大学とかで保育士資格とると実習があると思うのですが通信だと実習なくても保育士の資格がとれるのですか??
解決済み
を取るにはどうしたらいいですか? 専門学校やユ-キャンなど仕事に行きながら学校に通うなどいろいろありますが 資格をもらう試験は年に一回ですか? まず、何から始めればいいですか?
んし、児童福祉施設で働いた事もありません…。
? こんにちは、保育士を目指している24歳の男です。 少し長いですが、どうか相談に乗ってもらえるとありがたいです。 学歴は高卒になります。 今までは物流会社でアルバイトをしながら、児童養護施設やフリースクールでボランティアなどをしていました。 子どもと関わる仕事に就きたいと思い、来年度から保育士の資格を取得しようと思っています。 (第一希望は児童養護施設ですが、保育園でも働きたいと考えています。) 都内で一人暮らしをしており、生活費も学費も自分で確保しないといけないため、働きながらの取得になるのですが、選択肢として考えている二つのうち、どちらが良いと思いますか? ①通信制短大に3年間通い、卒業と共に資格取得(帝京短期大学 子ども教育学科通信課程) ②高等学校保育科(通信)で2年間学び、受験資格を得て国家試験(第一学院高等学校 保育科) それぞれ考えられるメリット、デメリットは ①通信制短大 メリット ・スクーリングが3年で3か月、実習が30日あり、またより専門的な学習が出来る。 ・学歴が短大卒になる。 デメリット ・最短で3年かかる。 ・通信大学のため難易度が高い。(学習に充てなければいけない時間が多い。) ・学費が高い。スクーリング・実習期間の働けない時期等も含めると130万程度の予算が必要。 (学費73万・働けない期間スクーリング30日x3+実習30日で4か月分の生活費60万) ②受験資格を得てから国家試験 メリット ・最短で2年で取得出来る。(卒業見込みでも受験出来るはずなので2年目には試験に臨める?) ・難易度は低い。(卒業に必要な科目は8科目程度しかなく、スクーリングも2日程度しかない。) ・学費が安い。(学費25万・国家試験に臨むための教材費等を含めても40万程度の予算で可能) デメリット ・実習・スクーリングがないため、現場力が備わらない。 ・学歴は高卒のまま。 将来的にもずっと児童福祉の分野で関わりたいと思っており、しっかり勉強したいですし、将来的に4大の通信で社会福祉士の勉強もしたいと考えているため、短大は魅力があるのですが、生活も苦しいためお金の問題も非常に神経質になっており悩んでいます。 一応短大を選んだ場合でもギリギリ払える予定なのですが、余裕は全くなくなると思います。 20代で今まであまり遊んでいなかったため、仕事一筋になる前に少しだけ遊びたいという欲求も・・・。 しかし気になるのは、独学を選んだ場合だと、学校を出た人と差が出るのかということです。 たまたま別の通信大学の説明会で、園長をしていた方からお話を訊いたところ、やはり独学と専門的な学校出身の人だと、子どものサインに気付く・気付けないの差が出ると言われたので…。 もし独学を選んだ場合、お金に余裕は出るため、物流会社から保育補助のアルバイトに切り替えて少しでも現場に出てみようと思うのですが、ほかの方の意見を訊きたいです。 保育園(もしくは児童養護施設)で働いている方、アドバイス下さい。
たいと思っていますが、自分の祖母の関係で社会福祉士の方とお話する機会があり、 こういう仕事もいいかもしれないと考えてきています。 今1年なんですが、2年から社会福祉士受験資格を取得できるコースを選択できます。 勉強や実習が増え大変になり、資格をとるのは難しく、就職もあまりない、と聞きますが、実際働いている方や勉強された方などはどうだったでしょうか? また、先生方に聞いてもいい事しか教えてくれませんが、社会福祉士をしていて良かったこと、辛かったこと、なども教えて頂けると嬉しいです。 ちなみに一度社会に出ていて、学校に行き始めたので今24才で、卒業する頃は26才です。 宜しくお願いしますm(_ _)m
の1年で、大学院に通っています。 しかし、来年度からは某政令市の社会福祉職員になることが内定しています(どの職域になるかは不明)。元々児童相談所での勤務を希望していましたのでこの道で頑張る事にし、スキルアップのために社会福祉士を取得しようと考えているのですが(臨床心理士は長期履修で取得予定)、ネックは社会福祉士試験の要件である実習です。通信制の短期養成施設に通う事を考えているのですが、実習は正直厳しいと思います。 今ある資源を活用しようと考えていると、私は2008年の9月からこの3月までの契約で児童養護施設でアルバイトをしている事が思い当たりました。そこでは、職員さんと一緒に児童に対しての生活指導のケアワークを行っています。 以降は私の考えですが、私の扱いはなんなんだろうと考えたとき、これは「児童指導員」なのかな、と考えられます(4年生大学で心理学を履修しており、その任用資格は得られています)。とすれば、児童養護施設での児童指導員は、社会福祉士実習の免除要件に当たるはずだと記憶しています。しかし期間は丁度半年、しかもアルバイトです。これは実習免除として認められるのでしょうか(確か保育士の場合はパート・アルバイトも認められていたと記憶しています)? 皆さんのご意見をお願いしますm(_ _)m p.s.もし内定先の勤務先が児童関係であった場合、5年間の実務経験で自然と受験資格が得られますが(児童福祉司に該当)、保障がありません。社会福祉士資格があることでその方面に配属されやすくなるかと考えて登校しました。よろしくお願いします。
に最も打ち込んだこととして実習のことを書きたいのですが、うまくまだまとめることができず、今の時点で率直な意見をお聞きしたいです。まことに勝手ながら、お手数ですが「ここがだめ」と一言ではなくて「こうしたほうがいい」と答えていただきたいです。 実習をしたなら専門職にならないの?というような回答はお控えいただけると嬉しいです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私が学生時代に最も打ち込んだことは、児童養護施設での実習です。この実習の目標として私が掲げたことは、子どもたちのことも少しでも理解することでした。 しかし、慣れない環境や子どもたちとの関係性の難しさから、つらい・辞めたいと思うことがあり、子どもたちに積極的に関われずにいました。 そんな時、職員の1人からそれは自己中心的な考えでしかないよと言われ、子どもたちと短い日数の中でどんな関係性を作るのか考え直す機会ができました。 そこから、何のために実習するのか再度自分で考えたとき、もっと子どもたちのことを知りたい、教えてほしいと思いました。その思いが行動に現れ、自分の気持ちが変わったことで子どもたちの反応や態度が、実習に入った頃と変わったと感じることができました。 この実習で、自分が何を目標に物事を進めるのか見つめ直す機会を作ること、相手に言われたことを自分なりに考えて行動することの大切さを学びました。 そして何より、相手に対してどう思うかが自分の行動や気持ちに表れることを知りました。
す。今まで夢などなかったのですが、子育てや色々な経験をしてきて社会福祉士になりたいと思いました。児童養護施設や障がいのある子どもたちと関わる仕事がしたいです。 近くに学校があります。4年制もありますが、夜間の1年制がいいかなと思っています。 学校は毎日18時半〜21時半までです。実家は県外で頼ることができません。夕方までパートで、その間は毎日ファミリーサポートを利用しようと思っています。 無謀だと思いますか、、? 今は貯金を崩してどうにか生活をしていて、待機児童だったのですが、この春からやっと保育園に通えることになりました。子どもは1歳と3歳です。 これからパートをすることになるのですが、今のままでは子どもを十分に養えないので、子どもが小学校にあがるまでには安定した職に就かないとと思っています。 この状況の中で取れるような資格なのでしょうか、、子どもがもっと大きくなってから(40歳超えてから‥)学校に通うべきですか? 子どもが中学にでもなればファミサポの利用なくてもいけますが、年頃の子たちを夜お留守番させるのは夜遊びなどされないか心配なので、資格を取るなら今なのかなという思いもあります。 教育訓練給付金というのを利用すると、半額ほどで済むそうなのでそういった相談も行こうと思っています。 希望しているコースはどうかわかりませんが、AO入試があるみたいなのでそれで入りたいです 資格は社会福祉士の資格だけで働き手は色々ありますか?もう一年通うと精神保健福祉士という資格もとれるそうなのですが、実際働くにはこの資格も必要ですか? まだわからないことだらけなので、色々アドバイスくださると助かります。
をしたいと思うのですが、そのような仕事につくにはどんな資格が必要なのかまた資格を取るための専門学校があるのか、学校の先生に相談した所、自分で探せと言われました。本屋さんなどでいろいろ探してみるのですが、まだよく分かりません。どなたか詳しい人アドバイスやヒントを下さい!お願いします。
い場合どうしたら良いでしょうか? 意味不明な質問ですみません。なりたい職業が見つかったといっても、大学で学んでることと全く関係ないことをしたくなった訳ではないんです。 専攻する学部で取れる資格を用いた職種です。逆に言えば、4年間その職業に就くための勉強をしてきた感じです。具体的には、養護教諭(保健室の先生)です。 ですが、そもそも第一志望の大学、学部では無かったことや大学で勉強する中で向いてないと思い、勉強するのも辛くなり、早々とその道を諦めていました。 別の方向で…と考え、免許の取得はしますが、採用試験は受けるつもりはなかったし、教採や教育実習、就職活動は時期が被るし両立はなかなか難しく、民間での就職を考えてきました。(1年生の時から) ですが、3年生になった今、実習などが始まり、現場を体験し養護教諭という職業にすごく興味が湧いてきました。なりたいという気持ちがどんどん強くなり、採用試験を受けたいと思うようになりました。 ですが、養護教諭は倍率の高い職業で、国立の教育学部卒でもストレートに合格できる人は半分程度というのが現実です。その合格する方達も高校時代から勉強熱心で基礎がしっかりしてる方達で、大学でも4年間専門の勉強をしっかりしてきた人たちだと思います。 もう採用試験は目前に迫っていて、今更追い上げても現役合格は厳しいのだと思います。 現に今、過去問等を解いてみた感じは6割ほどしか解けません。 その上、なりたいという気持ちが強くなるほど、自分の医療的な技術の面での力不足を実感しています。 包帯もうまくまけない、バイタルサイン測定もぎこちない… 現状の私では、仮に合格できたとして子どもたちの命を守れる自信がありません。 最近は、給食のうずらの卵の事件等色々学校現場でも問題が起きています。ハイムリック法等名前や大体の内容は知ってましたが、実践できるかというと自信はないです。 最初はなりたいと思ってなかったのに、大学生活を送る中で学業以外にもアルバイト等で様々なことを経験した今になって急に諦めたくないという気持ちになりました。 なぜなりたいのかという質問に漠然とした答えしか出せなかったけど、いまはしっかりとした動機があります。 私の中の今の気持ちでは、今年の採用試験は受ける、 その上でダメでも講師として働けるならば働く、それが無理なら学部の特性を活かした子どもに関わる職業での就職をし、採用試験は毎年受け続けて最終的に養護教諭を目指すというのが理想です。福祉学科卒になるので、児童養護施設や放課後デイサービスなどの職種も視野に入れてます。 しかし、一時の気の迷いなのかもしれない…こんな行き当たりばったりで大丈夫なのか…と不安も多いです。 客観的にみてこれは現実的ではないのでしょうか? どう思われますか?
回答終了
281~290件 / 654件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
養護教諭とはどんな仕事?仕事内容や向いている人、なる方法を紹介
仕事を知る
学校の保健室で「保健の先生」と呼ばれて生徒に対応するのは養護教諭です。養護教諭になるには、資格やスキルが...続きを見る
2023-07-06
理学療法士に向いていない学生とは?実習を乗り越えるポイントも紹介
勉強や実習がうまくいかず、理学療法士に向いていないのかもしれないと不安になってしまう学生もいるでしょう。...続きを見る
2023-03-31
社会福祉士になるには?資格を取る準備から社会福祉士の仕事内容まで
社会福祉士は、老人介護施設や児童相談所など、高齢者や障害者・児童の福祉に関わる広い分野で活躍しています。...続きを見る
2023-04-03
看護師に向いてないかもと悩む学生は多い?悩みの原因と対処法を解説
看護実習が進むにつれて、自分は看護師に向いてないのではと悩む学生は多いのではないでしょうか。しかし、向か...続きを見る
2023-03-27
生活相談員の仕事内容は?施設ごとの特徴とやりがいを紹介
生活相談員の仕事内容は、主に介護施設の利用者・家族の相談に乗ったり、介護職員や外部機関との調整です。ただ...続きを見る
特別支援学校教員の年収は?教員になるメリットや年収を上げる方法も
特別支援学校とは、心身にさまざまな障害を抱えた児童・生徒の自立や、社会参加を支援するための学校です。特別...続きを見る
2023-05-27
保育士不足が起きる原因とは?仕事が忙しいときの対処法もチェック
近年、保育士不足や待機児童の問題が取り上げられる機会が増えています。保育士が不足している原因は何なのでし...続きを見る
スクールカウンセラーとはどんな職業?必要な資格や向いている人とは
スクールカウンセラーは、心理学の知識を活用し、学校現場で児童・生徒や保護者、教師を支援する仕事です。しか...続きを見る
2023-07-07
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です