子どもが1人います。 来月から職場復帰の予定だったのですが、保育園が見つからず困っていたところ 上司に職場近くの「一時預かり事業所」を進められました。 (細かいことは省きますが、1日ごとにお金を払って預ける場所) フルタイムで働くので、そこに預けると 保育園代と、送り迎えで車が必要なので駐車場代と ガソリン代などを考えると 普通に近所の保育園に入れるより、3倍近くかかってしまいます。 我が家のお財布事情を考えると、一体なんの為に働いているのか… 4月まで待てば、近所の保育園に ほぼ確実に入れるだろうと、区役所の方に言われたので 育休の延長を希望したのですが かなり上の上司は、延長しても構わないというのですが 現場の親しい先輩は、延長は厳しいような感じでした… この事を誰かに相談したいのですが ウチの会社で産休・育休をとったのが私が初めてで アドバイスも貰えません。。。 そこで、質問です ・3倍近くの保育料などがかかっても、皆さん保育園に入れて、復帰をしているのでしょうか? ・延長したくても、渋られた時はどうしたら良いのでしょうか? ・どこかこんな相談を聞いてくれる、公的な場所?はありませんか? 同じような経験をされた方、私のような部下・知り合いがいた方、 いらっしゃれば何かアドバイスでも、喝!でも良いので いただけませんでしょうか? 最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。 何卒宜しくお願い致します。
解決済み
したが仕事の都合上産休明けに一旦復帰して欲しいと言われています。 もちろん断れるのもわかっていますが、こんな会社では先行きも不安です。 2人目の出産で夫も夜勤の為、引き続きワンオペで産休後の復帰は難しくそのまま育休に入れないのなら転職を考えています。 そこで知り合いの会社で欠員が出る為もしよければとお話を頂いております。 まず入社してすぐに育休取得することになっても育休明けに復帰してくれればいいからと言っていただいています。 前述しました通り、産休後はそのまま育休を取得したく、育児休業給付金も受給させてもらいたいとも思っています。 今の会社での引き継ぎもありますし、ギリギリまでは今の会社で仕事をこなしてから転職したいのですが、もし転職する場合どのタイミングで転職すれば育休、育児休業給付金の受給が可能なのでしょうか。
で入社しました。 5月に予想外の妊娠をし、産休をいただき出産後に育休をもらい、保育園の都合上来月4月まで育休をのばしました。(育児休業給付金ももらっています。) 2月半ばに保育園決定後、育休復帰後の勤務相談で担当の方から前にいた部署では人員が多くシフトに入れないこと、他部署にまわっても週2程しか入れないと聞きました。 産休前はほぼフルタイム(妊娠したので、シフト時間はバラバラですが)でお仕事していて、その予定で就労証明をいただき市に提出しています。(汗 ですが、ネットでみる求人やそもそも会社のHPに私が産休前にお仕事していた部署の求人をだしてます。ちょっと意味がわかりません。 なので、近場で別のお仕事を探し、4月復帰後退職を考えているのですが どう話せばよいでしょうか。 育休をとらせてもらっているので、一旦は戻らなければいけないのは分かっています。
回答終了
復帰について話し合っている段階です。 産休入る前は手取り15万程ありましたが 復帰となれば1日5時間程ではどうか?と 言われました。 単純計算にはなりますが手取り8万ほどしかなりません。 産休前の私の仕事は後任の方が居るので フルタイムでは私は必要ないかと思います。 フルタイムで働ける所に転職を考えたいのですが、その場合どのタイミングで転職した方が損しないのでしょうか? 復帰前に辞めると 育休手当もなくなりますよね? そして保育園も預けれないですよね、、、 保育園が決まりとりあえず復帰して 転職活動をした方がよいのでしょうか? アドバイスください
社の状況が変わり、職場全員が激務の毎日でした。 過渡期は毎月終電。短時間勤務なのに…と不満を抱きながらも皆が辛い状況なことは理解していたので堪えていました。 子どもが体調を崩して何度も保育園から呼び出しがあり、本当に大切なのは子どもなのに、仕事をするため在宅勤務しながら子どもを放置してしまう状況。仕事を休んで他の人に頼める状況でもなく、結局どちらも中途半端になってしまいます。毎日自己嫌悪で仕事もプライベートも全く余裕が無く、本当にいっぱいいっぱいで辛くなり夏で退職しようと思いました。 しかし夏になると少し業務が落ち着き、気持ちも前向きになり、年末まで頑張ろう。と何とか頑張ってきました。 しかし年末に同僚が精神疾患で休職に入りました。 業務負担は増えましたが、職場の方にはいつも助けていただいているのでそのことに対して不満はありません。 しかし、結局毎日疲弊して、帰宅後は子ども達に絵本を1冊読んであげる余裕もなく、本当にこのままで良いのかな…。という気持ちで、毎日自問自答を繰り返す日々です。 本当は辞めたい。 でもお金は欲しい…。 でもお金より時間がほしい。 辞めよう、と決意するものの 職場の人達に迷惑を掛けること。 同僚は私が退職を考えているとは全く知らないので、一人減った上に私も辞めて更に負担を掛けることに罪悪感もあります。 春から何度も何度も辞めよう、辞めようと思いながら、結局決断できずに伸ばして何とか堪えてきました。 でもやはり辞めたいです。 同僚が休みに入った際は、すぐに他の方が来るのは難しく時間が掛かる事を上司から聞きました。 この状況で今退職の意向をして、3月で辞めるのは非常識だと感じています…。 本当は3月末で辞めたいですが、申し訳なくて、 何とかあと半年頑張り、半年後の退職なら調整をしていただきあまり迷惑を掛けずに済むかと考えています。 職場の方は本当に皆さん良い方で、人間関係が良いので何とか続けられています。 厳しい意見でも何でも構いません。退職にあたり中々決断できないでいる私に何かアドバイス頂けますと幸いです。
理で本務者復帰直前など、有期契約で上限に到達する場合を想定してください。) 例えば、次の職を探すために無断欠勤をするなどです。 ボーナスや昇級昇格などはクソ喰らえ(退職金制度は無)な状態かもしれないでしょうが。
た場合、すぐに育休終了後と同時に退職するとどうなりますか? 罰則等ありますか?
、何らかの事情で職場復帰できず退職する場合、有給はどうなりますか? ②有給消化ができたとして、消化中に有給が新たに付与される月だとした場合、更に付与された有給も消化できるのか? 上記の2点について教えてください。 単純に疑問に思っただけであり、そのような立場ではないので、批判はご遠慮願います。
。育児と仕事の両立があまりにもきつく退職を希望しております。 12月に退職を考えておりますが、12月5日に有給が15日付与される予定なのですが、月途中に付与された有給をその月以内に消化することって可能なのでしょうか? 10日ほどあった有給は子供の早退や体調不良で消化してしまい、看護休暇が5日ほどしか残っていない状況です。
かしい話しながら、育休後にやめようと思っています(一旦復帰してから) 辞める時の理由は「旦那の転勤で…」と嘘をつこうと思っています。 それで育休中に新居が建って住所が変わったら辞める理由としてダメになる…!!ということに気がつきました…。 そこで新しい住所は旦那の実家ということにしようかと思ったのですが、バレますでしょうか…? 又、他に辞める際のいい理由があれば教えてください…! 育休後に辞めるなんて…。などの誹謗中傷はおやめ下さい…。
271~280件 / 4,242件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
育休の期間はいつまで?延長に必要な条件と手続きについても紹介
法律とお金
育休を取得予定の人の中には、どれくらいの期間休暇がもらえるのかわからない人も多いでしょう。育休の期間や延...続きを見る
2022-08-08
育休中も給料はもらえる?手当と免除を活用して安心して子育てを
育休を取得して子育てに専念したいと思っていても、育休中に生活費を捻出できるか不安で、取得に踏み切れない場...続きを見る
育休明けの転職は難しい?注意点と転職先を探す際のポイントを解説
働き方を考える
育休明けに転職をしたいと考えているなら、スケジュール感を知った上で計画的な行動が必要です。子育てとの両立...続きを見る
2024-06-05
パパ・ママ育休プラスとはどのような制度?適用要件や給付金を紹介
夫婦で育児休業を取得するなら、パパ・ママ育休プラスを利用するのがおすすめです。育児休業可能期間を延長でき...続きを見る
2024-05-05
自主退職と会社都合の違いとは?退職前後の違いから退職手続きまで
自主退職と会社都合による退職との違いは、「離職理由が自分に起因するのか、会社に起因するのか」という点です...続きを見る
2023-05-26
退職届の書き方とは?退職願との違いや提出するタイミングも
退職届は会社を辞めるときに必要な書類として知られています。初めて書く場合は何を書いたらいいのか分からず、...続きを見る
2022-06-08
介護職を円満退職したい!引き止めタイプ別の対処法と退職までの流れ
仕事を知る
退職の際に上司に引き止められて断れず、このまま退職できないのではないかと悩んでいる人は多いでしょう。でき...続きを見る
2023-03-31
退職金の計算方法は?基本的な仕組みや相場、税金についても解説
退職金は勤続年数や退職の理由などにより、金額が変動します。退職金の基本的な仕組みや相場を理解した上で、将...続きを見る
2023-04-06
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です