代です。現在大手IT企業にフルリモートで勤めつつ副業的にエンジニアとして開発業務を行い去年で年収1000万は超えて今年もそのくらいにはなりそうです。 自分は車や家(投資用は別)や子どもも欲しく無いですし彼女と共働きで普段そんなに金も使わないので生活費も月10数万くらいです。余ったお金は殆ど投資に回してるので金融資産も2千万超えて将来をそこまで心配してはいませんでした。 しかしもうすぐ30代という節目で今後のキャリアを考えた時このまま今の働き方で現状維持をしながら定年まで生きながらえるのも勿体無いのではと思う様になりました。 とはいえ今の仕事を続けていても年収も上がったとして数百万程だし、それも管理職になったり副業を増やしたりする様な仕事量の純増による収入アップでしか無いのでそれだったら今の様に平社員で少々の副業をやりつつ生きる方がまだ良い気がします。 そうなると自分でスケール出来る事業をやるくらいしか今後のキャリアアップは思いつかないのですが、自分で起業となるとこれまで行って来た枠にハマった生き方だと無理があるなと思い今回以下の質問に対しご回答頂けたらとおもいます。 1. 現在の年収を超えつつ仕事量を純増させ無い方法は起業して事業をスケールさせるくらいしか思いつかないのですが何か今後のキャリアアップの道となり得るもののアドバイスを頂きたいです。 2.起業経験がある方は当時のメンタルやどういった経緯で起業に至ったかを教えて下さい。 3.同じく20代で金銭的に将来そこまで大きな不安が無かった、無いという方は次のステップアップとして何を目指しますか? 以上全てでは無くても良いのでどれかご回答頂けますと幸いです。
解決済み
価証券 + 短期貸付金 + 「投資その他の資産」 ②繰延資産 + 「投資その他の資産」
合いのおじいさん(血縁関係なし)の3世帯で同居しています。 ハローワークの基金訓練には 世帯の年収300万以内、世帯の保有する金融資産が800万以内の方対象とあります。 私は去年から現在まで無職で資産もありません。 しかし祖母やおじいさんの資産が800万以上あった場合対象からはずれるのでしょうか? 世帯が別なので問題ないのでしょうか? わかる方いましたらよろしくお願いします。
勉強を始めようと考えております。 現在、私は社会人(会社員)2年目の24歳で預貯金が約600万円あり、両親は金融資産が約3億円あります。 両親の金融資産の内訳は、ほとんどが不動産になります。 両親の資産を当てにしている訳ではないのですが、いずれ相続することを考え「金銭関係の知識」と「土地関係の知識」を身に付けたく思っております。 また、30歳までにはこれから学ぶことを生かし、自分でも不動産関係の資産運用をしようと考えております。 資産運用が軌道に乗れば、そちらで生計を立てたく思います。 今後勉強するにあたりまして、自分では下記の資格試験を考えているのですが、私にとって「この資格(及びその知識)は必要でない」、「この資格(及びその知識)は必要である」というものがありましたら教えていただけませんでしょうか。 ●FP技能士2級(3級取得済み) ●宅建士 ●土地家屋調査士(測量士補に合格後) ●司法書士 ●不動産鑑定士 何卒よろしくお願い申し上げます。
既に同様の質問が多数あるとは思いますが、現在の状況がわからないので質問させてください。 現在1人暮らしをしています。 今月に現在の会社を退職し、実家に戻って8~9月に職業訓練所を探し通おうと思います。 その際に、職業訓練受講給付金(求職者支援制度)を受けようと思っています。 ただ、支給条件を見ると、 ・世帯全体の金融資産が300万円以下(※2) 「世帯全体の収入」は、事前審査において前年の収入が300万円以下であることを確認します。 とあります。 働いていたので貯金はありませんが、前年の収入は300万円以上はあります。 また、実家に戻るので親の資産を含めると、金融資産も300万円以上になってしまいます。 以前、知恵袋でほかの回答を見たときに、一時的に実家に戻っている場合は、親の資産は含めないという回答を見ました。 私の場合は、求職者支援制度を受ける事は可能でしょうか? アドバイスをお願いします。
営業の収入額とは売上高ー仕入原価ー経費の計算で良いですか。 金融資産は300万円未満となっています。貸借対照表、資産の部で300万、負債の部で借入金600万。これに 家族の個人年金の残高や個人資産の合計額を加えた金額が250万円の場合条件を満たしますか。 自営業で年度末の決算書はつくりますが今年度月毎収入は出ていません。前年度ではだめですか。 月毎の収入にばらつきがある自営業や農家はこの制度が受けられないのですか。
くはその年頃の時) ずばりおいくらほど、金融資産をお持ちでしょうか? うちの会社は給料が低い上、ボーナスも昨年冬から寸志程度にカットされ 貯金300万円、株式260万円程度の金融資産しかもっていません。 大卒、非上場メーカー営業です。
、金融資産ということになります。 歳は27歳で、公務員です。 しご、めちゃくちゃ辞めたいです、、、。 この調子で貯めると、この仕事では31歳の12月で800万円くらいになる予定です。 仕事辞めるかどうしようか悩んでいます。
はどんなのがありますでしょうか? 回答よろしくお願いします
のですが、 資産設計提案業務や生保顧客資産相談業務の分野からの出題は全く無いのでしょうか? 問題集をやっていると、日本FP協会の過去問や、資産設計提案業務や生保顧客資産相談業務の過去問もごちゃ混ぜで載っているのですが、個人資産相談業務の過去問のみやっていれば、大丈夫なのでしょうか? 何卒ご指導、よろしくお願い致します。
271~280件 / 2,683件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
金融業からの転職におすすめの転職先とは?成功に導くコツや注意点も
仕事を知る
金融業から異業種転職を考える人は、いったいどのような理由で転職しようとしているのでしょうか?主な理由や、...続きを見る
2024-07-05
金融業界とは?職種から基礎知識、仕組み、必要なスキルまで
金融業界は、複数の業態から成り立っています。職種や仕事内容も多様で、事務職や営業職もあれば、高度な業界知...続きを見る
2023-07-06
ファイナンシャルプランナーの仕事内容は?年収や将来性も確認
ファイナンシャルプランナー(FP)は、生活設計や保険の選択・資産形成について助言するのが仕事です。お金関...続きを見る
2023-04-12
トレーダーとは?種類や仕事内容、必要なスキル、なり方を紹介
トレーダーは金融業界で花形とされる人気の職種です。トレーダーへの転職を目指しているなら、種類や仕事内容、...続きを見る
証券アナリストの仕事とは?向いている人の特徴や必要スキルを解説
証券アナリストになると、金融・投資の専門家として幅広いシーンで活躍できます。未経験者が目指すには、どのよ...続きを見る
2023-11-08
30代の貯金平均額はいくら?お金を増やすコツを解説
法律とお金
30代の平均的な貯金額はいくらなのでしょうか。自分の立ち位置を確認するためにはまず、同世代の貯金額を知る...続きを見る
2022-08-08
年収600万円を目指すには?手取り額や生活水準、資産形成のコツも
年収600万円と聞いて多いほうだと感じる人もいれば、もう少し欲しいと感じる人もいるでしょう。手取り額を聞...続きを見る
2022-12-15
従業員持株制度とはどのような制度?仕組みや実態、メリットを解説
従業員持株制度とは、企業が従業員に対し自社株の購入を支援する制度です。従業員にとっては、資産形成の一助と...続きを見る
2024-02-13
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です