一日三時間くらいしか勉強しませんでしたが、今年の行政書士試験を受験してみました。記述は自己採点で すが、総合の結果は150点くらいだと思います。 法律の勉強は思ったよりも楽しく、もともと関心を持っていた司法書士も勉強しながら再来年の司法書士を目指そうと考えるようになりました。 資料はwセミナーのY講師の講座、伊藤塾、クレアールを見ています。 もともと図式や図解でものを理解するタイプなのと、講師の迫力などがないと気が散ってしまうので、それもポイントにして講座を選ぼうと思っています。 この三講座の通信の利用経験ある方がいらしたら、実際学ばれてみて、合格するレベルまでに不足感を感じた点や不満があったところ、良かったところなど教えていただければ嬉しいです。 今回の行政書士は通信教育の法律初学者にもわかりやすいものでしたが、応用までは入っておらず、もう少し時間をとって別のテキストなども併せて応用範囲まで理解しておくべきだったと反省しています。 なるべく司法書士試験に必要なレベルでの応用範囲まで含まれているカリキュラムが好ましいかと思っています。 よろしくお願いいたします。
解決済み
ろん1発合格ですよね?余裕でしたか? 宅建ごとき1発で余裕に受からなきゃ司法書士なんてなれませんよね?
現実的にどう思われますか? 私は現在26歳で土日のみの派遣の仕事をしながらレックに通っていましたが、授業にはでることはでてきていましたが月に30時間ぐらいしか勉強しずに一昨年(2009年10月)から今までを過ごしてきてしまいました。現時点では民法、刑法、憲法、商業登記法、会社法、不動産登記法を学んできました。過去問などといてきましたが、不動産の書式になってから手付かずになり現状にいたります。書式は見るだけでいやになってしまい、何度もあきらようと思いましたが今の自分にはどうしても捨てきれない夢でした。 毎日勉強のプレッシャーと、周りからの期待に苦しみを感じ現実逃避して自分をだましてきました。 現在司法書士の方、もしくは勉強されている方、このような私のような境遇におちいったことがありましたら。どのように克服したのか、モチベーションの維持について教えてください。そして今の私の現状で、合格ラインにすべりこめるのか辛口でもかまいませんのでお願いします。 合格された方はこの時期に一日何時間勉強されたかも教えていただきたいです。
ちらの方が難しいですか?
が行われているようですが、司法書士の特認を狙って受験しようか考えています。 訓令によれば法務事務官を「自己の責任において判断する地位に通算して10年以上あったもの」とあります。 質問① 係長職で採用された場合でも登記官に指定されなかった場合は、司法書士資格の認定がされることは限りなく不可と考えてよいのでしょうか。 質問② 通常係長職から登記官に指定されるのは通常どの程度の年数を要しますか? 質問③ 退職前に、「自己の責任において判断する地位に通算して10年以上」経ったのかどうかの確認をする術はあるのでしょうか? コインは500枚です。 たくさんの回答をお待ちしておりますm(。。)m
法律を学んだことはありますが、社会人になってからは、全くといっていいほど法律とは無縁の世界になりました。 それでこの機会に専門スクールに通って力をつけたいと思っていますが、学校の選定で迷っています。 正直な話、司法書士の資格が取れる学校はどこですか? あれば教えて欲しいです。 経験者の方から、色々とアドバイスなどもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
代 やっぱり資格かな?って思って。。。
5000~10000時間の勉強が必要だといまだに思われる方が多いが、現在はだいぶハードルが下がり2000~「長くて」3000時間が目安となっている。と某塾長が言ってました。 もちろん母数の質が違うことはわかりますが、司法書士試験が資格比較サイトでよく目にする3000時間~(合格者はもっと勉強している方がほとんどと聞くが、、)なら労力としては変わらないことになると思います。このバランスの変化は一時的なものでしょうか。ご意見お願いします。
回答終了
計監査人に選任することはできないが、 現に取締役の人が破産したときは退任事由にあたらない(会計参与、会計監査人は退任退任事由にあたる) という認識でいいでしょうか?
281~290件 / 12,004件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
司法書士に向いている人の特徴は?活躍できる職場ややりがいを紹介
仕事を知る
司法書士は登記や相続などについて、法律に則った手続きの一部を扱う職業です。国家資格が必要な職業で、専門性...続きを見る
2023-08-08
司法書士の将来性と働き方を解説。これから求められるスキルとは?
司法書士の将来性については、さまざまな意見があります。将来性がある・ないとされる理由には、何があるのでし...続きを見る
行政書士に向いている人の特徴は?仕事内容や主な転職先を解説
行政書士は独占業務を有する代表的な資格職の1つです。これから行政書士を目指す人に向けて、向いている人の特...続きを見る
行政書士の将来性は?市場価値の高め方やAIとの付き合い方も紹介
行政書士は、許認可申請に関する手続きのプロです。業務範囲が広く、日常生活やビジネスのさまざまなシーンで活...続きを見る
死因を医学的に究明する「法医学者」とは?検視官などとの違いも紹介
法医学者は、司法解剖を通じて死因を究明する専門家です。ドラマなどでは、事件を解決に導くキーパーソンとして...続きを見る
2024-10-03
資格手当とは?代表的な資格や注意点、課税対象になるかも解説
法律とお金
資格手当を設定している企業では、資格の取得によって年収アップが期待できます。一般的な資格手当の種類や相場...続きを見る
2022-08-08
難易度の低い国家資格はある?独学で取れる資格を難易度別に紹介
国家資格には、数多くの種類があります。受験資格を設けず独学で取得できるものもあり、働きながらでもチャレン...続きを見る
2022-12-16
40代で資格取得を目指す!おすすめの資格と取得のメリットとは
40代で資格取得を目指す場合に、おすすめの資格はあるのでしょうか?経験・スキル・目的によって、適した資格...続きを見る
2023-12-11
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です