を建築、土木を持っているので、監理技術者、現場代理人として、工事完成、引き渡しまで、一通りしてきました。 もし、行政書士に合格したら、すでに持っている宅建士と共に、経験を生かして、役にたつことは可能ですか? 入札をこれからの会社や、落札のコツを指導して、役に立ち、それをビジネスにしたいです。特に落札のコツ、情報公開申請して、工事予定価格を推定する醍醐味を伝えたいです。
解決済み
と同時に、専門学校の建築デザイン科に入学しましたが、カリキュラムのあまりの「デザイン偏重、知識・理論軽視」ぶりに驚きました よ! どんな具合だったかといえば、「製図、プランニング、造形演習、プレゼンテーション…」の時間数が「極度に長く」、「建築計画論、構造力学・計算、材料実験、建築測量、建築法規…」の時間数は「極度に短く」、「建築材料、積算、建築環境工学…」に至っては「ゼロ(!)」だったのです。 「製図」については、建築の勉強において身につけるべき「最も大事なスキル」ゆえに時間数をたっぷりかけて行うべきなので、納得できましたね。 しかし、「【他の】実技科目」には過大な時間が裂かれ、知識・理論科目が「ないがしろ」にされてると思いました。 これでは、【建築】デザイン科というより、【インテリア】デザイン科と称するにふさわしいのではないでしょうか? 例えば、「構造力学・計算」の授業ですが、時間数が限られてるので、静定構造物は理論・解法をみっちり教えてくれましたが、不静定構造物についてはほんの触りだけで、解法を教えてもらえなかったのです。それでいながら、その学科は一級建築士受験認定校の指定を受けてたのですから、開いた口が塞がらなかったですよ、私は。 この事を「プレゼンテーション担当」の某先生(大学【工学部】の建築学科卒です)にこぼしたら、 「一級建築士の学科試験、『構造力学・計算』の点数が0点でも、他の分野で満点を取れれば合格点を取れるので受かるよ。建築デザイナーに構造力学・計算の理論・知識は不要だ」などという「極論」を、平然と言われたのです! たしかに、建築の仕事は分業体制になってますので、デザイナーには知識・理論よりもセンスの方が要求されるのは確かですが、だからといって、「構造力学・計算の理論・知識」をろくに知らなくてもいいとは、到底、思えませんでしたよ、私には。 学校の方針としては「工学偏重、デザイン軽視を止めよう」という考えでそうしてたとの話ですが、逆に「デザイン偏重、工学軽視」は行き過ぎではないでしょうか? 本当に建築デザインをやる資格があるのは、学生時代に「ある程度は」構造力学・計算、建築環境工学、積算…etcについても極めた人だと思いますよ。建築物は、【彫刻】ではなく【人間生活の容器】なのですから。 みなさま、「学校の方針」と「私の見解」には、どちらに何割ぐらいの「理」があると思われますか?
て3年目になるものです。 衛生工事メインで入っています。 今後も派遣社員としてこの仕事を続けていきたいと思っているのですが、取っておくと派遣先で高評価に繋がったり、知識を身に着けていくと役に立ったりする資格を一通り取ってしまいたいと考えています。 すでに持っているものは 2級管工事施工管理技士補(1次試験のみ)、危険物乙4、2次元CAD利用技術者検定2級だけです。 今年中に 2級管工事施工管理技士、2級建築施工管理技士補(1次試験のみ)、1級管工事施工管理技士補(1次試験のみ)、第二種電気工事士、消防設備士乙6を取得予定です。 来年度以降は 建設業経理事務士2級、危険物甲種、消防設備士甲種等も取得していきたいと思います。 派遣会社から資格手当が出るので色々受験する予定なのですが、派遣の施工管理として優先して取っておくべき資格等あれば教えて欲しいです。
て初めて受験資格が得られるものばかりですよね。 土木系の資格で大学生の内に取得できる資格って何かありますか?
がしばしばありますが、実際のところどうなんでしょうか。 また、資格取得支援制度が充実している会社に入社し一級管理技士、一級建築士を取得し、経験を積んだ後に転職でキャリアアップということも可能なのでしょうか。 私の大学でゼネコンに就職する人は大体スーゼネか準大手に行くのですが、他の道もあるのかなと思い質問させて頂きます。 同業界関係者の方、詳しい方回答お待ちしております。
も、正社員として働ける会社とかって少なかったりしますよね? 正社員として働くという事が1番なので 、最近事務でも良いかなと考える自分もいるのですが、『建築関係の大学行ったのに、事務って。。。』『建築やってるって言いたいな!』と思う自分もいます。 技術職で入社して、結婚または出産後事務に行くのもありかなとかも思ってるのですが、そういう会社なかなか見つかりません。 1ヶ月位で転職したいです。 アドバイスお願いします。
婚、扶養3人 (北海道) 学歴:中学校卒業 職歴:飛び込み営業系を約10年 建築系を約9年(営業・積算・管理監督他一式) 約2年前に建築工事(仕上系)兼、 建築資材の卸業(ハウスメーカーやデベロッパーが主要)の会社を4年 経営していましたが、私の力及ばずで倒産させてしまいました。 【現在取得資格】 ・排水設備工事責任技術者 (以前の倒産させてしまった会社経営時に取得) ・3級FP技能士・固定資産業務 (2009年5月取得/試験1週間前に過去問を勉強し取得) ・石油機器技術管理士 (2009年7月取得) ・宅地建物取引主任者 (2009年10月受験予定/独学勉強中、過去問採点35~40点程度) ・2級建築施工管理技士 (2010年受験予定) ・給水装置工事主任技術者 (2010年受験予定) 上記資格を取得して、建築会社(宅建業兼業)に就職かいずれは独立を考え ています。この程度の資格では社会的、年齢的に需要ありませんでしょうか? 2級建築施工管理技士取得後、一定の経験年数経過後は1級建築施工管 理技士を考えてます。建築士関係は、建築工事一式経験の年数が足りない ので受験資格がありません。 【追伸】 営業系の仕事は、毎年表彰状(成績1~3位迄)をもらっていましたので出来 る方だと思います。 PCスキルにつきましては、資格は持っていませんが、ワード、エクセル、PP、 JWCAD、ビルダー、イラストレーター、独学レベルですが扱えます。 現在、建築系の会社に就職していますが所得が足りなく妻がパートで働いてま すが、新聞を取る余裕もありません。(可処分所得:約19万円程度) 建築系の業者仲間は新築~修繕までたくさんいます。 学歴が一般以下ですので就職が難しいと思いますが皆さんの見解をお聞かせ下 さい。家族を守るためであれば努力は惜しまないつもりです。
社に勤め積算業務をしている27歳の男です。(公共事業メイン) 今月から自己啓発も兼ねて資格の勉強をしようと思うのですが 皆さん何かオススメの資格はありませんでしょうか? 現在、宅建、日商2級、建設経理士2級の資格を持っています。 個人的には、建設業経理士1級(資格手当1万)Or管理業務主任者(資格手当5000)が会社の規定に あるのでそこら辺を狙ってみようかとおもっています。 1年未満の学習期間でお手軽にとれるオススメの資格がありましたら(建設業、不動産業で役立つもの) 教えて下さい。 又、業界不況のため転職に役立つものもありましたら合わせてご教示下さい。
と思うのですが、それぞれの試験内容(特に実技試験)こんな感じってのをお教え願えないでしょうか? 記憶しているのは(実技試験)配管を指定された形に仮組していく様に記憶しているんですが。
に行く機会があります。 発注元の市町村役場の職員が現場にいる事があります。 建設会社の職員と打ち合わせしている場面を見ます。 市町村役場の職員の知識力はどの程度なのか教えてください。 仕事を発注するには建設や土木の知識が建設会社の管理職並みあると思って良いのでしょうか? 現場での打ち合わせでも専門用語が飛び交うと思います。 見積もりの最低価格を出すのにも積算する知識が必要だと思います。 土木や建設の課に所属している人は建築士などの資格を所有しているのでしょうか? 仕事を発注している役場も建設会社の管理職に依存している事が多いのでしょうか?
271~280件 / 349件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
建築家になるにはどんな手順が必要?建築士との違いと資格についても
仕事を知る
建築家は、住宅をはじめとした建物の設計や建設に関わる専門家であり、多くの人にとって憧れの職種として知られ...続きを見る
2023-11-08
建築士の給料は?高収入を得るコツや未経験から転職する方法を解説
建築現場で働く人の中には、建築士の給料はいくらになるのか気になる人もいるかもしれません。建築士の平均的な...続きを見る
2023-03-31
建築士になるにはどこで学ぶ?向いている人や必要なスキルも解説
建築士の資格は3種類あります。どの建築士になるにも、資格の取得が必要です。しかし、資格を取得するには、ど...続きを見る
2023-04-03
建築士に向いてる人の特徴とは?求められる能力と目指す方法も
ものづくりや建物が好きで、建築士になってみたいと思っている人は多いかもしれません。建築士に向いてる人の特...続きを見る
一級建築士になるには?免許の取得方法と合格するための攻略法も解説
仕事をしながら建築士1級を目指している人もいるでしょう。一級建築士の免許を取得するには、どのような勉強を...続きを見る
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
建築士の仕事内容を解説。1日の仕事の流れや必要な資格をチェック
建築士への転職を検討しているのであれば、仕事内容を知っておくのがおすすめです。建築士になるための資格につ...続きを見る
2022-12-28
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です