図書館司書のことを勉強しています。 書誌情報と目録、アクセスポイントは全部同じ意味ですか?
解決済み
メの(図書館司書資格がとれる)短大とかありますでしょうか? 出来れば、女子大がいいのですが… 回答 よろしくお願いします!
家だとなかなか集中できないので、外で勉強するようにしてます。 休みの日は図書館で勉強してますが、 平日の仕事帰りの時は、いい勉強場所が見つからないんです。 近くに図書館もないし、時間も遅いので。 社会人の方は平日はどこで勉強してましたか? カフェかファミレスくらいしかないでしょうか?
ています。進路として、予備校への通学と自宅や公立図書館での自習(宅浪)のどちらを選択するか悩んでいます。 経済的には、母子家庭のため、予備校に通う場合は自分で年間100万円を超える学費を工面する必要があります。 第一志望は信州大学の経法学部ですが、現在の学力では共通テストで50%程度の得点で、特に数学は苦手です。英語は実用英語検定準一級の一次試験のみを合格した程度で、数学は共通テスト模試で本気でやっても20%程度しか取れなかったこともあり、現在でも40%程度の得点がやっとです。普通科でないこともあり高校時代は5教科の勉強はほぼしておらず、進学校に通っている友人から参考書を借りるなどして勉強してきましたが、アルバイトもあって家での勉強時間は1時間程度しかありませんでした。資格は日商簿記2級やファイナンシャルプランナー2級などを持っていますが、信州大の公募制推薦などの条件を見ると日商簿記1級以上などというものを見ると学力的にはだいぶ厳しいと感じています。 予備校のメリットとしては、専門的な学習や質の高い問題集、予備校での友人作りと競争相手の存在が挙げられますが、経済的な理由から私立大学への進学はできないです。そのため、予備校への通学は学費の工面が必要ですし、ある程度の収入も必要になります。 一応日本大学の国際関係学部には受かってはいたのですが、まだ大学の初年度納入金程度のお金しか用意できないため状況して通学という選択肢はありませんでした。 また、予備校に通うとしても電車で家から片道50キロほどある予備校に毎日通うことも考えると図書館で勉強をした方がいいとも考えています。 補足ですが、大学のレベルを下げるという選択は避けたいです。 先ほども言いましたが、現在は母子家庭ですが、親の扶養からは外れており、高校生ですが、自分の生活費等は自分で工面をしています。そこで今まで貯めてきた大学へ必要な初年度納入金用として150万円ほど貯めてきたのですが、それを使って予備校に通うとしたら、さらに生活費➕アルファでもっと仕事の時間を増やさないといけなくなってしまうため余計に学業が疎かになってしまうと思います。もし大学へ受かった場合ですが、奨学金を使う予定ですが、初年度納入金などのための教育ローンや金融公庫などはだめだったのでどっちみち今まで貯めてきた初年度納入金のお金を予備校費用に使うとなると、使った分また,稼がないといけなくなってしまうので、仕事の時間で学業が疎かになってしまいます。また、長野県に将来的に住むことを考えた時にある程度の蓄えも作っておかなければなりません。 当たり前ですが、自分は正社員では無いので、収入自体は少ないですし、図書館などで勉強をするしかないと考えています。 図書館などでの自習は経済的負担が少ない反面、勉強方法が間違っているかもしれない不安や孤独感があります。すでに卒業後に孤独感を感じているため、新しい友人作りの機会も欲しいと考えています。私の現在の学力や状況を踏まえ、予備校に通わない選択、孤独感の対策、1浪での合格の難しさなどについてアドバイスをいただけると幸いです。
回答終了
がら 短大の通信教育部で勉強していますが、なかなか思うようにスムーズに 単位取得ができず、悪戦苦闘しております。 高卒なので、司書課程の科目以外の教養科目や専門教育科目の単位も取らなければなりません。 ただ、図書館での勤務経験が3,410時間以上あれば(私は勤務経験が3,410時間を超えています) 夏の短期集中司書講習で司書課程の科目だけ勉強すれば司書資格を取れることを最近知りました。 朝から夕方まで3か月間ミッチリ勉強&通学なので、正直気力体力ともに少し 不安もあります(その間は臨時職員の仕事を休まなければならないです)。 私はどうするべきか迷っています。 このまま短大を卒業して司書資格を取得するか、 夏季の短期集中講習を受けて司書資格を取るか…。 何かアドバイスを頂けたら幸いです。
みに私が社会人です。 集中することができる方法はありますか??
どなたか教えていただけますか? 【この本は謄写版であることを記述したい。 どこのエリア(「○○に関する事項」)記述するか○○の 部分を答えてください】
しずつ読もうと思いますが、本を読まない人でも図書館司書になれますか?
されているのか、募集をかけていたのは図書館自体ではなく ○○ヒューマンサービスという会社でした。 そこで、質問なのですが 私は将来、文芸翻訳の仕事をしたいと考えております。 そのため図書館で働き、文学の勉強をしたいというのが 図書館勤務の動機です。 もちろん本が好きで、図書館で働きたいという気持ちがあってこそですが。 この動機は志望動機や自己PRなどで書かない方がいいでしょうか? 絶対に採用されたいとの気持ちですが、応募人数が多いので心配しています。 念のため職務経歴書も記入して持っていこうと思っています。 上記の動機は職務経歴書の自己PR欄に記入しようか考えています。 また、志望動機は以下↓にしました。いかがでしょうか。 『読書が私の趣味であることと、本に携わる仕事を通して文学に 対する知識を深めたいと考えており、この仕事を志望しております。 また、通いやすい距離でもあり、長く勤務していきたいと考えています。』 長くなりましたが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。
ですが、いつ頃どういった就職活動を行ったら良いのでしょうか? すみませんが、お力添えお願いします。 この時期、周りは企業などの就職活動を行っているので、焦っています。でも、企業などとは違ってこの時期はまだ募集などもしていないでしょうし、図書館によって、求人募集の時期も異なると思います。 勉強不足で正規職員になれる見込みは薄いので、非正規職員、アルバイトでもいいです。 在学中に公立図書館でアルバイトをしていたのですが、アルバイトからそこの職員になる人も多いようです(コネではない。試験は別)。しかし、そこの図書館は募集の時期が冬です。皆がとっくに内定貰っているころです。ほかの館を見ても、2017年四月からの募集は冬か春頃です。 今の段階で、企業として図書館職員として働ける会社を2つ受けましたが、2つとも落ちました。 大学職員は、流れがあまりに面倒そうなのでやめました。 なんだかすごく不安です。 社会人になっても副業として続けたいアルバイトはかなり稼げているので、はっきりいって、親を安心させるため&周囲に言えるような仕事が欲しいという理由のために就活しているので、配属先の図書館が最低賃金でも週1しか入れなくてもかまいません。 それでも、周りが活動的に就活していること、親が「どうして内定取れないの?大学行かせた意味あるの?」と圧力をかけてくることが不安で仕方がないのです。
271~280件 / 5,249件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
図書館で働くには?仕事内容や働きながら資格を取得する方法を紹介
仕事を知る
本や静かな環境が好きなら、図書館での仕事は最適です。図書館で働く際に、図書館司書の資格は必ず必要なのでし...続きを見る
2023-05-27
司書の志望動機はどのように書く?仕事内容や転職のポイントも紹介
選考対策
司書は図書館に勤務し、蔵書を取り扱う業務全般を担当します。司書の選考を突破するには、どのような志望動機を...続きを見る
2023-08-08
簡単に取得しやすいおすすめの資格とは?効率的な勉強法もチェック
転職を検討する中で「簡単に取れる資格はないだろうか」と考える人は少なくありません。理想的な転職を実現する...続きを見る
2022-12-16
医療事務の資格は独学で取得できる?資格の難易度や勉強法を紹介
キャリアアップのために医療事務の資格取得を検討している場合、働きながら学べるのか気になるところです。独学...続きを見る
2023-03-23
CADオペレーターに資格は必要?おすすめの資格と勉強法を解説
CADの資格は、一定レベル以上のスキルがあるという証明になります。アピールできる実績がない人は、資格を提...続きを見る
2023-03-31
バーテンダーが取得すべき資格は?勉強方法や求められる能力も解説
バーテンダーへの転職を考えているなら、資格を取得しておくのがおすすめです。バーテンダーに資格は必須ではあ...続きを見る
社会福祉士の給料は高い?資格取得の勉強法や年収を上げる方法を解説
社会福祉士は福祉系国家資格の1つです。資格の取得は社会福祉関係の仕事に就く上で有利に働く場合が多く、有資...続きを見る
プログラマーを未経験から目指すのはきつい?勉強法と仕事の実態
一般的にプログラマーの仕事はきついと言われており、未経験者がプログラマーに転職したいと考えているのなら、...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です