強い理由や、制度...続きを見る
2023-01-12
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です