就職のことでとても不安になっているので相談に乗って欲しいです。 自分はド陰キャでコミュ障です。中学時代は不登校で、高校は通信制だったため、コミュ力がとても低く、ストレス耐性もありません。大学生という肩書きはありますが、実質中身はニートです。バイト経験は半年スーパー(レジ)しかなく、部活やサークルは入っていません。資格もTOEIC600だけしかありません。なので、これからの就活が不安です。ガクチカもないし、自己PRもないし、おまけに内面も最悪で、多分どこにも就職出来ず、警備員や工場とかで働くしかないんだろうなと思います。 でも、せっかく頑張って大学生になったのだから、今からでもなんとかしたいと思ってます。なにか自分を変える方法はありますでしょうか。変えるとまではいかなくても、最低限の対人スキルを身につけて、ニートやフリーターになってしまう未来をどうしても変えたいです。 今のところ考えてるのだと、特別支援学校か、フリースクールのボランティアを考えてます。この2つだったら、どっちの方がいいのでしょうか。特別支援学校の方は見学に行ったのですが、基本的には障害を抱えたお子さんと遊ぶことがメインとなるようです。対人スキルが上がるかどうかと言うと微妙かもしれません。フリースクールは来月からになるので、まだ募集はしてないです。ただ、来月となると就活まで時間もないのに貴重な1ヶ月を無駄にするのがとても不安です。 それともバイトをした方がいいでしょうか。でも、今からバイトとなるとなかなか採用してもらえないような気もします。レジ打ち経験しかないので、スーパーかコンビニくらいしかない気がします。 インターンも考えていて、大学主催のインターンに申し込みました。ですが、1次審査(倍率4倍)は通ったのですが、2次のグループディスカッション面接(倍率3倍)で落ちてしまいました。体育会系の人が多く、やはり自分がいかにコミュ障であるのかを思い知らされました。 また、就職先に関しても悩んでます。自分は面接に自信がなく、公務員になろうと思っています。しかし、こんなニートっぽい人間では1次試験が受かっても、2次試験で全落ちして、民間に切り替えて、でもそこでも失敗してニート、、、という路線になりそうな気もします。民間か公務員となるとどっちの方がいいででしょうか。 長文乱文になってしまってすみません。皆さんからすれば、自分の将来のことなのに、自分で決められないのか、と思うかもしれません。ですが、アドバイスだけでもして下さると嬉しいです。お願いします。
解決済み
知人の娘さんが長く不登校や引きこもりでしたが、最近になってやっと外出を一人で出来る様になりました。 それを機に、アルバイトをしてみたいと思うのだけど、最初はどんなことから始めたらいいか、と相談を受けました。 コンビニやスーパーのレジは、人と接するのでハードルが高く、工場の単純作業が良いと思うのですが、職安で探すほどまだがっつり働ける自信が無いので、近所の求人広告やチラシで募集しているくらいの、面接から始めたいそうです。 ちなみに、公衆トイレの個室が狭くて怖いらしく、清掃業が出来ません。 本人次第なのですが、はっきり希望を言えるほど仕事を知らず、外出時に色んなお店を見て出来そうか考えている状態です。がなかなか見つかりません。 雇っていただく方に理解を求める分、時給等は安くていいそうです。 頼める知り合いもおらず、支援センターや職安に行きたくないそうで、まだそんな状態なのですが、働けそうな職種等ございましたら、教えて頂きたいです。
教員を目指す道に進もうか迷っています。 朝は早いうえに、帰りも補習や部活などがあり、遅い。さらに家では、授業やイベントなどの準備がありますよね。 まさにブラック。 これから部活は外部の先生を呼ぶとはいえ….。 まだまだこの先忙しいですよね。 話が少しそれますが、私の父は高校の先生です。 だから、憧れてはいますが、ヘトヘトな姿を長年見てきました。 私自身、教えることが好きですし、学級委員や部長室長と経験し、人前に立つことも得意です。 また、長期入院した際に院内学級に通っていました。 だから、きっとその経験が生かせるので、特別支援学級などの免許も取得したいのです。 そして、たくさんの子供たちに、少しでも未来への希望をもってもらうことが私の夢です。 しかし、私は小中高と不登校ぎみな時期があります…。 全て先生との関係がうまくいっていないのが問題です。 意地悪されたり、授業中に質問されたことに対して、答えを間違えてしまい、怒鳴られたりなど…。 そんなこと!?みたいなことで、行けなくなってしまいました。 メンタルがすごく弱いのを自分でも分かっています。 でもそこから私を救ってくれたのも、先生でした。(←怒ってきた人とは違う先生) 私は、先生に傷つけられて、先生に助けられています。 先生はすごいと尊敬していたからこそ、少しの言葉で傷つき、少しの言葉で励まされているのかなあと最近は思っています。 上から目線みたいで申し訳ないですが、はっきり言って。実際、教員って社会に出たことの無い、頭の硬い人だとも思っています。 ずーっと学校という世界の中で生きてきている人が多数ですよね。 (一般企業で働くなど、社会にでていない) 規則やルールに従わせて、正義だけが正しいと想っている人も多いことでしょう。 そんな人にはなりたくありません。 でも、教員になったら、私もそんなふうに染まってしまいそうで怖いです。 何にモヤモヤしているのか自分でも分からなくなってしまいまって、意味がわからない文章でしたらごめんなさい。 ○教員はやりがいはありますか? ○メンタルが弱いとやっていけませんか? 多分、まとめるとこれだけです笑 また、 ○この先、教員という職業は少子化ですが、なくなっていかないでしょうか。 もう何でもいいので、教員の方や教員だった方、ご回答お待ちしております。
長男がいます 長男はそろそろ就職活動が間近に迫っていて 大学の勉強のほかに SPI、日商簿記、販売士などに取り組んでいます ですが、私は一般の就職はいつも止めてほしいと思っています なぜなら、長男はADHDを持っているからです 長男は幼い時に検診で引っかかって幼児療育センターへ通うようになり、ADHDと判定されました また、就学時検診の時には普通判定が出て(出した)大喜びしたのも束の間 小学校の環境が合わず(底辺校)1年目で浮いてしまい 係り活動や授業中の発言などでクラスのリーダー格とそりが合わず 総スカンをくらい他害行為が始まりました。 また、高学年にもなるとイジメが始まり、アザだらけになって帰ってきた事もあります で、特学に移してほしいと他の親や校長先生から言われましたが 担任の先生がOKしてくれたので何とか6年間普通学級でできました (言葉の教室と発達外来を紹介してもらったけど) また、6年間の先生も自発的に受け持ちたいと言ってくれたので理解があり社会適応性を高めてくれました ここは荒れていて、イジメもすごかったです。 長男は障害の割には成績が良かったこととADHDが原因で 中学も学区の普通学級でやりましたが 友達は切り込み隊長 同級生はイジメっ子 先生は頼りなく生徒に妥協している 他の生徒からの心無い発言や暴力、DQN教師からのイジメ、友達の裏切り方の醜さ! 特に、友達に裏切られた時は不登校になりそうでした 高校は偏差値にみあう中堅校へ行きましたが文化祭期間中以外は安心してすごせました ただ、文化祭期間は何も出来ない息子だから 仕事が回ってこないことは確かです、父親の私でも認めます ですが、運動部の子達に相当いびられました また、長男は中学の時高校進学を希望しなかったこと、 高校の時には都市部のFランク大学の受験を希望したこと…圧力使ってでも止めました 長男は我慢強いことは認めます ですが今でも障害らしいしぐさを見せることがあり 言語能力や運動能力非常に低く、就職してやって行けるのか判りません よそへ出したらどうなるか位判っているので地元で就職してほしいです また、長男は経理か販売の仕事をしたいそうです 私は北海道の道東に住んでいます どこに相談行けば良いのか判りません ちなみに、地元にはスワンベーカリー風の会社は4~5件と少なく NPOが前者の倍位です 地元の求人倍率は0.6倍です
ました。勉強もしなくなってしまいました。でも私には数年前から“こうなりたい!”と思う職業がありました。それは言語聴覚士、ま たことばの教室の教師です。もともとことばの教室の先生は、私が小さい頃に特に苦しめられた吃音から解放された(楽になった)要因でもあります。今でも残ってはいますが、あの時に比べればだいぶプラス思考になれたと思います。言語聴覚士とことばの教室の教師。ジャンルは違いますが、吃音、またその他の言語障害の方達の力になりたいという思いは未だにあります。ですが、二学期ももうすぐ終わろうというのにまともに勉強すらできていない自分が本当になれるのか…なろうとしても良いものなのだろうか…と考えてしまいます。どうしたら良いでしょうか?
不安に陥り不登校になり、通信制の高校に転校して卒業はなんとかしましたが、それからフリーター生活をしてい ます。 社交不安障害は、ピーク時よりましになったものの、まだ治っていません。 今何がしたいか?を考えた時に、「英語の勉強がしたい」という思いがありました。 たまたま見つけたアメリカのyoutuberを見て、日本人と価値観が違い面白いなと思いました。単純に英語の文章を読めるようになりたいとも思うし、英語ができればもっといろんな考えを知れるんだなと思いました。 英語の勉強をしたいのは、それくらいの理由のですが… そこで、通信制の英語が勉強出来る短大に行って、学校以外でも英語の勉強をして、英語が活かせる職業に就く、というプランも立てました。 英語を勉強するだけなら英会話教室などでよいと思うのですが、形だけでも高卒から脱したいという思いがありこのような計画になりました。 しかし、ただでさえ人生のレールからはみ出ているのに、更に2年が経過して、社交不安もそれまでに治るかわからない。 自分の選択が不安になりました。 やっぱり早く就職しないと!と就活を始めましたが、何のスキルもなく、また対人もまるでだめなので、空回りしています。 私はどうしたらよいですか? 相談できる人もおらず、途方に暮れています。 単に英語の勉強をすべきか、そうでないかだけでなく、「こういう支援があるよ」とか、そういうアドバイスでもありがたいです。
会福祉士受験資格を得、合格して社会福祉士として働きたいです。 特に子どもに関わる活動や支援をしたくて、普段ボランティアに参加したりしています。 貧困、不登校、虐待、いじめ…生きづらさを抱える子どもに安心できる場所がつくりたいです。1人でも多くの子どもたちとつながりを持って、支援を受けられずにいる子どもに手を届かせたいです。 6人に1人の子どもが貧困状態である今、日本の社会に必要なことはそんな支援・活動であると思います。 大学生になったらもっと活動したり本を読んだり勉強したいことがたくさんあります。 そこで質問させていただいたのですが、社会福祉士になりたいというだけの今の時期に読んでおいたらためになる本を紹介していただきたいです。 社会福祉士になるために知っておきたいことや、子どもの支援のこと、日本の社会のこと、社会福祉士の試験の受験勉強の本など、なんでもよいですので、お勧めの本を教えてください! また、日本の社会や子どもへの支援について考えがある方はぜひ、聞かせてほしいです。よろしくお願いします。m(_ _)m
別支援学校の免許を通信教育で取りたいのですが、放送大学と佛教大学を候補にしています。 それぞれの特徴や受講の流れ、おすすめ点を教えていただきたいです。
ましたが一身上の都合で退職をしました19歳の者です。今は派遣で某ボールペンの製造工場にて働かせてもらっていますが辞めて市が運営する心の相談員(いじめ等で学校に行けなくなった児童、また親に対して支援や対応をする..との事です)に応募しようと考えています。私自身中1の頃、いじめを経験し不登校になりました、いじめの辛さや全てを理解したとは言いませんが身近で母(シングルマザーです)がどれだけ私の事を心配してくれたか見てきた、と言うのと丁度退職した時期に相談員の募集を見て目指したいと考えました。もちろん、このような職業には資格が有利だと思います(募集情報にも資格不問と書かれていましたが同時に資格保有者優先の場合があると書かれてました)私は家庭の事情で高卒時は大学より就職が先と考えており心理学の資格は全くありません。それも重々承知の上で申し込もうと思っています。 その上で質問です、 履歴書の自己PR欄にいじめ体験を短く書いて、親子に共感や寄り添えるというアピール+自身の若さ(不登校等の児童により共感や友好関係が築け支援できるというアピール)を書こうと思います、ただいじめ経験は基本マイナスなイメージを取られてしがちですが書いても大丈夫だと思いますか? 回答、よろしくお願いします。
回答終了
崩しがちで、通信制高校出身の上、浪人、留年で3年歳がずれています。 大学はMARCHレベルですが、このような経歴のため人気企業は諦めています。 ただ、どこの面接でも通信制高校の理由、学年がずれている理由を聞かれるとのことで、どのように言うか必死に考えているのですが、なかなかまとまりません。 ここ2年くらいは体調も安定していて、アルバイト、サークル、ボランティアなど普通の大学生と同じくらいか、それ以上に活動ができるようになりました。 ボランティアでは、不登校など、自分と同じように順調に学校に通えない子どもの支援をしています。 体調が悪いことを伝えてしまうと、仕事も休むのではないか等の心配から採用されないというのもよく聞きますが、実際どうなのでしょうか? 私は第一希望が地方公務員(政令都市)なのですが、 ・体調を崩しがちで通信制高校出身、浪人、留年の経験もあるが、今は克服し、自分と同じような境遇の子どもの支援をしていること ・自分の経験を生かして地域の困っている人の手助けがしたい と正直に伝えた場合どうなるのでしょうか? やはりはっきりと体調が悪かったとは言わない方がいいのでしょうか? また、公務員と企業とではまた違うのでしょうか? みなさんが採用担当者なら落としますか? 社会のことがまだあまりわかっていないので、正直なところを教えていただきたいです。
281~290件 / 477件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
特別支援学校教員の年収は?教員になるメリットや年収を上げる方法も
仕事を知る
特別支援学校とは、心身にさまざまな障害を抱えた児童・生徒の自立や、社会参加を支援するための学校です。特別...続きを見る
2023-05-27
介護支援専門員とは?役割や働く場所、転職する方法について解説
介護支援専門員は介護保険サービスのスペシャリストです。どのような職業なのかを知ることで、転職活動をよりス...続きを見る
2023-07-06
ICT支援員とはどのような仕事?主な業務と求められるスキルを紹介
教育現場でのICT活用が進む中、「ICT支援員」が注目されています。ICT支援員はデジタル機器を駆使して...続きを見る
2024-09-05
新卒応援ハローワークの支援内容を解説。メリット・デメリットは?
就職を控えた学生や第二新卒は、新卒応援ハローワークを積極的に活用しましょう。専門スタッフによる個別支援が...続きを見る
2023-09-01
Uターン・Iターン転職を成功させるには?支援制度やメリットを解説
法律とお金
人生の転機や家庭の事情など、さまざまな理由からUターン・Iターン転職を検討する人は多いでしょう。Uターン...続きを見る
2023-03-29
社会福祉士はどんな仕事?仕事内容や仕事場、求められる適性を紹介
社会福祉士は、さまざまな事情を抱えた人々が不安なく日常生活を送れるよう、相談支援を行うのが仕事です。勤務...続きを見る
2022-12-28
未経験でもCADオペレーターになれる?向いている人の特徴も解説
CADオペレーターとは、設計支援ソフトのCADを操作して、図面や仕様書を作る技術者です。未経験からの転職...続きを見る
2023-03-31
既卒とは何を意味する?新卒や中途との違いや就職活動のポイント
既卒は一般的に、就職活動において不利なイメージがあります。しかし積極的に活動すれば、自分に合った求人が見...続きを見る
2023-04-12
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です