、学校事務(上級、大卒程度?)について 偏差値62,3の私大文学部の1年生、男です。将来の職種として公務員≪地方上級、国家2種の行政職、学校事務(上級、大卒程度?)≫を考えています。わからないことも多いので皆さんにいくつかお尋ねしたいと思います。 ①高校時代、理数系の勉強を怠っていたので判断推理、数的推理などで相当苦戦しそうです。計画的に勉強すれば1~2年ほどの勉強で克服は可能でしょうか? ②法律や経済を専門的に学ばない文学部生が公務員を目指すのはやはり不利でしょうか? ③学校事務は場所によって採用条件が細かく異なり調べにくいのですが、試験対策に特別なものはあるのでしょうか? ④公務員と並行して、大学職員(国立、私立問わず)も目指したいのですが、公務員試験対策を生かせるでしょうか? ⑤よく「しっかり対策をとれば大丈夫」という内容の文章を目にするのですが地方公務員は10倍を優に超える都市が山ほどあります。やはりこのような言葉は予備校や通信教育の甘い誘い文句であり、現実に公務員を目指すには相当の覚悟が必要なのでしょうか?(自分で判断しろって話ですが…) 稚拙な文章で申し訳ありません。上の質問の中から1つでもかまわないので、アドバイスをお願いします。
解決済み
学力です。 今、地元の私立大学に行こうと一応いろいろ進めているのですが、やはり大学は金銭面で親と話が 合いません。 市役所の事務職を視野に入れているため、高卒で行けば良いのではと言われましたが、自分で言うのも何ですが普通より下の頭なので(あまりどういう試験内容か知らない事も関係してますが)正直公務員試験に受かる気がしません... 高卒で行くならば今から時間があるのかもう無いのか…親は地元のお偉いさん?や地位の高い方々と交流があるのでコネを使う事は十分に可能だと言っているのですが… 大学にお金かけて大卒を取るためだけに進学するか、必死に勉強して公務員試験に専念するか、 夏休み中にどうするか決めようと言われました。一応高校には現時点では大学進学の方向で伝えてあります。 が、今からこの学力で公務員試験(地方初級)に望むとしたら何から始めれば良いのかアドバイスを頂けたらありがたいです。正直頭がそこそこな人でも受かると話は聞きますが、不安しかないです。。 あまり相談できる相手が周りにいないので参考にさせていただきますm(_ _)m
在大学2年生で、神奈川県在住で都内の私立大学に通っております。 今、将来の仕事の一つとして 市役所の一般事務(大卒)が気になっております。 神奈川県内の市役所の一次試験の内容を見てみると ほとんどが一般教養試験のみとなっておりますが、 自分は大学受験で政治経済を受験科目として使用 しましたので、得点率を上げるために専門試験 (憲法・経済など)も課す自治体のほうが 可能性があるのではないかと考えました。 そこで、ふたつ質問をさせていただきたいです。 まず、神奈川県内の市役所の試験で専門試験も 課す自治体は川崎市と神奈川県庁のみでしょうか? 他に専門も課す自治体がありましたら教えてください。 二つ目に、大学入試センター試験レベルの政治経済の 知識では専門試験が有利になる(得点しやすい)と いうことはないでしょうか? (参考までに、当時のセンター得点率は92%でした。) 自分は経済学部や法律学部ではないので+αの勉強は 必要だということは心得ております。 どちらかひとつでもお分かりになる方が いらっしゃいましたら是非お願いいたします。
を越えたら国家資格は受験できないということですか? ②看護学校の男女比はどのくらいでしょうか?最近男性の看護師が増えてきているとはいえ、やっぱり40:1とかなんでしょうか?あまり明るい方ではないので女子ばかりだといろいろ陰口言われそうで不安です。 ③受験科目には化学、生物、物理がないんですが、入学後には必ず必要になってきますよね? ④看護師の免許があれば就職にはあまり困らないと聞きますが、腰などをやられたり仕事の大変さから辞めていく人も多いと聞くので40代50代になっても働けるのか不安です 看護師で①~④のどれかに答えられる方、回答お願いします。
思っていたのですが、 文部科学省のホームページでこんなことが書いてありました。 Q: 公立図書館や公立の大学、高等専門学校の附属図書館に 勤務したい場合どのようにすればよいのですか。 A.国立大学の法人化・高等専門学校の行政法人化により、2004年から制度が改正され、 従来の国家公務員試験種試験の「図書館学」は廃止になりました。 2004年からの採用試験は、北海道、東北、関東甲信越、東海・北陸、近畿、中国・四国、九州の7つの地区実施委員会により実施されます。第1次試験は上記の地区単位で行う筆記試験、第2次試験は各大学等により行われる面接考査等を予定しています。 第1次試験では特に司書としての専門的な試験は行われませんが、第2試験で問われることもありえます。また採用の区分のなかに「図書」があります。 これは、公務員試験を受けてその資格を取得しなくても司書になることができるという事なんでしょうか? そして、司書の資格があれば採用試験を受けられ、筆記試験と面接で採用不採用を決めるということなのでしょうか? またその筆記試験は学科試験ですか?それとも一般常識などですか?
います そこで質問です リハビリの専門学校を受験する際に5教科の内容が出題されますか? また普通の平凡な高等学校から行けますか? 最後に 国家試験は難しいですか? 回答お願いします
で出来るでしょうか?? また、どのくらい勉強したら受かるでしょうか??
国際系の職に興味があり、外務省専門職に受かりたいと思い最近勉強を始めました。 しかし、出身が文学部、学科はフランス文学で週6回ほどフランス語の授業があるのですが、法律系、経済系の授業がないのが現状です。 友人には外務省専門職は法学部じゃなければ厳しいと言われたのですが、学部によって有利不利等はあるのでしょうか。 また、英語受験者が圧倒的多数なのですが、私は英語よりもフランス語の方が得意です。なのでフランス語で受験しようと考えているのですが、目安はどれくらいなのでしょうか? 英語はTOEIC800はなければ厳しいようですが、フランス語に目安はあるのですか? いちよう英語も得意ではあり、昨年度のセンター試験では198点、リスニング50点でしたが、どちらにするべきなのでしょうか? TOEICと受験英語は別物だとはわかっていますし、大学に入ってからは英語はほとんどやらず、フランス語が主なので本当に悩んでいます。フランスには高校の時留学していました。 まだ1年生なので時間はかなりあると思うので早めに対策したいと考えております。 拙い文章ですいません。回答よろしくお願いします。
しかし勤めて一年にも満たない時期に首にされる恐れが出てきました。原因は私の要領の悪さなんです。 人から言われたことをメモしていて、何べん見直しても、いざ実践になるとてきぱきできないのです。ルーチンワークも要領が悪く私がやると周りのペースも狂ってしまうことが何度かあります。上司も私の努力は認めてくれていますが、結果が出ていないのではダメと言われました。そして今の私は仕事に魅力を感じなくなっています。もし首にされたら次の仕事は高校の化学を教える家庭教師か塾講師になりたいと思っています。人に教えたことはあまりないのですが、どうしても化学を勉強する意欲はあり、センター試験の問題などを解いたり、参考書などを読みこんでいてそこそこ教えられる自信はあります。一応経歴を書きますと、高校はあまり有名ではない進学校で大学は中堅の私立大学(偏差値57から60ぐらい)を卒業しました。そこで塾講師か家庭教師をされている人にお尋ねしたいのですが、その仕事はいつごろから始められたのでしょうか?そしてどれくらい大変なのでしょうか?具体的な仕事の例をあげて教えてほしいです。例えば一対一で教えるのか、一対多数で教えるのか、予習はどれくらいするのか、プリントなどは用意するのか、他の科目も教えれた方がいいのか、そして必要なスキルはなんなのかなどです。どうかご教授お願いします。
で中退しました。 そして高校を中退してから、今年でもう2年になります。 その間全く勉強をしていなかったのですが、今年の第1回と第2回の両方の高卒認定試験を受けようと思うのです。 平成20年第1回高卒認定試験の試験日は平成20年8月6日と8月7日なのですが、第1回の高卒認定試験の願書受付はあと2~3日で始まります。 そして第2回は9月頃に願書受付開始で、試験が11月15日と16日に行われます。 参考ですが、私は私立中学校→同校技術科と進学したのですが、中学時のクラス成績は丁度真ん中くらいで、高校では技術科ということで常に1位~3位でした。 ブランクが2年もあるのに勉強期間が3ヶ月という中途半端な期間しかないし、初受験なので\8,500+書類の準備費用がかかり明らかにお金が勿体無いですが、第1回で決めた教科だけ必死に勉強して確実に取ってから、第2回での試験を楽にするという考えは皆様から見るとどうなのでしょうか? 急に私がどうしても行きたくなった大学が21歳までの年齢制限なので、今年取りきらないとチャンスが1回しかなくなってしまうのです。 難易度はそこまでないらしいのですが、東大以上の超高倍率な大学ですし受かるとも思っていませんが、奇跡が起こって受かったとしたら、そのフィールドでどうしても自分を試してみたくて。。 自分じゃもう切羽詰ってる状態で判断しきれないので、どなたか助言をいただけないでしょうか? 助けてください。よろしくお願いします。
271~280件 / 296件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
高校教師になるには?必要な免許や適性、社会人から目指す方法も解説
仕事を知る
高校教師になるには、どのような方法があるのでしょうか?教員免許の取得条件や方法、採用試験の難易度などを確...続きを見る
2023-11-08
図書館で働くには?仕事内容や働きながら資格を取得する方法を紹介
本や静かな環境が好きなら、図書館での仕事は最適です。図書館で働く際に、図書館司書の資格は必ず必要なのでし...続きを見る
2023-05-27
教員の副業について知ろう!禁止されている勤務形態以外は副業OK?
教員の副業が禁止かどうかについては、公立と私立、常勤と非常勤で異なります。勤務先や勤務形態による違いと、...続きを見る
2023-03-31
履歴書の健康状態欄はどう書くべき?既往症があるケースの書き方も
選考対策
履歴書に「健康状態欄」がある場合、どこまでの記載が求められているのでしょうか?記載が必要なケースと、健康...続きを見る
2022-07-11
自己PRの書き方のポイントは?必要な準備と基本構成、注意点を解説
「この人を面接してみたい」と採用担当官に思ってもらえる自己PRの書き方とは、どのようなものなのでしょうか...続きを見る
2023-04-04
35歳転職限界説は過去の話?35歳からの転職を成功させるコツとは
選考対策選考対策-自分を知る
転職市場では、35歳以上になると転職の成功率が大きくダウンするといわれています。いわゆる「35歳転職限界...続きを見る
2024-01-16
履歴書の職歴欄は「なし」で大丈夫?アルバイト経験でアピールもOK
勤務経験が一切ない場合や、アルバイトしかしたことがない場合は、履歴書の職歴欄に何を書いたらいいか困るもの...続きを見る
教員の志望動機を作成するコツ!小中高別の注目ポイント解説
教員採用試験において、志望動機は重要な役割を果たします。志望先に自分の熱意が伝わる志望動機を作成するコツ...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です