改めて今年4月から学校へ進学する事にしました。 そこで、社会人から学生になるにあたり納税額減税等の手続きがあると 聞いたのですが、全てが初めてなため教えて欲しいです。 1.所得税(昨年6月からは収入なし、今の所税金は払ってる) 2.住民税 3.国民年金 4.国民健康保険(今年6月まで免除の申請済み) 5.ハローワークに届出またはカード等返却しなければならないか? 6.確定申告(昨年6月までの分)
解決済み
会社は私のマイナンバーを具体的にいつ使うのでしょうか? 給与を振り込むタイミングで 「このマイナンバー制度を持つ人に○万円の給与を渡しました」とかなるのですか? 年末調整のタイミングでしょうか? 私の会社はWワークをしているので二つあるのですが 両方とも「年末調整は向こうでやってくれ」スタイルなので 会社に年末調整をやってもらうのではなく確定申告を個人で行う予定ですが、額が小さいきバレることはないから申告しなくてもいいんじゃないと片方の店長さんからいわれています。 よろしくお願いします。
たいたところで 正社員になりましたが2ヶ月勤務して12月末~休職 (退職の意志を伝えたのですがなかなか退職させてもらえず) 2ヶ月休職後パートとして1ヶ月勤務してやっと退職させてもらいました。 3月末の日付で退職届けを提出 会社より連絡がないため連絡を取ると 健康保険の手続きができないうちに休職になったため 国民健康保険で処理、雇用保険も入ってない?かもとのこと (社会保険・雇用保険料は給料から天引きされていました) 実質パート扱いではない感じです。 この場合正社員扱いではないので 離職票とかも発行されませんね? いいかげんな会社なのでこちらがお願いしないと 書類や手続きなどしてくれそうもないです。 あまり辞めた会社と 関わりは持ちたくないのですが 次回働く時や今後困らないように 頂いておいたほうがよい書類など手続きがありましたら教えてください。 追記:年末調整の書類を提出していたので どうもしてくれてなさそうです。 去年の源泉徴収も頂いてないので確定申告していません。
しており、10月から派遣の仕事をしていました。アルバイトではいくらから天引きされていました。 収入は まとめて年間約115万ほどです。 健康保険は親の扶養で、国民年金、市民税は自分で払っていました。確定申告、年末調整は一切していません。 今年も派遣の仕事を続けており、毎月20万ほど給料がありますが、所得税の天引きは一切されていません。 このまま今年も、確定申告や年末調整はしなくてもいいんですか❔ 国民年金、市民税は振込みしており、健康保険は親に払って世帯でまとめています。 ほかにやるべきことはなんですか❔ わからないことばかりですみません。 ほんとに分かっていません。 よろしくお願い致します。
用されたのですがマイナンバー提出を求められました 職歴にはずっと今年は派遣で短期アルバイトをしてきたと書 きました 年末ですと年末調整等ありますよね?マイナンバーもそれに使うのでしょうか? 嘘がばれますか? 年末調整の書類に今年の収入とか記載されると思うのですが企業は内容を見ますか?
を経験したことがなく、不安でしかたありません。私は、前任の事務の方(3ヶ月で退職した)から全く引継ぎをうけておらず、その前にいた事務の方が残されていた資料や、社会保険協会!?から送られてくるテキストのようなものを見て予習してきたつもりですが、実際やってみると、あたふたしてます。今月入社した方なんですが、前職(今年の1月、2月)では、健康保険、厚生年金に加入しておらず、ご自分で国民健康保険、国民年金を納めていました。前の事務の方のやってこられたものをみると、源泉徴収簿に「国民健康保険料、国民年金があったら確認する」と書いてあったので、今回入社された方も該当すると思ったので、年金と健康保険の金額を確認しようと思い、納付書をもってきてもらいコピーをとらせていただき金額を確認することができたのですが、健康保険の金額がわかるものがなく、もう一度本人にお願いし、「メモでいいので1ヶ月の健康保険料の金額を教えてください」と頼んだのですが、今日朝机をみたら、「国民年金保険料\○○○」と書いてあり、私は健康保険料のほうが知りたかったのに・・・と少しへこみました。でも、これって今年の12月の年末調整までわかればいいことでしょうか?それならそんなに急ぐ必要もなかったのでしょうか?それか、私がここまでする必要はなかったのでしょうか?(本人から申告があれば手続きすればよかったのか・・・)最初、国民年金保険料=国民健康保険+国民年金保険料なのかな?と思いこちらの知恵袋で検索したところ、別だという回答があったので、まちがってないと思います。それから、今回入社した方は雇用保険を前の会社でぬく手続きがされてなく、うちで、雇用保険にすぐ加入することができませんでした。それは、前の会社の事務の方が離職の手続きをしてなかったからなのでしょうか?これから、社員の方が結婚されたり、家族を扶養にいれたり、いろんな場合があるので、その都度スムーズにこなしていきたいのですが、なかなか自分が理解してないので、相手にもうまく説明 できません。でも、経験をつまないとわからないこともあるので、あきらめず頑張ろうと思います。
9日に就職しました。 自分で確定申告する必要がありますか? 転職先ではタイミング的に年末調整できないと言われました。 確定申告が必要な場合は、必要な書類なども教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
に提示されていた条件とまったく違っていたので、9月14日にB社を退職しました。 出勤日数は6日。 雇用保険・健康保険・厚生年金は完備されていたのですが、B社が手続きをする前に退職したので、健康保険と年金は、9月分から、国民健康保険と国民年金に変わりました。 10月になり、B社から、6日分の給料が入金してあり、雇用保険分は引かれていました。 現在、就職活動中なのですが、履歴書の職歴の欄にB社を記載しなかった場合、経歴詐称になってしまうんでしょうか? 6日しか働いていないので、記載しなくてもいいのかなっと思っていたのですが、年末調整の時や何らかの手続きの時にバレるのではないかと思い、過去の知恵袋を調べたところ、経歴詐称という文字が書かれていて、急に不安になり、今回質問をさせていただきました。 悪い印象を企業側に与えたくないので、正直、記載したくない気持ちがあります。 長くなりましたが、ご回答よろしくお願いします。
封されて送られてきたんでしょうか。。。覚えがない。。。 市役所やハローワークで提出を求められることってありますか?そこで提出、、、はないですかね?国民健康保険、は関係ないですもんね。ハローワークに出すのは離職票ですし。。。 自分が無くした?それとも、元々給与明細に同封されていなかった? それと、お尋ねしたいのですが、今の源泉徴収票はA5サイズなんですか? だとしたら、給与明細に入れるとしたら三つ折りになってるはず。。。やはり送られてない?? すいません、だらだらと質問を(^^; お答えいただけたら幸いです(^^;
2月末まで飲食店アルバイト をしていました。 2017年度の確定申告は2社分手探り状態でなんとか行いました。 事務アルバイトを していた2018年4月まではバイト先の保険に加入していました。 事務アルバイト退職以降は国民健康保険に加入しております。 飲食店のアルバイト先には2018年の年末に、年末調整を頼まれた提出しています。 飲食店退職後年末に遠方に引っ越したため、どちらのアルバイト先からも源泉徴収票は貰っておりません。 この場合、2018年度の確定申告はどの様に行えばよろしいのでしょうか。また、その際に準備しておく必要な書類を教えて頂きたいです。 全くの無知で大変お恥ずかしいですが、ご回答よろしくお願いいたします。
281~290件 / 925件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
年末調整とはバイトでも必要なもの?必要な書類と書き方をチェック
法律とお金
バイトの年末調整は、必要になるケースと不要なケースがあります。提出書類を把握しておけば、年末調整が必要に...続きを見る
2023-04-17
アルバイトの年末調整は必要?しないとどうなる?必要性や条件を解説
年末調整といえば、企業が一般社員に支払う給料に関する手続きだと認識している人が多いでしょう。しかし、アル...続きを見る
2023-04-19
仕事を掛け持ちしている場合の年末調整は?収入が少ない方でもOK?
複数の仕事を掛け持ちしている人は、収入が多い方の職場で年末調整を行うのが一般的です。ただし掛け持ち先の収...続きを見る
2023-05-23
年収103万円以下のアルバイトも年末調整が必要?納税の仕組みとは
アルバイトによる年収が103万円以下でも、年末調整が必要なケースがあります。納税の仕組みや手続きの流れを...続きを見る
2023-04-26
バイト掛け持ちの年末調整はどうする?税金の正しい知識を確認!
バイトを掛け持ちする場合、収入によっては年末調整と確定申告の両方が必要です。また住民税の納税義務が発生す...続きを見る
2023-05-26
年収103万円以下でも確定申告は必要?職場で年末調整をしていないときは
職場で年末調整をしていないと、このまま年を越していいものか不安になってしまうでしょう。年末調整されなかっ...続きを見る
退職後の健康保険はどうする?3つの加入方法と任意継続制度の注意点
働き方を考える
会社を退職した後、健康保険に加入するにはどうすればよいのでしょうか?退職後に利用できる任意継続制度の注意...続きを見る
2022-09-12
再就職したら健康保険はどうする?切り替え方や注意点について解説
再就職したら、健康保険の切り替えが必要です。しかし、どのような手続きをすればよいかよく分からない人も多い...続きを見る
2024-04-24
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です